Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

映画と実話の違いとは

『ターミナル』トム・ハンクス演じた主人公のモデルとなった人物、空港で亡くなる

2022.11.14 21:00

写真:Album/アフロ

2022.11.14 21:00

全ての画像・動画を見る(全2点)

「事実は小説よりも奇なり」。その言葉を体現するかのような存在として、世界中に知られていた人物が亡くなった。2004年公開の映画『ターミナル』でトム・ハンクスが演じた主人公のモデルとなったメフラン・カリミ・ナセリである。

監督はハンクスと『プライベート・ライアン』、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』で仕事をしたスティーヴン・スピルバーグ、音楽はジョン・ウィリアムズとお馴染みのタッグで送る本作。東欧の小さな国からやってきた主人公、ビクター・ナボルスキーがJFK国際空港に到着するも入国手続きの直前に祖国でクーデターが起きてしまい、パスポートが無効になって立ち往生してしまう物語だ。空港の一歩外を出れば、そこはもうアメリカ。パスポートを持たないものとして、入国もできなければ“消滅した”とされる祖国に戻ることもできない。そんな彼は言葉も通じない中で、仕方なく空港ターミナルでホームレスとして生活を始める。あり得ないような話だが、実話をもとにした作品であり、もちろんハンクスの演じたビクターにもモデルがいた。その人物である、マーハン・カリミ・ナセルの訃報が2022年11月12日に発表されたのだ。

映画ではビクターの祖国がクラコウジア共和国という架空の国家で、東欧の旧ソ連・ロシア付近にあるものと考えられる。クーデターが起きたという設定は、コーカサス地方のロシア語圏の国家で勃発していた過去からアイデアを得たようだ。ハンクスの話すクラコウジア語はロシア語やブルガリア語などの言語をミックスしたアドリブである。

海外版『ターミナル』予告編

もともとの実話ではビクターもといナセリはイラン人だった。ハンクスとスピルバーグによる感動ヒューマンドラマは、実のところ想像以上に悲惨なものだ。ナセリは1942年にイランの南西に位置するマスジェで・ソレイマーンに生まれ、1973年にイギリスで3年間留学をした。その翌年、彼はイランでのパフラヴィー朝のモハンマド・レザー・パフラヴィーによる統治に反対する運動に参加。そのせいでイランに帰国後、空港で秘密警察に拘束され、刑務所に収容。国外追放されるまで、4ヶ月の間拷問を受けていたという。そして、彼はヨーロッパに戻り、政治亡命の申請を行うが各国に却下される。最終的に1980年にベルギーで難民として認められ、同国に1986年まで生活をしていたが以前暮らしていたイギリスに移住することを決意し、ベルギーを離れる。

しかし、フェリーの中で「もう出国したから」と難民認定書とイギリス領事館発行の入国許可書を手放してしまった。もちろん、イギリスに着くとそれらの書類がないため入国拒否され、ベルギーに送還される。しかし、そこでも難民認定書などの身分証明書がないため入国できず、イギリスに送還。行ったり来たりをするうちに、イギリスの係員が「フランスなら入国できるかも」と、フランス行きの旅客機に乗せ、シャルル・ド・ゴール空港に降り立ってからが、私たちの知る『ターミナル』の始まりだったらしい。

次のページ

ナセリが晩年を過ごした場所

作品情報

ターミナル

ターミナル

2004年公開/129分/アメリカ
原題:The Terminal
配給:UIP

スタッフ&キャスト

監督:スティーヴン・スピルバーグ
脚本:サーシャ・ガヴァシ、ジェフ・ナサンソン
原案:アンドリュー・ニコル、サーシャ・ガヴァシ
製作: ウォルター・F・パークス、ローリー・マクドナルド、スティーヴン・スピルバーグ
製作総指揮 :パトリシア・ウィッチャー、ジェイソン・ホッフス、アンドリュー・ニコル
出演者:トム・ハンクス、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、スタンリー・トゥッチ
音楽:ジョン・ウィリアムズ

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • グループは次世代を担うメンバーにシフトチェンジ 乃木坂46、32枚目シングルのタイトルが「人は夢を二度見る」に決定

    2023.03.06 00:30

    乃木坂46が、通算32枚目となるニューシングルのタイトルをレギュラー番組『乃木坂工事中』にて発表した。 2023年3月29日(水)に発売されるニューシングルのタイトルは「人は夢を二度見る」。このタイトルには、“人は幼少期の頃、大人になった時の自分を想像し、漠然とした夢を描くもの。そして自分自身を客観視したり、冷静に判断できるような大人になった時、諦めかけていた夢を追い続ける者もいれば、新たな夢へと向かっていく者など、誰しも夢は二度見るもの。”といった意味が込められている。 2011年にグループを結成した乃木坂46は、先月にメジャー・デビュー11周年を記念した「11th YEAR BIRTHDA<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20697/">…

    #乃木坂46

  • 故ポール・グレイの映像を研究したともコメント スリップノットのベーシストV-Manが酔っ払いながらオーディションの機会を得た方法を明かす

    2023.03.17 17:00

    世界で最も有名なメタルバンドの一つとして知られている9人組バンドのスリップノット。1999年にリリースしたデビュー・アルバム『Slipknot』は200万枚のセールスを記録し、2006年にはシングル「Before I Forget」でグラミー賞を受賞している。2022年の9月には7thアルバム『The End, So Far』をリリースし、デビューから24年経つ今でも世界で絶大なる人気を誇っている。 2010年に急死したベーシストのポール・グレイの後任として2014年に加入したベーシスト、アレックス・“V-Man”・ヴェンチュレラ。彼は先日公開されたGuitar World誌のインタビューにて<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21643/">…

    #Slipknot#スリップノット

  • 日比谷野音ワンマンの会場グッズ情報も発表 yonawo、新曲「Rhodes feat. どんぐりず」を3月15日配信リリース

    2023.03.10 20:00

    yonawoが新曲「Rhodes feat. どんぐりず」(読み:ローズ フューチャリング ドングリズ)を3月15日(水)に配信リリースすることを発表した。 昨年11月9日(水)に3rd Full Album「Yonawo House」(読み:ヨナヲ ハウス)をリリースし、デビュー3周年を記念した日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ「YONAWO YAON」も即完売させた新世代バンド・yonawo。2023年で3作目というハイペースでリリースされる新曲「Rhodes feat. どんぐりず」は、兼ねてから交流を重ねてきた2人組ユニット・どんぐりずを客演に迎え、エレピ(=Rhodes)の流麗な音<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21096/">…

    #yonawo#YonawoHouse#どんぐりず

  • コンセプトは日常とアートの融合 乃木坂46、新シングルより池田瑛紗センターの5期生楽曲「心にもないこと」MV公開

    2023.03.17 12:00

    乃木坂46が、2023年3月29日(水)に発売する32ndシングル『人は夢を二度見る』初回仕様限定(CD+Blu-ray)盤Type-Aのカップリングとして収録する5期生楽曲「心にもないこと」のMusic VideoをオフィシャルYouTubeで公開した。 2月上旬に山梨県のスタジオにて撮影した今作MVは、日常とアートの融合がコンセプト。美術セットでは、ジャン・プルーヴェやイサム・ノグチなどのヴィンテージの椅子を使用するなど、インテリアにもこだわった作品となった。 なお、5期生曲のMVで制服以外の衣装で撮影したのは今作が初。1カットを長く撮影した映像を多用したMVになったため、撮影時間よりもメ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21584/">…

    #乃木坂46

  • 黄色い歓声が飛び交いボルテージは最高潮に 『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』より「レッツ・ダンス」がかかる本編映像公開

    2023.03.07 17:00

    3月24日(金)よりIMAX/2Dで全国公開されるドキュメンタリー映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』から本編映像が公開された。 現代において最も影響力のあるアーティストにして“伝説のロック・スター”デヴィッド・ボウイの人生と才能に焦点を当てる本作。30年にわたり人知れずボウイが保管していたアーカイブから選りすぐった未公開映像、さらに「スターマン」「チェンジズ」「スペイス・オディティ」「月世界の白昼夢」など40曲にわたるボウイの名曲で構成。全編にわたりボウイのナレーションで導かれ、デヴィッド・ボウイ財団が唯一公式に認定したドキュメンタリー映画となった。 監督を務めるのは映画プ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20826/">…

    #デヴィッド・ボウイ#デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube