Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

「FLOWERS TOUR」後半戦が中野サンプラザからスタート

go!go!vanillasが“聖地”に捧げた感謝、3年越しのシンガロングに未来を誓う

2023.04.09 17:00

go!go!vanillas(2023年3月24日 中野サンプラザ公演より)撮影:西槇太一

2023.04.09 17:00

全ての画像・動画を見る(全7点)

「こんな素敵な会場がなくなっちゃうのは寂しいです。ここに自分らの名前を、演奏を刻めたことは一生忘れられない思い出になると思うので、みんなもそれを持ち帰ってください!」(柳沢進太郎/Gt)

「俺にとって中野は聖地。上京したとき、中野ブロードウェイに通ったり、牧を含め、いろいろな人と遊んだりした思い出があります。その中野でライブができたなんてうれしい」(長谷川プリティ敬祐/Ba)

「昔、中野に住んでたから懐かしい。だから思い出深い場所だし、中野サンプラザで、ずっとやりたかったんです」(牧達弥/Vo, Gt)

「7,000人くらいの大きなホールになるらしい。そこでまたやろうぜ」(ジェットセイヤ/Dr)

ライブの中盤、go!go!vanillas(以下バニラズ)のメンバー達は建て替えのため今年7月2日を以て、50年の歴史にいったん幕を下ろす中野サンプラザへの思いをそれぞれに語ったのだった。

メンバー達が異口同音に中野サンプラザのステージに立ててうれしいと語ったのは、もちろんここが国内外のロック・アクトが多数、ライブをやってきたという意味で、日本武道館、日比谷野音(日比谷公園大音楽堂)と並ぶ日本のロックの聖地だからだ。因みに筆者はここでラモーンズやキュアーの来日公演を見たことがあるのだが、それを伝えたら、メンバー達は、おぉ、すげえと言ってくれるだろうか? いや、そんなどうでもいいことはさておき、建て替えまで4ヵ月を切ったタイミングで実現したバニラズにとって最初で最後の中野サンプラザ公演に臨むにあたって、自他ともに認めるロックンロールの継承者である彼らが一つの時代の終わりを惜しむ気持ちを滲ませたとしても全然不思議ではない。そんな瞬間を見られたこともある意味、この日の見どころの1つだったと思うのだが、その一方でライブそのものは春の訪れとともに新しい時代の始まりを印象づけるものになったところにこそ意味がある。

昨年12月14日にリリースした6thアルバム『FLOWERS』をひっさげ、全国各地のライブハウスとホールを回る「FLOWERS TOUR 2023」もいよいよ後半戦に突入。柳沢の凱旋公演となるツアー・ファイナルの秋田を含め、後半戦はホール公演が主となるが、今回のツアー中、最初のホール公演となるこの日、新型コロナウイルス感染拡大防止のガイドラインの緩和によって、ようやく出してもいいことになった観客の声をホール中に響き渡らせたい、響き渡らせようという意気込みとともにバニラズは念願だった中野サンプラザのステージに臨んだに違いない。

牧達弥(Vo,Gt)

そんな思いに応え、SEの「RUN RUN RUN」が流れ始めた時点で、すでに立ち上がってバンドを迎えた観客は、早速、シンガロングの声を上げた。

この日、バニラズが演奏したのはアンコールも含め、『FLOWERS』の収録曲を軸に新旧のレパートリーも交えた全20曲。曲と曲の間に客席から飛ぶ歓声やメンバーの名前をそれぞれに呼ぶ声を聞きながら、本来のライブがようやく戻ってきたと改めて感じたのだろう。「元気にしてたかい? いいね! いいね!」と牧は快哉を叫ぶと、「思いっきりぶちかますから全力で受け取ってください!」と改めて、この日の意気込みを宣言。

「ソールドアウトありがとうございます。明日も(中野サンプラザ公演2日目が)あるけど、今日で果てるくらいの気持ちでやります! 君達と一緒に歌いたい。大きな声で歌ってくれ!」

長谷川プリティ敬祐(Ba)

そこからバンドは「ペンペン」「青いの。」他、バニラズのロックンロールを次々に披露。そして、「一緒に歌ってくれ!」と声を上げる牧に応え、シンガロングする観客の声がホール中に響き渡る。演奏の推進力を担うようにリズムを刻むプリティのピッキングのかっこよさは音源もさることながら、やはりライブで見てこそだ。

次のページ

ホールでより生きる歌とハーモニー

作品情報

ALBUM『FLOWERS』(完全限定生産盤)

『FLOWERS』ジャケット

『FLOWERS』ジャケット

ALBUM『FLOWERS』(完全限定生産盤)

2022年12月14日(水)リリース
CD+Blu-ray:VIZL-2130 ¥5,500(税込)
CD+DVD:VIZL-2131 ¥5,500(税込)

購入はこちら

収録内容

【CD収録内容】
01. HIGHER
02. The Marking Song
03. ペンペン
04. I Don't Wanna Be You
05. 青いの。
06. Two of Us feat. 林萌々子(Hump Back)
07. Dirty Pretty Things
08. My Favorite Things
09. 硝子
10. RUN RUN RUN RUN
11. LIFE IS BEAUTIFUL
12. きみとぼく

【Blu-ray/DVD収録内容】
「FLOWER OF LIFE」

「LIVE & DOCUMENTARY at 大分 iichikoグランシアタ 2022.5.5」 (79min)
・今年の5月5日=“go!go!の日” 開催、2度の延期・中止により果たせていなかった、 牧達弥(Vo/Gt)と長谷川プリティ敬祐(Ba)の地元大分凱旋ワンマン“「青いの。ツアー 2022」-FINAL-”より、厳選ライブ映像
サクラサク / 青いの。 / FUZZ LOVE / T R A P ! / ヒートアイランド / アメイジングレース / セルバ
・実家で家族との時間を過ごす牧や、出身中学校で旧友と再会するプリティなど、生立ちまでに肉迫した超貴重な密着ドキュメンタリーを収録したスペシャルムービー

「FLOWERS “プログラムノート” INTERVIEW」 (58min)
アルバム完成直後に撮り下ろしたメンバー全員のアルバムディープインタビュー

ALBUM『FLOWERS』(通常盤)

『FLOWERS』ジャケット

『FLOWERS』ジャケット

ALBUM『FLOWERS』(通常盤)

2022年12月14日(水)リリース
CD:VICL-65748 ¥3,300(税込)

購入はこちら

収録内容

01. HIGHER
02. The Marking Song
03. ペンペン
04. I Don't Wanna Be You
05. 青いの。
06. Two of Us feat. 林萌々子(Hump Back)
07. Dirty Pretty Things
08. My Favorite Things
09. 硝子
10. RUN RUN RUN RUN
11. LIFE IS BEAUTIFUL
12. きみとぼく

イベント情報

go!go!vanillas「FLOWERS」TOUR 2023「FLOWERS」TOUR 2023 フライヤー

go!go!vanillas「FLOWERS」TOUR 2023

2月17日(金)Zepp Nagoya
2月18日(土)Zepp Nagoya
2月26日(日)Zepp Haneda
3月9日(木)岡山 CRAZYMAMA KINGDOM
3月11日(土)BLUE LIVE 広島
3月12日(日)高松 festhalle
4月7日(金)長野 CLUB JUNK BOX
4月8日(土)りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場

<追加公演>
3月24日(金)中野サンプラザ
3月25日(土)中野サンプラザ
4月20日(木)大阪 オリックス劇場
4月21日(金)名古屋国際会議場 センチュリーホール
4月23日(日)福岡市民会館
5月5日(金・祝)鹿角市文化の杜交流館コモッセ 文化ホール

チケット料金:5,500円(ドリンク代別)

go!go!vanillas「FLOWERS」TOUR 2023「FLOWERS」TOUR 2023 フライヤー

go!go!vanillas

アーティスト情報

牧 達弥(vo/g)、柳沢 進太郎(g)、長谷川プリティ敬祐(ba)、ジェットセイヤ(dr)の4人からなる新世代ロックンロール・バンド。
さまざまなジャンルを呑み込んだオリジナリティ豊かな楽曲で聴く人を魅了し、ライヴでは強烈なグルーヴを生み出す。
音楽ルーツへのリスペクトにとどまらず、常に変化・革新をし続けている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • AI技術を無断でサンプリングする行為に例える アイス・キューブがAI技術による声の生成を批判 「そんなやつ訴えてやる」

    2023.05.22 20:00

    オアシスの再結成を望むファンがAI技術でリアム・ギャラガーの声を再現した架空のアルバム『Aisis』が話題になったり、〈ユニバーサル・ミュージック〉がAIによって生成されたザ・ウィークエンドとドレイクの偽の楽曲の販売停止を申し入れたり、毎日のように音楽におけるAI技術が話題になっている。様々なアーティストがAI技術に対する意見を述べており、今最も注目されているトピックの一つだが、西海岸のレジェンドであるアイス・キューブが無断で声を生成することを批判した。 N.W.A.のメンバーとしてだけではなく、ソロアーティストや俳優としても活躍するアイス・キューブは、先日ポッドキャスト「Full Send」<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25979/">…

    #AI#Ice Cube#アイス・キューブ

  • 「人間は気をつけないといけない」と忠告 スティングがAIの音楽使用と最新技術について語る

    2023.05.19 17:30

    ポリスのベーシスト兼ボーカルとして活躍し、ポリス活動休止後はソロアーティストとして数々の功績を残してきたスティング。世界中で人気を誇る伝説的なアーティストだが、音楽作品におけるAI技術の使用を批判した。 近年オアシスの再結成を望むファンがAI技術でリアム・ギャラガーの声を再現した架空のアルバム『Aisis』が話題になったり、〈ユニバーサル・ミュージック〉がAIによって生成されたザ・ウィークエンドとドレイクの偽の楽曲の販売停止を申し入れたり、毎日のようにAI技術が話題になっている。先日BBCに出演したスティングは、人間の財産を守らないといけないとコメントしている。 「音楽を作る基礎は私たち人類の<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25818/">…

    #Sting#スティング

  • 6都市7公演のスケジュールが解禁 ONE OK ROCK、5年半ぶりアジアツアー開催発表

    2023.06.01 12:00

    国内外で活動の場を広げているロックバンド・ONE OK ROCKが、約5年半ぶりとなるアジアツアー「ONE OK ROCK LUXURY DISEASE ASIA TOUR 2023」を9月から12月にかけて開催することが決定した。 2022年9月のアルバムリリース直後に北米ツアー、過去最大規模となる日本での6大ドームツアーを実施し、6月からはヨーロッパでのヘッドライナーツアー行うONE OK ROCK。満を持してのアジアツアー開催となり、今回は6都市7公演の情報が解禁されたが、今後も追加情報が発表される。 なお、6月3日(土)には、先日大盛況の中幕を閉じたドームツアー東京公演の模様が全世界配<a href="https://bezzy.jp/2023/06/26551/">…

    #ONE OK ROCK

  • 10周年記念アルバム『宇宙百景』リリースも決定 石崎ひゅーいの新曲「ワスレガタキ」MV公開、吉沢亮が華麗に現場入りするスター俳優を演じる

    2023.05.18 23:00

    石崎ひゅーいが、5月24日にリリースするニューシングル『ワスレガタキ』のミュージックビデオを公開した。 MVでは、俳優の吉沢亮が華麗な現場入りを果たすスター俳優役を演じている。朝起きてから現場入りするまでの間に様々なことに巻き込まれるシームレスMVとなっており、華麗かつスマートな流れで颯爽と現場入りを果たす。 また、石崎ひゅーいの10周年アニバーサリーアルバム『宇宙百景』のリリースが決定し、新アーティスト写真も公開された。初回生産限定盤は紙ジャケ仕様となっており、特典のBlu-rayには去年の7月に東京・恵比寿リキッドルームで開催され、菅田将暉がサプライズ登場した10周年ライブ10th Ann<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25771/">…

    #吉沢亮#石崎ひゅーい

  • アイディアのスケッチやサンプル写真も公開 タイラー・ザ・クリエイターが新作アパレルの制作プロセスを明かす

    2023.05.18 18:10

    2021年の6月にリリースした新アルバム「CALL ME IF YOU GET LOST」がBillboard 200で1位を獲得し、第64回グラミー賞でも最優秀ラップ・アルバム賞を受賞したタイラー・ザ・クリエイター。自身のブランド「GOLF le FLEUR*」のフレグランスを発売したり、コンバースとコラボをしたり、様々な分野でアイディアを実現させている彼が自身のファッションライン「LE FLEUR」の制作秘話を明かした。 先日「LE FLEUR」の最新コレクションとしてTシャツを複数パターン公開したタイラーだが、そのシャツの制作プロセスを以下のように説明した。 「2021年、俺は好きなもの<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25742/">…

    #Tyler the Creator#タイラー・ザ・クリエイター

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube