Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

『Are U Romantic?』と共に歩んだ2022年を締め括る

UAが更新する自らのポップネス、過去と現在を総括した東名阪ワンマンライブ最終公演

2022.12.16 18:00

UA 2022年11月26日 昭和女子大学人見記念講堂公演より(撮影:田中聖太郎)

2022.12.16 18:00

全ての画像・動画を見る(全11点)

11月に『Are U Romantic?』東名阪ワンマンライブを行なったUA。その最終となる11月26日の東京・昭和女子大学人見記念講堂公演を観た。

2022年は8月にブロードウェイミュージカル『ジャニス』があり(UAはアレサ・フランクリン役で出演)、11月23日(人見記念講堂公演の3日前)には奄美島唄の唄者(ウタシャ)である朝崎郁恵と銕仙会能楽堂本舞台で共演。ソウル、民謡と、音楽の種類が変わって発声の仕方が変わろうとも魂で歌うことに変わりはなく、むしろそうして表現の様式をまたいでいくことで自身の可能性を探り、広げ、確認し、楽しんでいる、そんな2022年のUAがいる。いや、“2022年の”ではなく、これまでもUAはずっとそうしてきたわけで、その姿勢がブレることなどなかった。そしてポップミュージックを歌うUAのライブの最新型とも言える今回の『Are U Romantic?』ワンマンライブを観て、またそう思った。

UA 2022年11月26日 昭和女子大学人見記念講堂公演より

ポップミュージックと一言で言っても、UAのそれにはR&Bにエレクトロにロックにワールドミュージック的なるものにといろんなエレメントが入り、合わさっている。曲によってというだけでなく、1曲のなかで異なる様式へと展開していく曲もある。ジャンルのひとつを頭につけて何々シンガーなどと言うことの無意味さはとっくに理解しているつもりだが、それにしてもUAが曲によって(あるいは1曲のなかで)変化する多様な音楽ジャンルに柔軟かつ自由にノッていけるシンガーであることには毎度驚かされるし、今回もそれに唸らされた。

時期によって、R&B成分濃いめ、ジャズ的インプロヴィゼーション多め、ポリフォニー要素強めといったふうに、どこかに彼女の関心がグッと向き、それがパフォーマンスのありように反映されてきたこれまでのUAのライブだが、では今のUAの関心はどこにあり、何を突き詰めようとしているのか。今回のライブで自分が感じたのは、何かひとつではなく、これまで彼女が好んで聴いてきた多様な音楽に自由にアクセスしながら、現在の理想的なバンドと共に自身の過去曲を再構築していくこと。そして再構築された曲を極力大らかに(「ポップに」と言い換えてもいい)届けること。主にそのふたつが意図するところだったのではないかと自分は感じた。

まずは、どの曲もオリジナルの音源のそれとは大きく変わったアレンジにやられた。なかにはUAが歌い出すまでそれがその曲だとわからなかったものもあった。どの曲のアレンジも刺激的で、モダンで、鮮やかで、2020年代的で、興奮させられた。「あの曲がこんな音でこんなふうに鳴らされるのか!」と。そのように刺激的で鮮やかな音を鳴らしている現在のバンドのメンバーをここで書いておこう。西田修大(ギター)、鈴木正人(ベース)、大井一彌(ドラムス)、小田朋美(鍵盤)、荒木正比呂(シンセサイザー)、神田智子(コーラス)、イガキアキコ(コーラス、ヴァイオリン)。1月の「25th→→→30th anniversary Live!!」の時からチェンジしたのはドラムだけで、今はこの7人とUAでひとつなのだという息の合った様子が見てとれた。若手ばかりのこのバンドでUAが歌うようになったのは「25th→→→30th anniversary Live!!」からで、エレクトロ味をかなり導入しながらもナマ演奏のグルーヴを少しも後退させることなく歌声を引き立てる彼らは、ツアーやフェスで度々公演するに連れてとんでもないバンドへと進化するであろうことがその時点でイメージできたが、実際その通りになっていた。

確かな腕を持つ奏者たちはナマの強靭かつしなやかなグルーヴを生み出しつつ、電子音を前に出すやり方にも対応できる。旧来型のバンドとはそこが違い、だからアレンジがロック方向だろうとソウル方向だろうとジャズ方向だろうとエレクロト方向だろうと柔軟にいけるのだ。その鳴り音の新鮮さとアンサンブルの素晴らしさがライブの肝と言ってもよく、彼らと出会えたことはUAにとって本当に大きなこと、幸福なことだったんだなと改めて思った。

次のページ

ライブの幕開けは2022年のUAを象徴するダンスナンバーから

作品情報

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VIZL-2024
4,400円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

<DVD>(初回限定盤のみ)
1. 情熱
2. 黄金の緑
3. 閃光
4. HORIZON
5. 微熱
6. プライベート サーファー

Are U Romantic?(通常盤)

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

Are U Romantic?(通常盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VICL-65654
2,750円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

『Are U Romantic?』(アナログ盤)

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

『Are U Romantic?』(アナログ盤)

2022年11月3日(木)リリース
VIJL-60284 ¥4,000(税抜)

収録曲

<A面>
A-1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
A-2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
A-3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
<B面>
B-1. 蜂蜜とミルク 【JQ(Nulbarich)】
B-2. Honesty 【中村佳穂】
B-3. Okay 【Kj(Dragon Ash)】

配信シングル『微熱(秋)/Honesty(Session 1)』

『微熱(秋)/Honesty(Session 1)』ジャケット

『微熱(秋)/Honesty(Session 1)』ジャケット

配信シングル『微熱(秋)/Honesty(Session 1)』

2022年11月16日(水)発売

配信はこちら

収録曲

1. 微熱(秋)
2. Honesty(Session 1)

1995年にデビュー。「情熱」「悲しみジョニー」「ミルクティー」等のヒット曲を持ち、AJICO やUA×菊地成孔としての活動も行う。2003年にNHK Eテレで放送された「ドレミノテレビ」では、うたのおねえさんとしてレギュラー出演し、翌年に童謡・愛唱歌集「うたううあ」をリリース。これまでにワンマンツアー、フェス等、出演多数。ボーカリストとして様々なアーティストの楽曲にも参加している。
2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを実践中。カナダに居住。
また、初主演の「水の女」や、「大日本人」「eatrip」など映画にも出演。朝日新聞デジタル「&w」で野村友里さんとの往復書簡「暮らしの音」を連載、α-STATION「FLAG RADIO」で DJ を務めるなど、その活動は多岐に渡る。

2022年1月、2020年のデビュー25周年から満を持して開催された『UA 25th→→→to 30th Anniversary Live!!』を成功させ、2022年5月に6年ぶりの新作となるEP『Are U Romantic?』をリリースした。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 6月16日の大阪を皮切りに全国5都市を巡る ACIDMAN、発売から20年を迎えた2ndアルバム『Loop』再現ツアー開催決定

    2023.03.13 12:00

    結成25周年とメジャーデビュー20周年を迎え、昨年11月に主催フェス「SAI 2022」を大成功させたACIDMANが、全国ツアー「ACIDMAN LIVE TOUR “Loop、再現”」の開催を発表した。 本ツアーは20年前の2003年に発売されたACIDMANの2ndアルバム「Loop」を引っ提げた再現ツアーで、大阪を皮切りに全国5都市を巡る。 メジャーデビュー作『創』から1年を経たずにリリースされた『Loop』は、シングル曲「波、白く」「Slow View」「飛光」「リピート」が収録され、ACIDMANらしい静と動、緩急を巧妙に織り交ぜた緊張感の漂うアルバムで、リリース当時より評価の高い<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21255/">…

    #ACIDMAN

  • 全4箇所のCLUB QUATTROにてツアー形式で開催 ORANGE RANGE主催「縁舞」にchelmico、BRAHMAN、神サイ、Creepy Nutsが出演決定

    2023.03.17 20:00

    ORANGE RANGEが主催する「縁舞 -vol.16- 〜クアトロ肆戦〜」が、ツアー形式として全4箇所のCLUB QUATTROで開催されることが決定した。 「縁舞」は2011年からスタートしたORANGE RANGE主催の対バン企画ライブ。16回目を迎える今回はchelmico、BRAHMAN、神はサイコロを振らない、Creepy Nutsを迎えて開催される。 ORANGE RANGEは現在アルバム『Double Circle』を掲げて全36公演を行うロングツアー「ORANGE RANGE LIVE TOUR 022-023 〜Double Circle〜」を敢行中。争奪戦必須のチケット<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21686/">…

    #BRAHMAN#chelmico#Creepy Nuts#ORANGE RANGE#神はサイコロを振らない

  • Dr.野元が制作した新曲「Falling」の映像も公開 yonawo、3rdアルバム『Yonawo House』限定アナログ盤を日比谷野音ワンマンで発売決定

    2023.03.01 20:00

    福岡で結成された4人組バンドyonawo(読み方:ヨナヲ)が、本日3月1日(水)に新曲「Falling」をリリースした。 昨年11月9日(水)に3rdフルアルバム『Yonawo House』をリリースし、バンド史上最多全国12ヵ所をまわるワンマンライブツアー「Yonawo House Tour」は各地ソールドアウト、3月18日(土)に日比谷野外大音楽堂で開催するデビュー3周年を記念したワンマンライブ「YONAWO YAON」も即完売と、勢いに乗る新世代バンドyonawo。 「Falling」はリラクゼーションドリンク“CHILL OUT”の新CM主題歌として起用されており、映像コンセプトを基に<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20427/">…

    #yonawo

  • 第二弾リリース「無限 LOOP」15秒スポットも解禁 BUCK-TICK、3作連続リリース第一弾「太陽とイカロス」MV公開

    2023.03.08 12:00

    BUCK-TICKが、本日3月8日(水)にリリースした2023年第一弾シングル「太陽とイカロス」のミュージックビデオを公開した。 メジャーデビュー35周年イヤーを迎え、3作品の連続発売を発表したBUCK-TICK。『太陽とイカロス』に続き、3月22日(水)に第二弾シングル『無限 LOOP』、4月12日(水)には約2年7ヵ月ぶり23枚目のオリジナルアルバム『異空 -IZORA-』を発売する。 「太陽とイカロス」ミュージックビデオの監督は、BUCK-TICKとは初タッグとなる青木亮二氏。楽曲からインスピレーションを受けて創り出された映像が表現されている。 また、第二弾シングル『無限 LOOP』も楽<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20852/">…

    #BUCK-TICK

  • 本間昭光のMUSIC HOSPITAL 小林柊矢の音楽美学、今こそ必要な“ひとりじゃない”空間

    第10回 小林柊矢(後編) 2023.03.04 17:00

    日本を代表する音楽プロデューサー、アレンジャーである本間昭光と現代のセルフプロデュースに長けた若手アーティストとの対談をお送りする「本間昭光のMUSIC HOSPITAL」。 前回に続き21歳のシンガーソングライター小林柊矢を迎え、リリースされたばかりの1stフルアルバム『柊』を聴きながら行われた今回の対談。後編では9曲目「ふたつの影」から、自身でその制作過程や楽曲に込めた想いを振り返ってもらった。揺るがない芯がありながらも柔軟性を併せ持つ小林が、アルバムと来たるワンマンライブを通じてリスナーに伝えたいメッセージとは。 本間 1stアルバムを出してライブで人をつかまえることが、大事な時代だと思<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20399/">…

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube