Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

オタズネモノ by 庄村聡泰 #7

Shiggy Jr.の満場一致「やっぱりバンドが好き」

2024.05.22 18:00

2024.05.22 18:00

全ての画像・動画を見る(全13点)

久しぶりのバンドは楽しいし、最高

──今回のEPについてですが、1曲目の「今が幸せであれ」では、“出会いも別れも全部 青春”とかぶち込んできましたね。

全員 ははははは!

原田 恥ずかしい(笑)。

──今じゃないと言えないですし、今だからかっこいいですよね。

原田 池田が歌うから、僕はその詞を書ける。

池田 私もしげくんが書いてるから歌える。自分で歌詞を書いてって言われたら多分全然違うものになると思います。その分業っていうのがShiggy Jr.は重要だよね。

──たしかに、自分でやるならお互い避けちゃいそうですね。

池田 書けることが違いそう。私が書くともう少し内省的な歌詞になって、重くなってしまいそうな気がする。けど、しげくんの歌詞は前向きですよね。メジャーで活動していたときはいわゆる“女の子”な歌詞がいろんな兼ね合いで多くて。でも今回の3曲はそういうのを感じはない歌詞で、私にはそっちのほうが普段の自分に近くて歌いやすいなって思うんですよね。あんまり頑張らなくていいというか、みんなと同じ人間として歌える歌詞でいいなって思います。

──これまでShiggy Jr.は明確な主人公像があって、誰が聴いても歌詞の中での出来事と人物像がなんとなく共通でイメージできるような印象でした。けど、今回の3曲は明確な人物像がいい意味でぼやけている気がして。

森 もっと大きなテーマになっていますよね。

原田 女の子っぽいものにはしたくなくて。10周年を経て作るから、Shiggy Jr.はこういう歌ですよ、池田がボーカルでこういう歌を歌いますよ、じゃなくてインディーのときの自分が歌うならこうかな?って感じで。「Saturday night to Sunday morning」も「LISTEN TO THE MUSIC」も性別がない歌詞で、そういうのが主軸だったから、そこに戻ってきたのかな。

Shiggy Jr.「LISTEN TO THE MUSIC」
2014年リリース 2ndミニアルバム『LISTEN TO THE MUSIC』より

──諸石さん、森さんはどうでした?

森 めっちゃShiggy Jr.っぽいなって。昔のShiggy Jr.を今の解釈にしたっていう感じだし、曲の振れ幅的にもちょっと違った3曲になったのもよかった。大きいテーマの曲をこのタイミングでやるのもいいことだなって。なんか……いい曲作るなって聴いてましたね。(※白目でちょける)

全員 ははははは!

森 照れ隠し(笑)。あと、スラップに関しても苦手意識はなくなったんで。でも久しぶりにレコーディングしたら難しくて。いつも2時間ぐらいで3〜4テイクやってすぐ終わるんですけど、今回に関しては結構苦戦しました。あのときShiggy Jr.は朝までレコーディングしてたなって、あれを思い出しました。

諸石 思い出したな……。

──諸石さんは3曲目「ウラオモテ」はどうやって作ったんですか?

諸石 あれはルイス・コールを意識しました。音があんまり広がらないように、響かないように近くでデッドに録ったんですけど、粗が目立ちますね。すごいミスがわかりやすいんですよね。地獄みたいなRECでしたね。

──「ウラオモテ」のドラムの緊張感は俺もすごい伝わりました。

諸石 自分のバンドだから時間を取れると思っていたんですけど、これは終わらないかもって。大変だったんだよな……自分自身にガッカリもした。時間をかけてなんとか終わらせました。

森 わかるわかる! 割と自信をもって挑んだら、「全然ダメじゃん!」って。調子乗ってました。

──そういう細かい指示も原田さんが?

原田 いや、細かいことは言わないです。基本的にお任せで。

森 そうですね、ただ自分たちのプライドの話です(笑)。「いいじゃん、いいじゃん」って言ってくれていたけど、俺らが自分を許せなくて。

諸石 「リズム隊のチャンネルを合わせよう」ってなって、宙を見ながら森と2人でチャンネルを合わせたり(笑)。前からそうなんですけど、デモの段階からできあがったものがくるんですよ。それをちゃんとなぞるようにしています。それにドラム的にもう少しこうしたらいいんじゃないか、という部分を差し込む感覚でやってます。

森 そうですね。ほぼ完成でデモが上がってくるんで、一旦コピーして、弾きづらい部分は自分でアレンジしたり。

──符割とかも調整して?

池田 いや、ほぼデモのままです。

原田 基本的には僕の中でデモで完成してるんで、それにプラスアルファでどんどん録っている中で生き物になっていくじゃないですけど。

池田 私もブランクがあったので、歌は3回録り直していて。ビブラードをかける・かけないの相談とか、ちょこちょこした気はしますが、基本的にはデモのままです。

──バンドとしての信頼感があるからですね。最後に、お互い久しぶりのバンドになるわけで、やっぱりバンドはいいですか?

原田 久しぶりにバンドやるといいですね!

池田 あー、そうなんだ! やっぱりインタビューって大事だね。言えないもん。

原田 僕も久しぶりにアコギを弾いたんですけど、やっぱり楽しいですね。

池田 この間みんなでスタジオ入って合わせて、私はスタジオに入るのも解散ライブ以来で。大きい音を聴くのが久しぶりで、みんなと音を合わせて泣きそうになりました。バンドってやっぱりいいですよ。友達とはちょっと違って、いろいろやってきたのもあるし、年々良くなってる気がしてます。

森 バンドをやりたいから音楽やってるところもありますからね。

池田 いいインタビューだね(笑)。

森 うん、バンドは最高だと思います。野良でひとりでやってるときもあったんですけど、なんかちょっとなんのためにやってるかわからないときがあって。僕は割とバンドやっていたい人間だなって、ここ数年で感じました。

諸石 結局バンドで育ってきてるから、どこまで行っても自分はバンド好きなんだなって思っていて。誰かと何かするとか、音楽自体を誰かとやることで意味があると思っているんで。こうやってみんなで再び集まってできるのはすごくいいですよね。

──6月2日(日)には久しぶりのライブが渋谷WWWであります。

池田 みんなの個性がちゃんと出るライブにできたらいいなって思うし、久しぶりのライブなんで、奇をてらわず、これがShiggy Jr.だよというライブをまっすぐできればいいなと思うので、いいライブになると思います。ぜひいらしてください、って言いたいです。

Shiggy Jr.×庄村聡泰

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全13点)

作品情報

Shiggy Jr. デジタルEP『LIFE GOES ON -EP』

『LIFE GOES ON』ジャケット

『LIFE GOES ON』ジャケット

Shiggy Jr. デジタルEP『LIFE GOES ON -EP』

2024年4月6日(土) 配信リリース
ジャケットアートワーク by 江口寿史

配信はこちら

収録曲

1. 今が幸せであれ
2. LIFE GOES ON
3. ウラオモテ
4. 今が幸せであれ(Instrumental)
5. LIFE GOES ON(Instrumental)
6. ウラオモテ(Instrumental)

イベント情報

Shiggy Jr. 11th Anniversary ONE MAN LIVE “LIFE GOES ON”

Shiggy Jr. 11th Anniversary ONE MAN LIVE “LIFE GOES ON”

2024年6月2日(日)
会場:渋谷WWW X
開場 17:00/開演 18:00
チケット代:スタンディング5,500円(税込)
※別途ドリンク代必要

Shiggy Jr. 11th Anniversary ONE MAN LIVE “LIFE GOES ON”

Vo. 池田智子(いけだともこ)、Gt. 原田茂幸(はらだしげゆき)、Ba. 森夏彦(もりなつひこ)、Dr. 諸石和馬(もろいしかずま)

2012年12月結成(オリジナルメンバーはGt.原田・Vo.池田)。
2013年11月、mona recordsから1枚目のEP『Shiggy Jr. is not a child.』を発売。
2014年2月、Ba.森・Dr.諸石加入。
2014年7月、2ndEP『LISTEN TO THE MUSIC』をリリース(ジャケットは江口寿史先生の描き下ろし)。2015年6月『サマータイムラブ』でメジャーデビュー。
2019年9月に解散。
2024年3月再集結!

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 創造力は深化に宿る、LAUSBUBの源流探検

    #6 2023.10.11 19:00

    自分たちの機嫌をとる音楽じゃないと ──テクノの重要な歴史として、本当はロックをやりたかったけど周りのロックバンドがかっこよすぎて、いくら練習してもできないからテクノに行った人たちもいるわけで……。まさにスーサイドとか。 岩井 インダストリアルの雰囲気というか。 ──最新曲「Michi-tono-Sogu」の話も聞かせていただきたいんですけれど、こちらは一転して直線的なというか、テクノのマナーに則った曲のように感じます。お話を聞いてる限り、いろいろなところにチャンネルはあって、時期的にどのチャンネルに合わせて曲を出していくかみたいな、そういう作り方のしているように感じられるのですが、ここにきて<a href="https://bezzy.jp/2023/10/32048/">…

    #LAUSBUB#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 「括らない、括らせない」Laura day romanceのしなやかな反抗

    #5 2023.07.25 18:00

    めまぐるしく過ぎた1年 ──面白いですね。最近出されたEPの話に移りたいと思うんですけど、最初の『Seasons.ep』から連作っていう位置づけなんですか? 鈴木 そうですね。4連作で。春が出て、一周したので完結ですね。 ──最初の『Seasons.ep』から四季というか。 鈴木 そうですね。4シーズン分を出すっていうのだけ決めて始めました(笑)。 礒本 マジでそれだけだったね(笑)。 井上 本当に疲れすぎて、1年間が秒でした。プリプロダクションのことをたぶん迅くんは考えてなくて(笑)。3ヵ月毎に3曲出すってことは、毎回レコーディングとプリプロがあるってことをたぶん忘れてたよね。 鈴木 そうい<a href="https://bezzy.jp/2023/07/29244/">…

    #Laura day romance#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 NIKO NIKO TAN TAN、ビルド&スクラップから生まれる構造美

    #4 2023.04.16 17:00

    ドラムの自由度が他と違う ──ドラムのルーツだと、イエスとかドリーム・シアターをお兄ちゃんにやらされてたそうで……? Anabebe そうなんです。家族の影響でドラム始めて、兄ちゃんからドラマーになりたいんだったらドリーム・シアターのコピーしろって言われて(笑)。 ──マイク・ポートノイを神と崇めるお兄ちゃんだったってことですね。 Anabebe そうですね(笑)。兄はギタリストなんでジョン・ペトルーシを崇めてて。「The Dance of Eternity」をコピーしろって。「俺聴いても分かれへん」って泣いてたんですよ。兄ちゃんがMTRで打ち込んでくれて、それをコピーしてセッションして。 ─<a href="https://bezzy.jp/2023/04/23745/">…

    #NIKO NIKO TAN TAN#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 yonawoが東京で究めし音楽の原点

    #3 2022.09.21 18:00

    楽しくやりたい、が今のモード ──田中さんのベース、真海子さんのバース終わりで、1回だけ上がって下がってサビに戻る展開が僕はすごく好きでして。あのアレンジもセッションの中で偶然生まれたんですか? 田中 雄哉が作ったトラックの中で、元々ベースソロがデモの時点で入ってて。「これ俺弾くの?」みたいに最初思ったんですけど(笑)。ベース録りは飲んでやっていたわけじゃなくて、自分の部屋で1人でやってたんです。雄哉がデモで入れてたフレーズとそんなに変わってはないんですけど、自分が弾いてて気持ちいい感じには考えました。 ──あそこにはベースソロ的なものを入れようとは元から決まっていたってことですか? 斉藤 ベ<a href="https://bezzy.jp/2022/09/8882/">…

    #yonawo#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 Hakubiが導かれ導く「あいたがい」

    #2 2022.08.13 13:00

    レコーディングも1本のライブのつもり ──そしてここにきて新たな邂逅となるandropの内澤くんがプロデュースで入った「あいたがい」なんですけど、これは初めてのラブソングということで? 片桐 今までの楽曲でも「:||」や「薄藍」で恋愛を含んだ曲を歌ってはいたんですけど、どちらもシューゲイザー感のあるサウンドの中で感情があまり見えないようにしていて。ただ「あいたがい」は言葉がしっかり聴こえるので、誰かに聴いてもらう恋愛の楽曲は初めてです。恋愛観を曲で出すのはあまり好きではなかったんですけど、メンバーに聴いてもらってデモの中でもこの曲が一番反応が良くて、リリースに至りました。 ──胸を張ってラブソ<a href="https://bezzy.jp/2022/08/5745/">…

    #Hakubi#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube