Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

オタズネモノ by 庄村聡泰 #7

Shiggy Jr.の満場一致「やっぱりバンドが好き」

2024.05.22 18:00

2024.05.22 18:00

全ての画像・動画を見る(全13点)

どうも読者の皆々様方「オタズネモノ」こと庄村聡泰にございます。不定期にも程がある当シリーズの第7回目にお越し下さいましたのは先頃“再集結”というアナウンスで活動再開を発表してくれたShiggy Jr.の4名。お越し下さいましたと言うよりはこちらが皆様のリハ現場にお邪魔する形でしたので押し掛けさせて頂いたと言う方が正しいのですが(どうでもいい文章)。

実はドラムの諸石君は旧知の仲でして、バンド屈指のブッ飛ばし曲「お手上げサイキクス」が大好きで間奏のドラムソロに激しく憧れていました。そんな話も久し振りにしつつ、色々様々を経てこうして再集結した4人の現在地や新作『LIFE GOES ON』のお話など、たっぷりとオタズネモウシテ参りました。

再結成ではなく“再集結”とした意図

──実は僕は諸石くんがハードコアバンドを組んでいた頃から知っているんです。諸石さんと森さんは高校時代からバンドを組んでたんですよね?

諸石和馬(Dr) そうですね。なんだかんだ3〜4バンドぐらい一緒にバンドを組んでましたね。

森夏彦(Ba) 文化祭でやった即席バンドを合わせるともっとやってるかも。高校2年生からだから……。

諸石 17年目!?

森 数えたらちょうど人生の半分(笑)。大学時代も一緒にやっていたのでずっと一緒にやってる感じ。

池田智子(Vo) すごいね(笑)。

──その間、お互い人間としてもプレイヤーとしても人間としても「変わったな」と思う部分がありますよね。

諸石 プレイヤーとしては結構あるかも。人間としてはどうだろ。いや変わった。最近NISAの話とかしだして社会性が出てきたなと思います(笑)。

森 (諸石は)変わらないですね。もちろんプレイに幅が出てきたとは思うんですけど。人間性は変わらず、高校時代の2人のままで今まできている感じがありますね。

──池田さんと原田さんは大学の軽音部から一緒で?

池田 同じ大学に通っていたんですけど、在学中は全然お互いのこと知らなかったんです。卒業して当時、茂幸くんはひとりでコンペに出す曲をたくさん作っていて。私は就活を2回やってどこも決まらなくて……悩んだ末に「やっぱり私は音楽がやりたいんだな」と思ったんです。でも何から始めていいのかわからなくて、鬱々としてたタイミングで、共通の知り合いの女の子が茂幸くんに私を紹介してくれました。茂幸くんがちょうどCMのコンペ用に女性ボーカルの曲を作っていて、SNSで募集していたんです。そこからバンドの前身的なものができていった感じです。

池田智子(Vo)

──コンペ用に女の子ボーカルを探していたところからスタートしたんですね。

原田茂幸(Gt) 大学卒業するタイミングで就活はしていたんですが、嫌だなって思って就活を辞めて。何か音楽をしたかったけど、当時はバンドもしてないし、できるのが作家業ぐらいしかなかったので。そのときに、ちょうど女性ボーカルを探していて、池田に出会った感じです。

──バンドを組むイメージは元々なかったんですね。旧体制もありつつ、旧体制でメンバーさんが抜ける際に2人(森、諸石)が入ってきた?

池田 それまでは先ほどの共通の知り合いの子と大学の先輩を入れて5人でやってたんですが、みんなほかに仕事や事情があってバンドの編成を変えようと。たまたま、私が入江陽さんというシンガーのコーラスサポートをしてたんですけど、一緒にサポートとして入っていたのが2人だったんです。それで茂幸くんに「この間、入江さんの現場でサポートしていた2人がめちゃくちゃ上手かった。たぶん歳も近い気がするし、聞いてみる!」と言って、2人に「もしShiggyの音楽が好きだったら一緒にやらない?」と。2人も「いいね」と言ってくれて、それから4人になりました。

──なるほど。個々のミュージシャンシップが惹かれあって、「この4人で天下取ってやる!」みたいな感じで集まったのとはまた違うんですね。

池田 とはいえ、集まってからすぐギラギラしてましたね。のんびりやろうって感じではなくて、割と最初から「私たちは音楽でやっていきたいよね」という話はしていて。2人だった頃もオーディションとか受けたりデモテープを送ったり、割と泥臭いことをしてました。それこそメジャーデビューとか見据えて、がっつり活動したいよね、という話はしていました。

──まさに今だから聞ける、今さら聞けない話ですよね。改めて今回は再集結おめでとうございます。再結成ではなく再“集結”なんですね?

池田 10周年を記念して、期間限定じゃないけど、とりあえずリリースとライブだけ単発でやってみようかって集まったんです。だから再結成としちゃうと、コンスタントにやる感じになっちゃうかなって。活動再開します!とお知らせするときに、諸石くんがコメントで「集結しました」と書いていて、集結って言葉がぴったりだなと思ったんです。個々がそれぞれの経験をして、またみんなで集まるっていうのがすごくいいなって。それから私もSNSで書くようになりました。

諸石 あ、そこから来てるんだ。知らなかった。

池田 ずっと続けようともこれで辞めようとも言ってないけど、楽しい気持ちが最優先で、続けられるなら続けていきたくて。

諸石 めっちゃふんわりしている状態ですね。

池田 今できることをみんなでやっていこうという感じ。それが続いていけば続いていくだろうし、がっちり約束をするのではなく、再集結だとすごくちょうどいいなと思ったんです。

──再集結がハマりよかったんですね。Shiggy Jr.の解散ライブ(マイナビBLITZ赤坂)に僕も観に行かせていただいてて、そのときのことを思い出しました。まさに当時、「お手上げサイキクス」のドラムソロを練習していましたし(笑)。

諸石 俺も覚えてますよ!「これどうなってるの?」って庄村さんに聞かれて譜面を送りました。

Shiggy Jr.「お手上げサイキクス」
2018年リリース『KICK UP!! E.P.』より

──譜面を送られたところで俺は譜面が読めなくて、ごめん(笑)。原田さんは元々作家を志していたというのも納得ですけど、とにかくプレイアビリティが高いみなさんが集まっている印象があって。再集結の道を選んだのが、森さんの結婚式がきっかけとか?

森 らしいですね(笑)。俺はその場にいなかったんで、そう噂は聞いています。

池田 4人揃ったのが森さんの結婚式が久しぶりだったんです。

原田 あれが3〜4年ぶり、解散してから初だったのかな。

池田 結婚式が始まる前にみんなが歓談してる時間あるじゃないですか。そのときに2人(原田、諸石)が見えて、なんて声かければいいかわからなくて、無駄にトイレ行ったりしてました(笑)。

諸石 やば(笑)。気まずかったんだね。

池田 連絡もとってなかったし、2人がどんな風に思ってるかわかんなくて。森さんの結婚式がなかったら、まだ連絡とれてなかったかもしれない。

次のページ

心が震えた10周年目のお正月

全ての画像・動画を見る(全13点)

作品情報

Shiggy Jr. デジタルEP『LIFE GOES ON -EP』

『LIFE GOES ON』ジャケット

『LIFE GOES ON』ジャケット

Shiggy Jr. デジタルEP『LIFE GOES ON -EP』

2024年4月6日(土) 配信リリース
ジャケットアートワーク by 江口寿史

配信はこちら

収録曲

1. 今が幸せであれ
2. LIFE GOES ON
3. ウラオモテ
4. 今が幸せであれ(Instrumental)
5. LIFE GOES ON(Instrumental)
6. ウラオモテ(Instrumental)

イベント情報

Shiggy Jr. 11th Anniversary ONE MAN LIVE “LIFE GOES ON”

Shiggy Jr. 11th Anniversary ONE MAN LIVE “LIFE GOES ON”

2024年6月2日(日)
会場:渋谷WWW X
開場 17:00/開演 18:00
チケット代:スタンディング5,500円(税込)
※別途ドリンク代必要

Shiggy Jr. 11th Anniversary ONE MAN LIVE “LIFE GOES ON”

Vo. 池田智子(いけだともこ)、Gt. 原田茂幸(はらだしげゆき)、Ba. 森夏彦(もりなつひこ)、Dr. 諸石和馬(もろいしかずま)

2012年12月結成(オリジナルメンバーはGt.原田・Vo.池田)。
2013年11月、mona recordsから1枚目のEP『Shiggy Jr. is not a child.』を発売。
2014年2月、Ba.森・Dr.諸石加入。
2014年7月、2ndEP『LISTEN TO THE MUSIC』をリリース(ジャケットは江口寿史先生の描き下ろし)。2015年6月『サマータイムラブ』でメジャーデビュー。
2019年9月に解散。
2024年3月再集結!

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 創造力は深化に宿る、LAUSBUBの源流探検

    #6 2023.10.11 19:00

    どうも読者の皆々様方「オタズネモノ」こと庄村聡泰にございます。当コラム第6回目にご登場いただきましたのは、北海道は札幌発のニューウェイヴ・テクノポップバンドLAUSBUB。一聴して強烈に匂い立つその音楽愛を深掘りしたところ、またなかなかにマニアックな用語が飛び交う内容と相成りまして、超楽しかったんですけど読者様がついて来れるか不安です(笑)。 出会いのきっかけや部活のお話、名を轟かすきっかけとなった「SCHOOL OF LOCK!」の話題、そして今年リリースの筆者がとってもツボった「80+1 Hardy Ones」で印象的なギターの「カーン(通称ヘッドピーンと呼ばれる奏法)」や「Michi-t<a href="https://bezzy.jp/2023/10/32048/">…

    #LAUSBUB#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 「括らない、括らせない」Laura day romanceのしなやかな反抗

    #5 2023.07.25 18:00

    どうも読者の皆々様方「オタズネモノ」こと庄村聡泰にございます。まだ梅雨のある日に行われた取材にて、今回ご登場いただいたのは「ポップ」なる一言では到底語り切れぬ個性派にして叙情派、Laura day romance。結成のきっかけとなった学生時代のサークル活動の話や、アコースティックとエレクトリックの波間を揺蕩う音楽性、その影響元や独自の咀嚼と解釈。そして今後の展望までをオタズネモウシテ参りました結果、トータル12,000字オーバーというなかなかの文章量に……(笑)。 バンド名に込めたバランス感覚 ──まず、バンド名をガールズ(※)の楽曲「Laura」から取られたという話を聞いたのですが、ガール<a href="https://bezzy.jp/2023/07/29244/">…

    #Laura day romance#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 NIKO NIKO TAN TAN、ビルド&スクラップから生まれる構造美

    #4 2023.04.16 17:00

    どうも読者の皆々様方「オタズネモノ」こと庄村聡泰にございます。気になるアーティストにじっくりインタビューさせていただく当コラム、久方ぶりの更新となる第4回目は、その名に騙されるな、奴等は獰猛で凶暴で更に狡猾ですらあるでお馴染み(※個人の感想です)のNIKO NIKO TAN TANよりOCHANとAnabebe。 先頃配信リリースされた「Drama」並びに過去作からほのかに香る、いや、強烈に匂い立つその狂気性を掘り起こすべくインタビューに臨んだところ、マーズ・ヴォルタやらドリーム・シアターやら、そしてまさかのフレッド・フリスからのMASSACREまで、マニアックな音楽の話題で大層盛り上がってし<a href="https://bezzy.jp/2023/04/23745/">…

    #NIKO NIKO TAN TAN#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 yonawoが東京で究めし音楽の原点

    #3 2022.09.21 18:00

    どうも読者の皆々様方「オタズネモノ」こと庄村聡泰にございます。第3回目にご登場いただくのは、約1年ぶりにインタビューさせていただきましたyonawoの皆様。 上京を経て初の客演を迎えての楽曲「tokyo feat. 鈴木真海子, Skaai」を軸として、生活環境やそれに伴う心境の変化などを伺うつもりが、斉藤雄哉(Gt)は飲んでばっかり、荒谷翔大(Vo)の歌詞は尖り狂う事この上なし、田中慧(Ba)はメシ炊きやベースソロに忙しく、野元喬文(Dr)は深夜練に精を出すという、実に「らしい」共同生活を営んでいる模様。制作録音含め自宅で完結させたと言う今作の陶酔感や繊細な楽器のタッチなど、そのあたりの秘話<a href="https://bezzy.jp/2022/09/8882/">…

    #yonawo#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 Hakubiが導かれ導く「あいたがい」

    #2 2022.08.13 13:00

    どうも読者の皆々様方「オタズネモノ」こと庄村聡泰でございます。第2回目となります此度(コタビ)はHakubi(ハクビ)。 andropの内澤崇仁をプロデューサーとして迎え”Hakubi流のラブソング”と銘打たれた最新曲「あいたがい」。片桐(Vo/G)の葛藤や疎外感、劣等感などを強烈な純度、速度でぶち撒ける音源やライブと言う印象が強いバンドであったものの、2021年のアルバム『era』や今年に入っての10-FEETのコラボアルバムに収録された「蜃気楼」のカバー、そして自身の2022年第一弾音源となった「Twilight」は、確実にその表現の幅を広げにかかっているなと言う意<a href="https://bezzy.jp/2022/08/5745/">…

    #Hakubi#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube