Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

主演映画『緑のざわめき』を経て思う役者としての在り方

嘘をつかない、わかったふりをしない。松井玲奈が選んだ、違う人生を演じるためのアプローチ

2023.09.12 17:30

2023.09.12 17:30

全ての画像・動画を見る(全7点)

「周囲に頼っていい」と思えるようになった

──現場では監督含めてディスカッションをしながら撮り進めたという話をお伺いしました。どんなことを話されたのでしょうか?

岡崎紗絵さんと私が対面するシーンで、撮影前に監督と岡崎さんと3人で座っていたときに、監督が「私、今から撮る場面がまだわかってないんです」と言い出したんですよ(笑)。驚いたんですけど、でもそれってすごく素直でいいなと私は思ったんです。「わかったふり」をして撮らないというか、脚本もご自分で書いてるんだけど、撮影しているとやっぱりそこで何かが起こる。その何が起こるかは監督自身もわかってない、それがとてもいいなと思ったんですね。なので、まずはやってみて、いろんなことを試してみましょうと。すごく複雑な感情がぶつかり合うシーンでもあるので、一辺倒にはしたくないという気持ちはみんなが共有できていました。

──響子と菜穂子が響子の実家で対面するシーンは、かなり映画の中でも肝になるシーンですよね。そういう大切なシーンの解釈等をその場で一緒に作り上げるという経験は、松井さんにとっていかがでしたか?

ありがたいことに、このところ出演させていただいている映画作品が本当に同年代の女性監督さんが多くて、そうやってセッションをしながら撮っていくっていう機会をたくさんもらっていたんです。今回もそういう現場で、私にとってはとてもありがたかったです。これまでは年上の監督さんだったり、先輩の役者さんとご一緒することが多くて、こうしたらもっと良く表現ができるかもしれないと思っても、私なんかが言っても……と飲み込んでしまうこともあり。でも今回のような現場だと、同じ目線で作品づくりをしているなという意識もあるし、同年代という安心感もある。監督たちの方からも「どう思いますか」と聞いてくれる環境が常にあったからこそ、作品を「一緒につくっている」感じがしましたし、より責任を持たなければいけないなという気分にもなって。何か一つ、成長させてもらえるきっかけになっているなと感じてます。

『緑のざわめき』より ©︎Saga Saga Film Partners

──そういった作品への参加経験が、役者としてプラスになっていると実感することはありますか?

嘘をつかなくていいんだな、というのを教えてもらったというか……これは先輩方からも教えてもらったことでもあるんですけど、やっぱりどこか自分の中で引っかかることを、頑張って演じようとすると無理が生まれる。わからないことはわからないし、できそうにないことは「できない」ときちんと言うと、どうしたらできるようになるか、このセリフを言えるようになるのかというようなことを、みんなで一緒に考えてくれるようになるんですよね。

──それは、現場でもとても居やすくなるというか、「やりやすくなる」のでは?

やりやすくなりましたね。これまではただ「頑張らなきゃ」と思っていたのが、周囲の人に頼っていいんだ、言っていいんだ……という新しい方法が見えたことによって、表現の幅がより広がっていく感じがしました。

──同世代の監督とのクリエイションだったり、今話されたような形での作品への関わり方が多くなっているのは、松井さんの中で「そういう方向にしていきたい」という欲求が生まれているのでしょうか?

というよりは、お仕事の環境がそういう方向に進んでいる、という感じですね。自分自身がそういう経験を経て気づいたことでもあるし、先輩方がそういうことを自然としているのを目の当たりにしたり。そういった現場を見る中で「こういう風にできたらなあ」と思うようになりました。

──松井さんの場合は作家として著書も出版されるなど、文章で表現もされていますよね。演じることとそういう「書く」ことの表現の違いというか、松井さんの中で「これはこっちで」と分けられたりしているものなのでしょうか?

うーん……実は演技で私自身が「表現したいこと」ってあまりないかも、ですね。いただいた脚本の中でどうアプローチするかというのはもちろん考えるんですけど、日常生活の中で「これは使えるぞ」「こういうのやってみたい」と思うようなことはないんですよ。逆に書くことに関しては、もう生活してたり話をしている中で「これ使えそう」「こういう話があったら面白そうだな」と思うベクトルにはなっていて。多分、自分は書くことに対しては「生み出す方」であって、お芝居に関してはもちろん「生み出す」ものではあるんですけど、作り手の方の発信を受けて作られているものというか……起きている波に自分がどう乗っていくかという、サーフィンに近いものかもしれないですね。だからこの『緑のざわめき』でいえば、夏都監督が起こした波にみんなでどう乗るか、それを楽しんでいる感じはありました。その例えで言うと、書くことは「自分で揺らして波を起こす」という感覚。全然アプローチの仕方が違うな、とは感じています。

──映画『よだかの片思い』では原作への思い入れもあり、企画段階から関わる形での作品づくりを経験されましたよね。今後もそういう形での作品への参加の仕方というのは考えられたりしますか?

実は『よだかの片思い』を経験して実感したんですけど、思いが強すぎるのも良くないなと(笑)。なので、強い思いは自分の書くものに注いで、役者としては私は波に乗らせていただくのがいいのかな……と今は思ってます(笑)。ただ、同年代の監督さんの作品に呼んでいただけるのはすごく嬉しいことなので、これからも積極的に参加できたらいいなと思ってます。

──今作のような繊細な役から、振り切ったコメディーまで幅広く演じられていますよね。松井さんご自身はどういう役が演じやすい、というのはありますか?

私自身は「静」のタイプの人間なので、そういう役の方が演じやすくはあるんですよ。でもそれに甘えてしまうと表現の幅が狭くなってしまうので……今放送中のドラマ『やわ男とカタ子』(テレビ東京)はいわゆるラブコメなんですけれど、私は「ラブ」も「コメディ」もそこまで多く経験しているわけではないので、私の中では挑戦することが多い作品なんですよ。シリアスな心情を表現するのは割とすんなりできるんですけど、モノローグに乗るような面白い表情とかがなかなかできなくて……共演している三浦翔平さんはすごくお上手にやられるので、もっと頑張らねば、という気持ちになるんですよ。だから今目の前にある課題としては「ラブコメディもこなせるようになる」。演じられる役の幅を、これからも広げていきたいと思っています。

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全7点)

作品情報

緑のざわめき

©Saga Saga Film Partners

©Saga Saga Film Partners

緑のざわめき

2023年9月1日(金)より全国順次公開中
2023年/日本/カラー/4:3/Stereo/115分
配給:S・D・P
製作:「緑のざわめき」製作委員会

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

出演:松井玲奈 岡崎紗絵 倉島颯良
草川直弥(ONE N' ONLY) 川添野愛 松林うらら 林裕太
カトウシンスケ 黒沢あすか
監督・脚本:夏都愛未
プロデューサー:杉山晴香、江守徹
撮影:村松良
照明:加藤大輝
音楽:渡辺雄司

文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業

2008年デビュー。主な出演作は、『よだかの片想い』(安川有果監督)、『幕が下りたら会いましょう』(前田聖来監督)、NHK連続テレビ小説「まんぷく」、「エール」、NHK大河ドラマ「どうする家康」、舞台『ミナト町純情オセロ ~月がとっても慕情篇~』(いのうえひでのり演出)等。8月スタートのテレビ東京系「やわ男とカタ子」ではヒロイン 片桐藤子を演じる。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 女優としての転機作と映画『緑のざわめき』で得た学び 「作品づくりの熱量」を感じた幸せな現場で、岡崎紗絵が挑んだ新たな役柄

    2023.09.01 17:00

    モデルは自分にとっての「戻れる場所」 ──モデル業と俳優としての活動、両方を続けて来られていますが、俳優活動も10年を超えられましたね。今回の『緑のざわめき』のように、ディスカッションしながら作り上げたりすることは、他の現場でもよくあるのですか? そんなには多くはないです。例えば現場で声を大にして「こうしてみましょう」みたいなことを言うのって、それはそれで私個人の解釈でもあるし、もしかしたら「そうじゃない」と思っている人も多いかもしれない。そういう前提がある上で声を上げる、というのはなかなか難しいことですし。ただ、その場所に参加している皆さんの意見を交換して、全員にとって「気持ち悪さ」がないよ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/09/31533/"></a>

    #インタビュー#岡崎紗絵#緑のざわめき

  • 姉妹の友人役・林うらら、川添野愛らのコメントも到着 松井玲奈が生き別れた異母姉妹と出会う、映画『緑のざわめき』予告編解禁

    2023.07.30 12:00

    9月1日より全国順次公開される松井玲奈主演映画『緑のざわめき』から、予告編が解禁された。 本作は新鋭・夏都愛未監督が、葉脈と血の繋がりやファミリーツリー、性と聖の繋がりをテーマに描いたオリジナル作品。3人の異母姉妹に元カレや女子会メンバーらが交わり、物語は思いもよらない方向へと進んでいく。 女優を辞め、東京から移住しようと福岡にやってくる主人公・小山田響子役を松井玲奈、響子の異母妹であり、彼女をストーカーする菜穂子を岡崎紗絵、同じく響子の異母妹で佐賀の集落に暮らす少女・杏奈を倉島颯良が演じる。そのほか響子の元カレ・宗太郎役にダンス&ボーカルユニット「ONE N’ ONLY」の草川直弥、菜穂子の… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/07/29605/"></a>

    #加藤紗希#夏都愛未#川添野愛#松井玲奈#松林うらら#渡邉りか子#緑のざわめき

  • ONE N' ONLY草川直弥、林裕太らのコメントも到着 松井玲奈主演、岡崎紗絵、倉島颯良ら共演映画『緑のざわめき』特報&場面写真公開

    2023.07.15 10:00

    9月1日より全国順次公開される松井玲奈主演映画『緑のざわめき』から特報と場面写真13点、草川直弥(ONE N’ ONLY)ら出演者のコメントが公開された。 第18回大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門に正式出品された本作は、新鋭・夏都愛未監督が大江健三郎や中上健次の文學にインスパイアされ、葉脈と血の繋がりやファミリーツリー、性と聖の繋がりをテーマに描いたオリジナル作品。3人の異母姉妹に元カレや女子会メンバーらが交わり、物語は思いもよらない方向へと進んでいく。 女優を辞め、東京から移住しようと福岡にやってくる主人公・小山田響子役を、主演映画『よだかの片想い』やNHK大河ドラマ『… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/07/28788/"></a>

    #カトウシンスケ#松井玲奈#林裕太#緑のざわめき#草川直弥#黒沢あすか

  • 映画『よだかの片想い』インタビュー 松井玲奈が語るコンプレックスとイメージ。 “視点を変えること”の重要さ

    2/2 2022.09.15 12:00

    視点を変えればコンプレックスも長所になる ──コンプレックスに対して、松井さんどう捉えていますか? 『よだかの片想い』を読んだ時に発見だったのは、コンプレックスって自ら気づくものではなく、人に指摘されて初めて認識するものだと思ったんです。アイコは同級生や先生に「顔にアザがあって可哀想」と言われて「私は人と違うんだ、変なんだ」と悩んでしまう。思い返すと、私も人から指摘されたことで、コンプレックスになったことが多くて……私は自分の左目がすごく嫌いでした。 ──え、どうして? 元々すごく奥二重だったので「キツい印象に見えて怖い」と言われていて。そこから自分でも気になってしまい、前髪で隠すようになった… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/09/8346/"></a>

    #インタビュー#よだかの片想い#松井玲奈

  • 中島歩演じる飛坂との出会いを捉える 松井玲奈が“遅い初恋” 『よだかの片想い』本編映像が公開

    2022.09.08 17:00

    9月16日(金)より全国公開される映画『よだかの片想い』から本編映像が公開された。 主演を務めるのは、松井玲奈。初主演映画『笑う招き猫』やNHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』などの出演で知られる。本作は、そんな松井本人が原作に惚れ込み、長年熱望していた映像化がついに実現した意欲作。飛坂を演じた中島歩は、『いとみち』、『偶然と想像』、『愛なのに』にといった話題作に出演を重ねてきた。他にも、出版社に勤務するアイコの友人役に織田梨沙、研究室の仲間役に藤井美菜、青木柚など、急速に注目度を高めている若手俳優が集まった。 監督を務めるのは、安川有果。これまで、長編映画『Dressing Up』などの作品を… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/09/7960/"></a>

    #よだかの片想い#中島歩#安川有果#松井玲奈

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram