Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SERIES

カンナギマロの放課後リバイバル #7

人生最後のアイドル(前編)

2024.05.28 18:00

2024.05.28 18:00

全ての画像・動画を見る(全22点)

またしても久しぶりになってしまいました

もはや生誕ライブのまとめを書く場所になってしまっている!よくないよくない!

何はともあれ先月3月12日に
わたしの生誕ソロライブ

〜 Sound of Flower 29〜

が開催されました!

タイトルは、わたしの本名が
「花音」という名前なのでそこから取り
原点に戻るような気持ちで名付けました

そしてカノンという言葉には
音楽の用語で同じ旋律を繰り返す
という意味もあるので
このような楽しい奇跡みたいな時間を繰り返していけますように、みたいな気持ちも
ちょっと入っていたり…

今回のソロライブはわたしにとって
ひとことでいうなれば
“挑戦”でした!

色々なタイミングが重なり
このライブはわたしが所属していたグループ
ZOCの巫まろとしては
最後のステージになったこと

自分の今まで歌って来た曲をほぼ歌わず
好きなアーティストさんたちの
カバーをさせていただいたこと

去年に引き続き
バンド編成で行われたライブということ

わたし自身にとって
挑戦要素がかなり多めでした

毎年恒例なのですが
生誕シーズンは
練習しなくちゃいけないこと
考えなきゃいけないこと
ドキドキソワソワ

で、生誕ライブだというのに
自分の誕生日の存在を
すっかり忘れてしまうほどの
しあわせなバタバタが訪れます

今回はZOCを脱退することもあり
今まで以上にバタバタでした
(詳しくはしらべてみてください、笑)

ですが前回同様
バンドメンバーの皆様に
助けられっぱなしでございました。

限られた時間の中で
わたしの歌いたい曲や
セットリストの変更に
たくさん対応していただき
本当に感謝

ですがわたしも
限られた時間とはいえ
楽しみにしてくださるお客さんに対して
妥協はしたくなかったので

セットリストからグッズから
衣装、その他にもたくさんのことを
精一杯考えました

セットリストは今回
伝えたい気持ちとか好きな曲とか
色々な観点から
選ばせていただいたのですが

自然といまの気持ちを
色んなアーティストさんが
代弁してくださってるような
そんなずっしり気持ちの乗った
セットリストになっておりました

そんなセットリストがこちら

1 STUPiD/BiS(アレンジはZOCver.)
2 感傷謳歌/PEDRO

3 8ミリフィルム/アカシック
4 前髪/アイドルネッサンス

5 僕は頑張るよっ/神聖かまってちゃん
6 BEGGiNG/ZOC

7 有頂天LOVE/スマイレージ
8 スキちゃん/スマイレージ
9 私ちょいとカワイイ裏番長/スマイレージ
10 わたし/福田花音

セルフカバーもありつつの
ボリューミーなセトリとなりました

選んだ曲すべてが
わたしの人生の背中を押してくれるような
そんな歌詞がたくさんつまっていて
それをお客さんにも届けたくて
選曲した楽曲たち

特に一曲目のSTUPiDの最後の歌詞
“人生一回しかないんだから
死ぬほど楽しんでおこうよ”

という歌詞には練習中から
幾度となくパワーをもらいましたね

本当にこの歌詞の通りで

この記憶を持ってしての人生は
一回しかないんですよね

この先何十年も続くかもしれないし
明日終わりが来てしまうかもしれないし

それはだれにもわからない

けれど一回しかない
ってことだけ決まってる

だからこそ
間違っていると思うことを無理して続ける時間はものすごくもったいないし

逆にやりたいことを躊躇っている時間もものすごくもったいない

それがたとえ失敗だとしても
はやく挑戦して挫折を味わえば
今度は成功できるかもしれないし

一曲ごとにそんなことを考えながら
リハーサルや本番に挑む期間でした

わたしのアイドル人生を締めくくる日
ということもありいつもより
シャキッとした気持ちでむかえた

3月12日当日

まさかの天気は大雨

かなりのどしゃぶり!!!!

外を歩くだけで傘がへし折れるほどに風も強く、うぅ…こんな日に限って….
と傘に続いて心まで折れそうになりながら
新宿LOFTへ向かいました

なんとか辿り着いたという言葉が
こんなにもピッタリな日があるのか!?
というほど

会場に到着してからは
やることがたくさんで
もうなにがなんだか

頭がこんがらがっている状態でしたね

ライブ前に必ずやる発声練習から始まり
ヘアメイク、リハーサル、撮影
衣装の確認などなど

あれ〜もうあと30分で本番!?

緊張すると食べ物が喉を通らないわたしは当然この日もお弁当を食べたいのに胸が苦しくてまったく食べられないという鬼拷問

残り30分を目にしてからは
気がつけばもうスタンバイ時間

なんだか緊張で気持ちが
浮き足立った感覚のまま
ステージ袖で満員の客席を
ちらっと覗きました

ひゃあああ…人がいっぱいいすぎる….

ありがたい…..でも緊張が倍増

20年弱ステージに立っていても
一曲目は毎回緊張するものなのです

ステージに立ってしまえば
もちろん楽しいのだけど
いや、楽しいでは言い表せないな

これはきっと
ステージに立った人のみぞ知る感覚というか
とてつもなく幸せに包まれるんです

とはいってもどうしても一曲目は
緊張で声が震えがちなので

実は歌い慣れた曲を持ってくることがわたしは多いのです、豆知識

アイドルとして立つ
最後のステージだから
ひとりでも多くのお客さんと
目を合わせよう!と
心に決めてステージに立ったはいいものの

目が合うたびに
ひとりひとりのお客さんとの思い出が蘇り
ついつい涙が出そうになるから
中空を見つめて歌う瞬間が
何回もありました

ZOCに入ってからは
お客さんと交流する機会がとても多くて
本当にひとりひとりと
たくさんの思い出があるんだよね

一緒に喜んだり一緒に泣いたり
一緒に怒ったり
いろいろなことがあったなぁと
目を見つめれば見つめるほど
しんみりしました

それでも
ライブはあっという間に進んでゆき
最後の曲へ

最後に歌ったのは
「わたし」という曲

この曲はわたしが
アンジュルムというグループに
在籍していた時に
初めて作詞をしたソロ曲です

当時グループを卒業する時に
作詞のことなど
右も左もわからないまま
一生懸命書いた歌詞で
正直文脈とかぐちゃぐちゃなところはあるのだけれども

その歌詞にもものすごく
この期間で勇気をもらったんですよね

過去の自分が未来の自分を助けてくれるってこういうことなのかと

当時の私はアイドルを辞めて
作詞家に転身するタイミングだったこともあり
肩書きが変わるわたしを
応援し続けてくれる人っているのかなと
不安な気持ちでいっぱいでした

とくにわたしは子供の頃からアイドルが大好きだったからこそ

アイドルのこの子が好きだから
アイドルしてる時しか見に行かない
みたいなことをしている側だったんですよね

いざ自分がアイドルを辞める立場になって
なんとも言えない不安に包まれる感情を
数年前に感じながら書いた曲

その後アルバイトをしたりしながら
普通の女の子として人生を謳歌し
4年前にまたZOCで
アイドルを始めました

そんなわたしがまたアイドルを辞める時に
やっぱり当時と同じ気持ちになったんですよね

人って良くも悪くもそう簡単には変わらないよなと

でも変わらなかったからこそ
あの時の私が残したメッセージに
すごく救われながら歌って
さらに新たな感情も重ねながら
届けられたのではないでしょうか

“明日からは肩書きがちょっと変わってしまうわたしだからね”

アイドルだけでなく
転職をしたり結婚をしたり
子供が産まれたり
人生で色んな節目にぶつかるたびに
わたしにもあなたにも
この曲が心に届くといいなと思いました

新たなアイドル人生を歩み始めて
約4年で幕を閉じることとなり
正直、やりきったとは
言い切れない状況ではありますが

この選択を正解にするかどうかは
今後のわたしに全てかかっています

この生誕ライブで貰った愛を大切に
恩返ししながらパワーに変えて
これからも歩み続けたいと思います!

あれ?ゲストのことは!?
と思ったそこのあなた!

次回はゲストについて書きたいと思います
おたのしみに〜

全ての画像・動画を見る(全22点)

イベント情報

和田彩花とオムニバス/カンナギマロ

和田彩花とオムニバス/カンナギマロ

2024年6月8日(土) 新宿LOFT
開場12:30/開演13:30
出演者:和田彩花とオムニバス / カンナギマロ

【チケット】※SOLD OUT
・Sチケット¥20,000(前方専用エリア)
・スタンディング¥6,000
※消費税込み、別途ドリンク代
※オールスタンディング、エリア指定
※整理番号付き、整理番号順入場

和田彩花とオムニバス/カンナギマロ

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • カンナギマロの放課後リバイバル 諦めていた憧れの青春(後編)

    #6 2023.06.06 18:30

    3月12日 0:00になった瞬間のお誕生日おめでとうLINEが年々少なくなり(昔はデコメールとかめっちゃ凝ってた)年を重ねている実感を静かに1人で寂しく思いながら早めの就寝 そして朝5:00に寝坊せず無事起床 寝坊したらあまりにも怖すぎるので大量のアラームをかけておいたのですがそんな心配も束の間スッと起きることができた不思議…! 昼公演の会場である下北沢SHELTERの楽屋はぼっちざろっくでは若干広めに描かれてるものの実際は4人入ればぎゅうぎゅうくらいということを事前に聞いていたのと 04 Limited SazabysのGENさんも“ぼっちざろっく観て思ったんだけど、SHELTE<a href="https://bezzy.jp/2023/06/26854/">…

    #巫まろ#巫まろの放課後リバイバル

  • カンナギマロの放課後リバイバル 諦めていた憧れの青春(前編)

    #5 2023.05.02 17:30

    久々の更新となったこの連載お久しぶりです、改めまして 巫まろです! 皆様に会わないうちにまたひとつ歳を重ね先月の、3月12日に28歳になりました。 わたしが28歳になる誕生日当日今年は生誕ライブと釘打ったライブをやらせて頂くことになった日から当日までのわたしの心情を今回はここに綴ること致します。 そもそもわたしはライブでも少し話したのですが、こう見えて?自分に自信がありません。 誕生日って家族や自分にとっては特別だけど当然周りの人からしたらただの何気ない1日なわけでそんな日にわたしの都合でなにかイベントを開催するなんてことあっていいのか、、? そんなことをずっともやもや考えていて去年の誕生日は<a href="https://bezzy.jp/2023/05/24686/">…

    #METAMUSE#巫まろ#巫まろの放課後リバイバル

  • カンナギマロの放課後リバイバル 三島スカイウォーク、それは人生

    #4 2022.11.12 18:00

    さあ今回は後編です。 前編にたっぷり書いたアスレチックでは体力はもちろんのこと死と隣り合わせの(大袈裟)ひやひやで消耗した精神力ですっかりくたくた状態のわたしたち…. 行きの新幹線でかるぅ〜く腹拵えのパンをかじっただけだったのでお腹はぺこぺこ状態 嬉しいことにアスレチックの出口を出ると目の前には屋台が何台かあり空腹のあまりになんでもいいから食べたい状態のわたしたちにとってそこはまるで天国! 静岡おでんや唐揚げ、焼きそば、チーズドッグなどが並ぶなか唐揚げと焼きそばをチョイス せっかく静岡に来たのだから静岡おでんでしょ!という気持ちも一瞬は頭によぎりましたが疲れた体があまりにもジャンクフードを求め<a href="https://bezzy.jp/2022/11/13082/">…

    #METAMUSE#巫まろ#巫まろの放課後リバイバル#鎮目のどか

  • カンナギマロの放課後リバイバル ガチJKに教わる青春!

    #3 2022.10.29 12:00

    さあ今回の放課後リバイバルは鎮目のどかちゃんとの青春! のどかはわたしが所属するグループ、METAMUSEに去年加入したばかりのメンバーですがわたしとはなんと10個も年齢が離れている“ガチJK”なのです! とはいっても、名古屋から東京に上京してきてお仕事もなかなか忙しいのでのどかも青春まだ楽しみきれてないんじゃないかな!?という気持ちもあり 今回はのどかと前から行きたいと言っていたアスレチックをしに三島スカイウォークさんへ行きました。 実はわたし本当に学生時代アスレチックに行く遠足をお仕事の都合で欠席してしまったので今回も青春に無理やりこじつけてない!?ではありません!<a href="https://bezzy.jp/2022/10/11506/">…

    #METAMUSE#巫まろ#巫まろの放課後リバイバル#鎮目のどか

  • カンナギマロの放課後リバイバル 浅草に捧げるこの夏の青春!

    #2 2022.08.30 12:30

    前回に引き続き、浅草の街を慣れない下駄にあたふたしながらも歩き進むわたしたち。 そんなわたしたちの目の前に次にあらわれたのは、、なんと、、人力車! 駅前にずらりと並ぶ大量の人力車たちは浅草に観光に来たことがある人なら誰もが目にしたことがある光景ではないでしょうか? わたしも浅草に遊びに来るたびにその景色を何度も目にしていましたがなかなか人力車に乗る一歩を踏み出せずついついスルーしてしまっていた1人。 ですが、今まで挑戦してみたいけどできなかったことに果敢に挑戦していくこの連載。 乗らないという選択肢はないでしょ! ということでわたしたち2人も人力車に乗せていただくことに。 ひと通り人力車の説明<a href="https://bezzy.jp/2022/08/7178/">…

    #METAMUSE#巫まろ#巫まろの放課後リバイバル

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube