Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

豪華客演を迎えた楽曲群の制作秘話、独自の活動観に迫る

Bimiがメジャー初アルバムで弔った過去と背負った未来 “地続き”の俳優業で磨いた感覚とは

2025.07.02 18:00

2025.07.02 18:00

全ての画像・動画を見る(全27点)

2時間でも3時間でも持たせられる自信がある

── 一人でトラック作って歌詞書いて歌う方は色々いますけど、「軽トラで轢く-味変- feat.椎名佐千子」や「暴食」みたいな曲にまで手を出せるのは凄いです。

シャウトだったりデスボイスだったり、ハイトーンだったりも出るので、一人で出来る可能性をとことん突き詰めたら、どんな客員やフェスに呼んでもらっても強くなれるので。そういう遊撃手で傭兵みたいな動きは一人じゃないとできないじゃないですか。

バンドだと、もちろん1個方向性があってそこから広がることもあると思うんですけど、どこ行ってもうまく立ち回れるのは一人の強さだなと思ったんで、スキルは音楽を聴くようになって表現していく中で意識しながら培ったところはあるんですよ。それを今回バーって出したので。

Bimi「軽トラで轢く-味変- feat.椎名佐千子」Studio Performance Video

俳優もやってたおかげで表現に対する日常のアンテナの強度は凄く上がったなと思ってて、そこはよかったなと思いますね。ヒップホップも言葉をトラックに乗せて表現したりするけど、芝居は身体表現があったり、心の機敏な動きを自分の声だけに乗せてやったりとかいろいろある。どっちかだけ触れてたら気づけなかったことを、アンテナが強くなって張れるようになったんで、そういうところは自分が音楽好きだったのと掛け合わさって今いろいろキャッチできるようになったのですげーありがたいなっていう。環境に感謝してますね。

──ミュージシャンと俳優、両方の視点を持っていると世界の見え方って全然違ってくるし、ある意味多重人格的な視点で見えていたりするんでしょうか?

ロウソクの実験と一緒で、実像をちっちゃくするのか、ちょっと大きく見せて誇張な表現にするのかっていうのはマジで匙加減だし、その好き嫌いは見る人によって分かれるから、自分のプライドを失わずにそこの出力を合わせられるようにするだけだなと思ってて。それを意識するようになってからは生きるのがだいぶ楽になったんですよ。縦のベクトルの増やし方と横の角度の増やし方は、いろんな視点から俳優も音楽もやるようになって見れるようになりました。そういった感じで地続きだなって思う。

──その地続き感や一貫性があるところが今作で素敵だと思ったところです。ライブについてお聞きしたいのですが、現状1DJ・1MCのスタイルでライブを行ってますよね。

意外と楽しいですね。一人でやってる方が周りを気にせず暴れられるので。どちらかというと一人で活躍する場に飢えてる側なので、もう全然2時間でも3時間でもオールナイトでも全然持たせられる自信があるし、技術も伴ってきているとは思うので。

──バラエティに富んだアルバムですが、今作の収録曲と過去曲をライブでどう組み合わせるか考えてますか。

セトリ決めなきゃってなったら一瞬で決められますね。役者をやってるからか、自分がライブしてる想像ができるんで、もうその時点でリハが終わってあとはライブ中の「ここ行ったら面白いんじゃないか」って衝動に身を委ねるだけなので。

(今作の中で)一回死んだことで改めて自分がじゃあどういうマインドになってどう転がって生きていくのか、まだ自分の中で全然よくわかってないんですけど、それがこれからのライブでまた転がるのかなっていうギャンブルチックな楽しみがありますね。

Live Galleyシリーズは自分の表現としてやりたいことをやって自分の価値を再確認したくて、ツアーはハッピーなライブで自分で見たかった景色を作ることで、自分が今後どうなっていくのか確認する挑戦的なライブで、自分の中で明確に分けてるんです。知らない人でも楽しめて、うまい酒が飲めて、音楽はそれくらいでいいと俺は思ってるんで。ツアーは超楽しく、ぶち上がりに来てくれればっていう。

──理想のライブ像や、やってみたい会場ってありますか?

豊洲PITはいつもイメージしてますね。そこでやってどう転がるのかっていうのは思います。小箱も好きなので、小箱乱入してやりたいとかもあります。あとはどこのフェス出てもかませるように、今後も色んなジャンルの曲のストックを増やして、呼ばれたら行ってかましてお金稼ぎたいって感じですね。

──ソロのアーティストとしてできることを最大限詰め込んだような形でもありつつ、非常に読後感がある作品で。ここまでできると「次どの表現に行くんだろう」というのが気になります。

自分でもあんまりよくわかってなくて、なるようになれと思っていて。27まではパンクだったりロックだったり、カウンターカルチャーのスターとしての自分の好きなことしてやっていくぞっていうのがあったんですけど、みんなメジャーになるとぶち当たるのがいろんなチームを背負うからこそお金にしなきゃいけないっていうのがあるじゃないですか(笑)。

好きなことだけじゃ無理だってなんなきゃいけないところは絶対あるし、これやりたくないなっていうこともやらなきゃいけない。でもそれすらもこうネタにできるようになったら超強いじゃないですか。昔の時代ってSNSもないし、一つの人格をみんなで作り上げたっていうイメージなんですけど、今の時代はみんなにとっちらかっているところを見てもらった方が逆にスターなのかなって。そういう意味で結構いろいろ作ったし、今後も作るし、いい意味で吹っ切れたっていうのはそういうことですね。

理想のスターになりきれなかったんで、そこは俺の劣等感でもありますけど、その劣等感を隠すために頑張るしかないから、自分の技術をつけて成り上がりたいっていうのはずっとあります。

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全27点)

作品情報

Bimi メジャー1stアルバム『R』

『R』ジャケット

『R』ジャケット

Bimi メジャー1stアルバム『R』

2025年4月9日(水)リリース
KICS-4189/¥3,600(税込)
仕様:限定スリーブケース(初回プレス分のみ)

購入はこちら

収録曲

M1. 辻斬り
M2. 百鬼夜行 feat.Whoopee Bomb
M3. 無敵 feat.呂布カルマ
M4. Bright feat.YUKI(from MADKID)
M5. 額 -HITAI
M6. Right-Hand Chance
M7. 軽トラで轢く-味変- feat.椎名佐千子
M8. 暴食
M9. All the things feat.Sit(from COUNTRY YARD, mokuyouvi)
M10. Nemo
M11. ゴースト feat.新藤晴一(from ポルノグラフィティ)
M12. 27th-味変-
M13. Bonus Inst -R- (Prod. DJ dip)

イベント情報

Bimi Release Party Tour  2025 -R-

Bimi Release Party Tour 2025 -R-

2025年7月6日(日) 開場16:00/開演17:00
会場:Spotify O-EAST
チケット:スタンディング¥7,700((税込/ドリンク代別)

ゲストアーティスト:
Whoopee Bomb
椎名佐千子
Sit(from COUNTRY YARD, mokuyouvi)
YUKI(from MADKID)
呂布カルマ
※五十音順

Bimi Release Party Tour  2025 -R-

Bimi Live Galley #05 -Splash-

Bimi Live Galley #05 -Splash-

025年7月12日(土) 17:00開場/17:30開演
会場:渋谷・WOMB
出演:Bimi/サポートDJ:DJ dip
チケット:スタンディング ¥7,700(税込/ドリンク代別)
※SOLD OUT

Bimi Live Galley #05 -Splash-

年齢制限:未就学児入場不可

Bimi(読み:ビミ)
本名:廣野凌大
2021年6月にDigital Single「Tai」でアーティストデビュー。
その独特な世界観と楽曲の強度が話題を呼び、客演参加や楽曲提供なども担当。翌年2022年12月にフルアルバム「Chess」を発表し、2023年10月にキングレコード(EVIL LINE RECORDS)よりメジャーデビュー。
パンク・ラウド・HIPHOP等を自身の音楽ルーツとしながら、POPS・和モノ・エレクトロ・R&Bなど幅広い音楽ジャンルを掛け合わせたミクスチャーなスタイルで活動中。
観客を一気に惹き込む圧倒的な世界観とステージパフォーマンスが評判を呼び、2024年7月品川ステラボール、同10月Zepp Shinjukuにて開催のワンマンLIVEもSOLD OUTするなど精力的に活動を行っている。
また、音楽シーンの世界だけではその活動の場は収まらず、俳優としても数々のヒット作品や主演作品に出演し、役者としての顔も合わせ持つ。
音楽アーティスト・俳優、そのどちらも最前線を疾走し、その類稀なる表現力・体現力が唯一無二のBimiの世界観を形成している。
多種多様な音楽の旨味を抽出し、撹拌し、そして咀嚼する。
その音楽から滲み溢れる美味(Bimi)に人々は酔いしれる…。
異彩を放つ雑食Mixtureの世界をご賞味あれ。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 映画『リライト』主題歌を手がけた福岡在住ラッパーの創作観 「形や理論にはこだわらず、自分ができる表現を」Rin音が音楽活動に求める自由とは

    2025.06.27 18:00

    住むところはどこでもいいし、それだったら地元がいい ──ちなみに今回Rin音さんが主題歌を手がけたのは、松居大悟監督の希望だったそうですが、松居監督とは面識は? 一回ラジオでお話をさせてもらいました。それ以降は特に交流はなかったのですが、先日、松居監督が演出を手がけた万能グローブ ガラパゴスダイナモス×ゴジゲン×小山田壮平『見上げんな!』を観させてもらって、最後に少しお話しさせてもらいました。でも交流は正直それくらいです。 ──お二人とも福岡出身ですが同郷ということで何かお話があったりとかそういうことは? 『リライト』の舞台が福岡とかそういうことでもないので、別にそこに対して何かということはな… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/06/69355/"></a>

    #Rin音#インタビュー#リライト

  • NSWER愛が溢れた東京体育館2日目を独自写真で振り返る NMIXXが5ヵ月ぶりの来日公演でさらなる再会誓う「アンコールのアンコールもやりましょう!」

    2025.06.24 20:00

    それぞれの言葉で語られたNSWER愛 アンコールでは、ツアーTシャツに白いミニスカート、羽根をつけて登場。なんとステージを降りて「Kiss」を歌いながら通路を歩き、会場のNSWERたちにお花を渡していくサプライズも。広い会場の後ろの席まで歩いていき、できるだけたくさんのファンたちと目を合わせたいというNMIXXたちの想いが伝わってきた。そして「夜に駆ける」のカバーの披露が終わると、サプライズでNSWERたちからNMIXXに贈る愛のメッセージ映像がスクリーンに映し出された。さらに「NMIXX+NSWER=LOVE FOREVER NMIXXのおかげで毎日が幸せ」と書かれたスローガンを掲げた会場の… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/06/69251/"></a>

    #NMIXX#ライブレポート

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 音楽という“現象”の奥に何がある?オルタナティブクルーS.A.R.が挑む思考実験

    #10 2025.06.19 19:00

    僕らセルフプロデュースめっちゃ嫌いなんで ──これポニーキャニオンさん的にも結構びっくりだったんじゃないですか? メジャーデビュー作でShing02を客演に迎えるって面白い試みだと思うんですけど、「いやいや」ってレーベルだったら言いそうじゃないですか。これがそのまま通ってるっていうのが超面白くて魅力的だなと思ったんですけど。 スタッフ それこそレーベルヘッドからは「とにかく音楽がかっこいいから彼らのことをちゃんと信じて、できたものに対してどうするかを考えよう」みたいなことでご一緒することになったと聞いているので、やることを信じようってスタンスを持っています。 ──めっちゃいい話ですね。(同レー… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/06/68990/"></a>

    #S.A.R.#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • ついに出揃ったラインナップの注目アクトを庄村聡泰が紹介 今年は毎日願いが叶う!ヘッドライナー以外も超充実の2025年フジロック

    2025.06.18 17:30

    青春とかつての悪ノリも回収できる最終日 俺はずっとこの機会を待っていた。SILICA GELをフジロックで観る機会を心から待ち望んでいたのである。6月26日にWWW Xでbetcover!!との2マンを経た上でのWHITE STAGE出演となるのだが、本国韓国ではすでにキャパ約4,000人規模の会場での単独公演2日間をソールドアウトさせるなど勢いに乗りまくっている現状でのフジ出演となる。俺はキャリア拡大の転機となった楽曲「No Pain」でハマったクチなのだが、そちらを先日ツアー全行程に帯同し後日そのツアー道中記を本にさせていただいたZIONという元NICO Touches the Walls… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/06/67747/"></a>

    #FUJI ROCK FESTIVAL#フジロック#庄村聡泰

  • 個性をエンパワーする3rdシングル全曲解説、2年目の抱負も IS:SUEが1年で磨いたアイデンティティ さらなる強さを纏い「より価値のある存在」に

    2025.05.29 12:00

    2度目のファンコンは1年前と繋がる日に ──この4曲の中で好きな楽曲を1曲だけ選ぶとしたら? NANO えー、難しい! 全部いい曲なんですよ。でも1曲だけ選ぶとしたら、私は「Starstruck」です。こんなにかわいいに全振りした曲が今までの私たちにはなかったですし、見方によってはラブソングにも捉えられるような感じの曲もなかったので、私自身、1番楽しみながら歌える曲でした。 RINO 私は「NO Game Over」です。この曲は今までの中でいい意味で何も考えずに歌えるっていうか。作りすぎてないし、自分そのままで歌える、楽しめる曲なんですよね。だから歌っていてすごく楽しくて、かっこいいし、好き… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/05/66936/"></a>

    #IS:SUE#インタビュー

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram