Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

本間昭光のMUSIC HOSPITAL 第7回 ヒグチアイ(前編)

ヒグチアイと考えるアーティスト人生、一歩ではなく半歩先を行く難しさ

2022.12.27 12:00

2022.12.27 12:00

全ての画像・動画を見る(全7点)

ポルノグラフィティの作曲&トータルプロデュースやいきものがかりのサウンドプロデュースなど、数々のヒット曲を生み出してきた本間昭光の対談連載「本間昭光のMUSIC HOSPITAL」。本間のプライベートスタジオを舞台に、毎回セルフプロデュースに長けた若手アーティストを招いた音楽談義が繰り広げられていく。

今回のゲストは、幼少期からクラシックピアノに触れながらさまざまな楽器や音楽を経験、18歳から鍵盤弾き語りを生業とするヒグチアイ。2016年のメジャーデビュー以降、自分自身を鼓舞するような楽曲リリースを重ね、着実に支持者を増やしてきた彼女は、何に迷い、どんな壁を越えて今にたどり着いたのか。前編ではまず、これまでの音楽人生に自ら向き合ってもらった。

ヒグチアイ

本間昭光(以下、本間) ヒグチさんの曲の歌詞がいいなと思って。歌詞を先に作られているんじゃないかなと思ったんです。

ヒグチアイ(以下、ヒグチ) どっちもですね。曲からの時もあるし、歌詞からの時もあります。

本間 詞先の時は歌詞を全部書いてからメロディーを書きます?

ヒグチ 2パターンあって、最初にワンコーラス歌詞を書いてメロディーを乗せるパターンと、頭の中でメロディーをつけつつ、歌詞を全部書いちゃってからメロディーをちゃんとピアノで作るパターンがあります。

本間 歌詞が自然に入ってくる曲が多くて。メロディーが先だと小節数とか譜割りがこうならないだろうなっていうのをいっぱい感じたんです。

ヒグチ どういうことか細かく教えてほしいです(笑)。

本間 自然なんです。僕は弾き語り最強説というのを持っていて。

ヒグチ え! なんでですか?

本間 自分のタイミングと表現で、一人でオーケストラになるので一番強いなって。どんなにアレンジ頑張っても、その曲を弾き語りされたりすると叶わないなって思うんですよね。間合いとか。

ヒグチ 最強ではあるんですけど、弾き語りのワンマンはみんな聞いてて疲れるだろうなと思っちゃいます(笑)。

本間 1時間半ぐらいだったら、ギリギリいけるんじゃないですか(笑)。世界観に没入できるからすごくいいなと思って聴いてました。逆にバンドでやるときは、委ねられるってことですよね?

ヒグチ もともとクラシックをやっていたので、スクエアな感じの人とは感覚が合わないんですよね。

本間 間合いがすべてじゃないですか。言葉じゃ説明できないんですよね。

ヒグチ できないし、ピアノはギターみたいにリズムを出すのが難しい。どうしたらいいんだろうなって毎回思うところです。

本間 ピアノはパーカッションですから。床を足で一発踏むだけで、ドンっと響くんじゃないですか。THE FIRST TAKEとか見ても、自分の間合いでやってらっしゃるじゃないですか。あれを理解できるミュージシャンってそうそういないですよ。

ヒグチアイ – 悪魔の子 / THE FIRST TAKE

ヒグチ 間合いを合わせるのは難しいと思いますか?

本間 今20代のミュージシャンとか、本当に上手な人が多いんですけど、スクエアなんです。スクエアが悪いとは言わないけれども、むかし武部聡志さんが、Adoちゃんにインタビューをして、何になりたいのかって聞いたら、ボカロになりたいって答えてて。

ヒグチ へえー!そうなんですね。

本間 一番理想なのはボカロの初音ミクみたいな歌い手で、それが根本にあるんだっていう話をしてて。でも彼女はそこにオリジナリティがあるじゃないですか。間合いのとり方とか、ニュアンスであったり。

ヒグチ 子音と母音の組み合わせによって、発音が遅くなるんですよ、私は。そこが自分の弱みだとずっと思っていて。

本間 それが個性なので全然いいと思いますよ。日本語ってもともとまろやかな言葉なのでハキハキ歌うのもいいけども、ヒグチさんのような発声・発音で歌う方が、語り部のような感じで。自分のペースでやる、つまりは言葉が伝わりやすいペースを自分でコントロールしている部分があるんじゃないかと思うんです。

ヒグチ 言葉に対する潔癖みたいなところが歌い方にも出てるのかもなと思うと、もう14年もやってるので、ちょっとあきらめました(笑)。

本間 できなくて当然ですよ(笑)。そんなに幅広くっていうのは。だからアーティストは唯一無二になると思うんですよね。あれもこれもやっちゃうと、何がその人の顔かわからなくなることってあると思うんですよ。それが売りの人もいますけどね。だけど、お客さんが求めるものっていうのは14年間の中で培われてきたし、きっとファンの皆さんの中にも育っていて。でも色々やりたくなるっていうのはすごく理解できます(笑)。飽きっぽいんですよね。アーティストは。

ヒグチ わかります。

次のページ

現代の女性シンガーソングライターとして感じること

作品情報

ヒグチアイ 配信シングル『悪魔の子 – From THE FIRST TAKE』

『悪魔の子 – From THE FIRST TAKE』ジャケット

『悪魔の子 – From THE FIRST TAKE』ジャケット

ヒグチアイ 配信シングル『悪魔の子 – From THE FIRST TAKE』

2022年12月23日(金)配信

配信はこちら

ヒグチアイ 配信シングル『小さな夢』

『小さな夢』ジャケット

『小さな夢』ジャケット

ヒグチアイ 配信シングル『小さな夢』

2022年12月9日(金)リリース
NHKみんなのうた2022年12月〜2023年1月曲
うた:ヒグチアイ
作詞・作曲:ヒグチアイ/編曲:ヒグチアイ、松岡モトキ/アニメーション:山村浩二

配信はこちら

ヒグチアイ 配信シングル『ネオンライトに呼ばれて』

『ネオンライトに呼ばれて』ジャケット

『ネオンライトに呼ばれて』ジャケット

ヒグチアイ 配信シングル『ネオンライトに呼ばれて』

ABEMA『恋愛ドラマな恋がしたい in NEW YORK』第3話主題歌

Sound Arrangement & Produce:A.G.O
Recording Engineer:NNZN
Mixing Engineer:Hiraku Someno

配信はこちら

イベント情報

HIGUCHIAI band one-man live 2023

HIGUCHIAI band one-man live 2023

2023年5月13日(土) 名古屋 SPADEBOX
OPEN 17:30/START 18:00
2023年5月19日(金) 大阪 心斎橋 BIGCAT
OPEN 18:45/START 19:30
2023年6月11日(日) 東京 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
OPEN 17:15/START 18:00

BAND MEMBER:Ba 御供信弘/Dr 伊藤大地/Gt ひぐちけい

チケット情報:
【名古屋】指定席:前売 5,500円(税込)+1Drink/スタンディング(全自由):前売 5,000円(税込)+1Drink
【大阪・東京】全席指定:前売 5,500円(税込)+1Drink

HIGUCHIAI band one-man live 2023

ヒグチアイ

アーティスト情報

平成元年生まれ。シンガーソングライター。
生まれは香川、育ちは長野、大学進学のため上京し、東京在住。
2歳のころからクラシックピアノを習い、その後ヴァイオリン・合唱・声楽・ドラム・ギターなどを経験、様々な音楽に触れ、18歳より鍵盤弾き語りをメインとして活動を開始。

2016年、1st ALBUM『百六十度』でメジャーデビュー。
これまでに培った演奏力と、本質的な音楽性の高さが業界内外から高い評価を受け、「FUJI ROCK FESTIVAL」「RISING SUN ROCK FESTIVAL」など大型フェスへの出演も果たす。

2022年1月、TVアニメ「進撃の巨人」The Final Season Part2のエンディングに抜擢され『悪魔の子』を書き下ろし。圧倒的な説得力を持って迫る、歌うようなピアノとまっすぐに伸びるアルトヴォイス。ピアノと一体になった小さな身体から振り絞られる熱情が、時にたおやかな美しさを、時に心かきむしられる焦燥を、時に喪失の中の光を描く。独特の視点で綴る歌詞世界は、ありふれた日常の風景を短編小説のようにドラマチックに昇華させる。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 新シングル「LOVEイヤイヤ期」MVティザーも毎日公開中 超ときめき♡宣伝部が幕張メッセライブ映像を6日連続公開、3日目は小泉遥香がセレクト

    2023.05.04 18:00

    超ときめき♡宣伝部が2023年初シングル『LOVEイヤイヤ期』の発売を記念して、昨年10月に開催されたグループ史上最大規模のライブ「行くぜ!超ときめき♡宣伝部 in 幕張メッセ!〜星をめざして〜」からメンバー6人がセレクトしたライブ映像を5月2日(火)から毎日公開している。 1日目には吉川ひよりがセレクトした「むてきのうた」、2日目には菅田愛貴セレクトの「ギュッと!」、そして3日目となる本日は小泉遥香がセレクトした「Cupid in Love」が公開された。 小泉遥香 コメントこんにちは~!今日はおはるが「Cupid in love」を選曲させて頂きましたっ!もぅ、6人の可愛いきゅーぴっど♡達<a href="https://bezzy.jp/2023/05/24883/">…

    #小泉遥香#超ときめき♡宣伝部

  • 「人間は気をつけないといけない」と忠告 スティングがAIの音楽使用と最新技術について語る

    2023.05.19 17:30

    ポリスのベーシスト兼ボーカルとして活躍し、ポリス活動休止後はソロアーティストとして数々の功績を残してきたスティング。世界中で人気を誇る伝説的なアーティストだが、音楽作品におけるAI技術の使用を批判した。 近年オアシスの再結成を望むファンがAI技術でリアム・ギャラガーの声を再現した架空のアルバム『Aisis』が話題になったり、〈ユニバーサル・ミュージック〉がAIによって生成されたザ・ウィークエンドとドレイクの偽の楽曲の販売停止を申し入れたり、毎日のようにAI技術が話題になっている。先日BBCに出演したスティングは、人間の財産を守らないといけないとコメントしている。 「音楽を作る基礎は私たち人類の<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25818/">…

    #Sting#スティング

  • 気持ちよく踊れることを意識した7分半のハードコアテクノ曲 ニューウェーブテクノポップバンド・LAUSBUBが新曲「80+1 Hardy Ones」を今夜24時配信

    2023.05.16 19:00

    札幌を拠点として活動するニューウェーブ・テクノポップバンドのLAUSBUB(読み:らうすばぶ)が、新曲「80+1 Hardy Ones」を今夜5月16日(火)24時に配信リリースする。 LAUSBUBは今月、札幌PARCOのリニューアルを告知する「2023 SPRING&SUMMER NEW&RENEWAL」トレーラー映像に未発表曲「Michi-tono-Sogu」を提供、さらにはVo&Baの髙橋芽以が歌唱で参加したパソコン音楽クラブの「Day After Day feat. Mei Takahashi」が配信リリースされたばかり。いわゆる歌モノ楽曲の活動が発表されていたが、今作は一転<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25482/">…

    #LAUSBUB

  • Zepp DiverCityでのデビューショーケースライブは完売 K-POP第4世代のルーキーBilllie、待望の日本デビューシングルを本日リリース&MV公開

    2023.05.17 12:00

    K-POP第4世代のガールズグループBilllieの日本デビューシングル『GingaMingaYo (the strange world) – Japanese ver. -』が本日発売された。 ハラム、はるな、ムンスア、ション、シユン、スヒョン、つきの日本人2名を含む計7名で構成されるBilllieは、2021年11月に韓国デビュー。独特かつミステリアスな世界観を通じて内面に潜んでいるエゴとその裏(B-Side)を表現し世界中の同年代とK-POPファンを虜にしている。 日本デビューシングルの表題曲は、2022年韓国でリリースされたセカンドミニアルバム『the collective<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25503/">…

    #Billlie

  • 新たにnobodyknows+、尾崎世界観らが楽曲提供 Sexy Zoneの新アルバム『Chapter Ⅱ』収録内容発表、初回限定盤にメンバー5人旅完全版も

    2023.05.10 17:00

    Sexy Zoneが6月7日に発売するニューアルバム 『Chapter Ⅱ』 (読み:ちゃぷたーつー) の収録内容が発表された。 今作はSexy Zoneにとって約1年ぶり通算9枚目となるオリジナルアルバムで、「Sexy Zone第二章」という意味も込めたタイトルが名付けられている。80’s-90’sのレトロ感ある演出から着想し、Sexy Zoneの新たな一面を魅せたアルバム『ザ ・ ハイライト』に続く今作は、前作の懐かしくも新しい空気感は踏襲しながらも、さらにサウンドの幅を広げ、ぐっと大人っぽさを増した、Sexy Zoneの等身大の今を詰め込んだアルバムとなっている。 収録楽曲は昨年9月にリ<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25162/">…

    #Sexy Zone

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube