Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

オタズネモノ by 庄村聡泰 #2

Hakubiが導かれ導く「あいたがい」

2022.08.13 13:00

2022.08.13 13:00

全ての画像・動画を見る(全15点)

同じ目線にいて、少し手を引けるような音楽を作りたい

──僕はHakubiを昨年のVIVA LA ROCK 2021と、今年2月に渋谷CLUB QUATTROで行われた企画イベントの2回観させていただいておりまして。

Hakubi  ありがとうございます。

──ビバラの時って『era』はまだリリースされてないですよね?

片桐 そうですね。その年の9月です。

──そうですよね。『era』がすごく転機になったアルバムなんじゃなかろうかというくらい、ビバラと『era』リリース後のクアトロでのライブが違って見えて。

片桐 うんうん。

──Hakubiの芯のである黒い部分をストレートにぶつけつつ、いい具合に外に向けられて、パーソナルなものから人が入ってきてもいいような世界を描いているなと思っていて。「Twilight」では外に広がっていく光の描き方がすごく上手くなっているなと感じました。

片桐 ありがとうございます。

Hakubi「Twilight」MV

──闇を知っているからこそ、使える光を得たのかなと思いまいた。

片桐 そうですね。「悲しいほどに毎日は」という曲では初めてコールアンドレスポンスを入れたりしてて。メジャーデビューにあたって自分自身の音楽と向き合った期間が長かったんですよね。同じところに一緒に沈んでいくことだけが救いじゃないなと思いまして。

──ほうほう。

片桐 同じ目線にいて、少し手を引けるような音楽を作りたいなと思って、「悲しいほどに毎日は」が作れたり、ライブのやり方が変わっていったと思います。

──なるほど。ありがとうございます。Hakubiの楽曲においての作曲の割合ってどのように作られてますか?

片桐 メロディと歌詞は私が弾き語りで作って、スタジオで3人で合わせてって感じです。それこそ干渉せずに一気に音を合わせて、最終的にアル君がまとめてくれてます。

──「Twilight」の3:10からのリズムが焦燥感を増してエイトビートになっていくところとかよく我慢できましたね。

片桐 途中から「走りたい!走りたい!」ってなってます(笑)。

──あのドラマチックさの描き方はすごいですよね。

マツイ レコーディングもずっと抑えてて、何回録り直したかわかんないです。

──あそこまでエイトビート引っ張る曲ってロック史上なかなかなくて、武器にして欲しいなと思いました。10-FEETの「蜃気楼」のカヴァーもアコギのリフをベースで弾いたり。

片桐 そうなんですよ!

──その解釈もたまんないです。お互い干渉し合わない感情のトライアングルに旨みを感じてるんじゃないかと思いました。

片桐 まさかカヴァーをやらせてもらえるなんて思ってもなかったです。

マツイ 信じられなかったよね。

──どのような経緯で「蜃気楼」のカヴァーを?

片桐 コロナ禍になってからJ-WAVEでラジオをやらせてもらってたんですけど、エンディングで弾き語りを披露していて。今この状況でみんなで歌いたい曲を考えたときに「蜃気楼」だなぁと思って。それをタクマさんが聴いてくださって、声をかけてくれたみたいです。

次のページ

バンドとして自信がついたから出せた「あいたがい」

全ての画像・動画を見る(全15点)

作品情報

Hakubi 配信シングル『あいたがい』

『あいたがい』ジャケット

『あいたがい』ジャケット

Hakubi 配信シングル『あいたがい』

2022年7月29日 配信

配信リンク

イベント情報

Hakubi「Noise From Here」

Hakubi「Noise From Here」

Noise From Here - HALL edition
[東京] 恵比寿ザ・ガーデンホール
2022年11月3日(木・祝)
16時開場/17時開演
前売り 4,400円(税込・ドリンク代)

Noise From Here - LIVEHOUSE edition
[大阪] 心斎橋BIGCAT
2022年11月17日(木)
18時開場/19時開演
前売り 3,800円(税込・ドリンク代別)
チケット残りわずか!

Hakubi「Noise From Here」

Vo/Gt 片桐、Ba ヤスカワアルからなる、京都発ロックバンド。
2017年11月にYouTubeにて公開された「夢の続き」のミュージックビデオが、一年足らずで100万回再生を突破し話題となる。
2021年9月、メジャーデビュー。デビューアルバム「era」はCDショップ大賞2022に入賞。日本テレビ「バズリズム02」『これがバズるぞ 2022』でも5位にランクイン。
ライブにおいても全国各地の大型フェスに次々と出演し、2023年11月にはZepp Haneda公演となんばHatch公演を成功させる。
2024年9月、メンバー脱退を経て現在の2人編成となり、2025年5月には新体制となって初のEP「27」をリリースする。
飾らない言葉で綴られた内省的な歌詞と、弱さを押し隠す力強い歌声。繊細さと激情を併せ持つ楽曲とライブパフォーマンスが多くの支持を集めている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • “木”と“砂”が象徴的な美しい映像表現をqootainが制作 back number最新曲「ある未来より愛を込めて」MV公開、原案は清水依与吏と河原雪花が担当

    2025.07.01 21:15

    back numberが、6月20日(金)に配信リリースした最新曲「ある未来より愛を込めて」のMusic VideoをバンドオフィシャルYouTubeチャンネルで本日21時にプレミア公開した。 モスバーガーの新ブランドCM『食べるHAPPY』篇CMソングに書き下ろされた「ある未来より愛を込めて」は、愛と優しさに満ち溢れた、前向きな気持ちになれる楽曲。アレンジはsugarbeansが手掛け、アルバム『ユーモア』の収録曲「ヒーロースーツ」以来の再タッグが実現した。 今回のMVは、人々の抱える後悔や苦しみに寄り添う楽曲メッセージをもとに原案を清水依与吏と河原雪花が担当。“木”と“砂”が象徴的なストー<a href="https://bezzy.jp/2025/07/69822/">…

    #back number#モスバーガー

  • リリースは全3形態、リード曲は6月24日先行配信 元櫻坂46小林由依のソロプロジェクト、youstiが1stミニアルバムのジャケット公開

    2025.06.10 19:45

    元櫻坂46小林由依のソロプロジェクト・yousti(ユースティー)が、8月27日(水)にリリースする1stミニアルバム『yousti』のジャケット写真を公開した。 先日ソロプロジェクトの始動とミニアルバムのリリース、9月からのリリースイベント開催を発表し話題となったyousti。公開された1stミニアルバムのジャケット写真は、アーティスト名の由来でもあり、”現実逃避”を表すスラングとして使用されるオーストリッチ(ostrich)=ダチョウと共に撮影され、作品に込められた「いつもと違う場所を見てその現実から少し逃げたことで救われたことがあった。」 という自身の経験をもとにした「頑張りすぎなくてい<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68425/">…

    #yousti#小林由依

  • ジャケットは本人が新たに描き下ろし Vaundy、2ndアルバム『replica』のシークレットトラック「pained」をサプライズ配信

    2025.06.18 00:00

    新曲「僕にはどうしてわかるんだろう」が大ヒット中のVaundyが、本日6月18日(水)にデジタルシングル「pained」をサプライズ配信した。 「pained」は2023年11月15日(水)にリリースした2ndアルバム『replica』のシークレットトラックとしてCDのみに収録されていた楽曲。ジャケットを新たにVaundy本人が描き下ろしてリリースされた。 なおVaundyは「僕にはどうしてわかるんだろう」で主題歌を担当するテレビ朝日系ドラマ『PJ ~航空救難団~』が今週6月19日(木)に最終回を迎えるほか、新曲「再会」が7月5日(土)に放送・配信スタートするTVアニメ『光が死んだ夏』のオープ<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68934/">…

    #Vaundy

  • 「みんなついてきてね!」メンバーからコメントも到着 IS:SUEが6ヵ所Zepp巡る初全国ツアー開催発表、1周年記念日にREBORNと喜び分かち合う

    2025.06.20 04:00

    昨日6月19日(木)にデビュー1周年を迎えたIS:SUEが、グループ初の全国ツアー「2025 IS:SUE 1ST TOUR」を12月より開催することを発表した。 IS:SUE(読み:イッシュ)は「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」ファイナリストで結成されたガールズグループ。2024年6月のデビュー以降、パワフルさと気品を兼ね備えたパフォーマンスで多くのファンを獲得している。 デビュー1周年を記念し、今月には東京と大阪で2度目のファンコンサート「2025 2ND IS:SUE ASSEMBLE -The Scarlet Anniversary」を開催。初披露となった最新E<a href="https://bezzy.jp/2025/06/69046/">…

    #IS:SUE

  • 京セラドーム2Daysと東京ドーム3Daysの全5本を発表 レディー・ガガ4年ぶりの来日公演が決定、最新アルバム携え来年1月に初のドームツアー

    2025.06.10 04:00

    グラミー賞14冠受賞歴を持ち、世界的アーティストとして活躍するレディー・ガガのキャリア初となる来日ドームツアー全5公演が決定した。 2008年にアルバム『ザ・フェイム』でデビューしたレディー・ガガは、2011年の「ボーン・ディス・ウェイ」や2013年の「アートポップ」など数々のヒット曲を輩出。グラミーの他にもゴールデングローブ賞、アカデミー賞・最優秀歌曲賞など数多くの受賞歴を持ち、今年の「コーチェラ 2025」にはヘッドライナーとして出演を果たした。 4年ぶりとなる今回の来日公演は、2025年にリリースした8枚目のアルバム『MAYHEM(メイヘム)』を引っ提げたワールドツアー「The MAYH<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68388/">…

    #Lady Gaga#レディー・ガガ

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram