Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

新作ミニアルバム『ZERO』を11月23日リリース

Sano ibukiが立ち返る“ゼロ”地点、覚悟が生んだ原点回帰作

2022.11.23 17:00

2022.11.23 17:00

全ての画像・動画を見る(全6点)

2019年のメジャーデビュー以降、映画、ドラマ、アニメ、CMなど様々なタイアップソングを書き下ろし、その作品との高い親和性に定評を集めているシンガーソングライター・Sano ibuki。彼が6曲入りミニアルバム『ZERO』を完成させた。

今作は一つひとつ楽曲制作にじっくりと向き合ったうえで生まれた楽曲たちがコンパイルされている。過去作『STORY TELLER』と『BREATH』のように、コンセプトやプロットを綿密に立て、明確なテーマに向かって制作を進めた制作とは異なりながらも、バリエーション豊かな作品に仕上がった。彼にとって原点回帰的な作り方で生まれ、「常に自分は出発点に立っている」という覚悟と意思表明が込められた今作は、どんな背景から生まれたものなのだろうか。ロングインタビューで迫った。

Sano ibuki

──メジャーデビューから3年経ちましたが、この3年間はどのような期間でしたか?

ひたすらに長い3年間でした。10年くらいに感じる(笑)。

──珍しいですね。こういう時は「あっという間でした」と答える方が大多数なのに。

あははは。1個1個が濃すぎて、そのぶん時間を長く感じたんだと思います。年を重ねれば重ねるほど、時間の流れが遅くなっているような気がする。コロナの影響もあるのかもしれません。デビューしてすぐにコロナ禍に入って、家から出ないでひたすら曲作りをしていたので、制作に没頭すればするほど時間を長く感じたところがあったかもしれないですね。そういうものも全部、『STORY TELLER』(※2019年11月リリース/メジャーデビューアルバム)の東京ワンマンができなかったことが影響していると思います。

──2020年2月に東阪で開催予定だった「Sano ibuki LIVE “NOVEL”」ですね。大阪公演は開催できたものの、東京公演は振替公演も中止になってしまった。

線のようにつながってきていた音楽活動が、あの中止でパシンとハサミで切られたような気がしたんです。それで気持ちが宙に浮いたような、もやもやした感覚になって。これをどこかで発散させなきゃと思ったし、Sano ibukiとして届けるものの正解は何だろうとあらためて向き合うことも増えて、その結果『BREATH』(※2021年7月リリース)というアルバムが生まれたんです。

──「『BREATH』は私小説的な作品になった」と、当時のインタビューなどでも語られていました。

『STORY TELLER』までは主人公のプロットまで立てたうえで楽曲で物語を作っていて、それでもその中に自分の経験や考え方、価値観はある程度反映されていたんですよね。『BREATH』は物語の中に入る僕の意志が多くなって、それゆえに私小説的な作品になったんだと思います。だから「このアルバムをSano ibukiの入り口にしてくれて大丈夫です」という意味でも、「Sano ibukiのポップとは何か?」を重要視して作ったという意味でも「ibuki」のセルフタイトル的な意味合いで『BREATH』と名付けたんです。

──「私小説」という意味でのセルフタイトルではなく、「音楽家・Sano ibukiが作るポップス」という意味でのセルフタイトルということでしょうか。

そうですね。自分なりのやり方で、自分の思う「普遍的」「大衆的」を突き詰めたのが『BREATH』です。でも今作の『ZERO』はある意味そこから解放されたように作ったんですよね。ポップを重んじるだけではなく、この曲を届けるうえで自分の価値観をどう出していくのか、普遍性に何を組み合わせてそれを作るのか──そういう考え方にシフトした気がしています。

──そのマインドと、以前からSanoさんがよくおっしゃっている「音楽でもっと遠くに行きたい」はイコールになりますか?

もともと僕は自分の感動した景色や感覚を表し伝えることで、誰かの感情を揺らすことができたらと思っていて、それにいちばん適しているのが音楽だと思っているんです。僕にとっての「遠く」は「僕が全然知らない人の側」なので、「遠くに行きたい」というのは「知らない誰かの近くに行きたい」という意味でもあるんです。やっぱり音楽は人に触れてもらって、ようやく完成するものかなと思っていて。

──それは「聴いた人がそれぞれの解釈をすることで楽曲が育まれていく」ということですか?

というよりは「触れてもらえないと意味を成さない」と思っています。そもそも音楽は自己満足で、僕は納期がなかったら一生かけて1曲を作り続けていると思うし、それでも完成しないのが音楽だと思うんです。自分の知らないところに飛び立つことでようやく音楽は始まると思うし、聴いてもらえるという状況が僕にとっての「届く」です。届いた後はどんなふうに受け取ってもらっても構わないし、嫌いだなと思ってもらっても全然いいんです。あわよくば僕の楽曲が聴いた方自身の音楽になってくれたら、聴いてくれた人が自分ごとにしてもらえたらうれしいですね。

次のページ

アルバムタイトルに込めた覚悟

作品情報

2nd mini Album『ZERO』

『ZERO』ジャケット

『ZERO』ジャケット

2nd mini Album『ZERO』

2022年11月23日発売
UPCH-20638 / ¥2,200(税込)

購入はこちら

収録曲

1. twilight <MBSほかドラマシャワー「高良くんと天城くん」オープニング主題歌>
2. プラチナ <ASAHI WHITE BEERタイアップソング>
3. 夢日記
4. 終夜(よもすがら)
5. アビス
6. ZERO <MBS/TBS“アニメイズム”枠ほか『惑星のさみだれ』エンディングテーマ>

2017年、本格的なライフ活動を開始。
自主制作音源「魔法」がTOWER RECORDS 新宿店バイヤーの耳に留まり同年12月に同店限定シングルとして急遽CD化、期間限定販売(現在は販売終了)。
2018年7月、初の全国流通盤となる1st mini album『EMBLEM』を発売。
2019年11月、構想約2年かけて、Sanoが紡ぎ上げた空想の物語の主題歌たちを収録したDebut Album『STORY TELLER』をEMI Recordsより発売。翌月、アニメ映画「ぼくらの7日間戦争」に書き下ろした主題歌3曲「決戦前夜/おまじない/スピリット」収録の1st Singleを発売。

ストーリーや映像世界とSanoが描く楽曲との親和性の高さに映画界からのラブコールは引き続き、映画『his』(今泉力哉監督作品)へ「マリアロード」を、映画『滑走路』(大庭功睦監督作品)へ主題歌「紙飛行機」を書き下ろした。
2021年4月、テレビ東京ドラマ25『ソロ活女子のススメ』オープニングテーマ「Genius」を配信リリース。
同年7月に2nd Album「BREATH」を発売。収録曲「pinky swear」「lavender」「ジャイアントキリング」では、 Sano自身が監督・編集したMusic Videoを作成し、映像クリエイターとしての才能も注目を集めた。

2022年5月、”決別”を錆びることのない白銀に擬えて描いたミディアムバラード「フラチナ」(ASAHI WHITE BEERタイアップソンク)を配信リリース。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 初回限定盤には着せ替えジャケットや52ページブックレットが付属 Perfume、昨年開催した”PLASMA”ツアー映像商品を5月31日リリース

    2023.03.21 23:00

    Perfumeが、昨年7月にリリースしたアルバム『PLASMA』を携えて全国9都市で開催した約4年ぶりのアリーナツアー「Perfume 9th Tour 2022 “PLASMA”」の映像商品を5月31日に発売することを発表した。 今作は、初回限定盤と通常盤2形態でそれぞれBlu-rayとDVDを制作。初回限定盤には、“着せ替えジャケット”や52ページのフォトブックレット、そして特典映像を収録した特典ディスクが付属。特典ディスクに収録される特典映像の詳細は、後日発表される。 商品の予約は3月22日(水)17時からスタート。なお、Perfumeはファンクラブ 「P.T.A.」の設立15周年・海外<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21914/">…

    #Perfume

  • 現代のラッパーたちの影響力に疑問を示す ラップのパイオニア、Melle Melのエミネムやケンドリック・ラマーに対する発言が物議を醸す

    2023.03.07 21:00

    先月Billboard/VIBE誌が「最も偉大なラッパートップ50人」のリストを公開し、ヒップホップファンの間で話題になっている。 Billboard誌はジェイ・Zを1位として選んでおり、2位にはラッパーとして初のピューリッツァー賞を受賞したケンドリック・ラマー、3位には過去にはジェイ・Zとビーフしていた天才リリシストのナズがランクイン。4位には社会的なメッセージを込めたリリックで世界中のファンの心を掴んだ2Pac、5位には白人ラッパーとしてヒップホップの境界線を広げたエミネムが選ばれている。そんななか、Grandmaster Flash and the Furious Fiveのラッパーとし<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20842/">…

    #Grandmaster Flash#Melle Mel#エミネム#ケンドリック・ラマー

  • 今泉力哉と豊嶋花からコメントが到着 くるり「愛の太陽」MV公開、映画『ちひろさん』とのリンクを楽しめる映像に

    2023.03.15 12:00

    Netflixにて世界配信・劇場公開中の映画『ちひろさん』の主題歌で、くるりが歌う「愛の太陽」のミュージックビデオが公開された。 映画『ちひろさん』の原作は、月刊漫画誌『Eleganceイブ』(秋田書店刊)で2013年から2018年にわたって第一部が連載された同名漫画。元風俗嬢の主人公・ちひろ(有村架純)が、とある海辺の町の小さなお弁当屋さんで働きながら、心に傷や悩みを抱えて上手く生きることができない人々と交流し、彼女の言葉や行動がそれぞれの生き方に影響を与えていく。 Netflixで映画の配信がスタートすると週間グローバルTop10(⾮英語映画)で2週連続で3位にランクインし、⽇本の今⽇の映<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21394/">…

    #くるり#ちひろさん#今泉力哉#豊嶋花

  • メンバーが新アルバムについてコメント エクストリームが15年ぶりのアルバム『Six』を発表、新曲「Rise」MVも公開

    2023.03.02 19:15

    全世界でのトータルセールスが1,000万枚を超えているファンクメタルバンド、エクストリーム。先月、ギタリストのヌーノ・ベッテンコートがリアーナのスーパーボウルハーフタイムショーに参加していたことが話題になったが、15年ぶりとなるアルバム『Six』をリリースすると発表した。 『Six』を6月9日にリリースすると発表したエクストリームは、ヌーノ・ベッテンコートが監督を務めた「Rise」のミュージックビデオも公開している。ヌーノ・ベッテンコートは、『Six』について「エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなったとき、考えさせられた。彼の後を継いで王座に座るわけではないが、生きている間にギターを弾き続ける責任<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20522/">…

    #Extreme#エクストリーム#ヌーノ・ベッテンコート

  • 多彩な個性と楽曲で魅了した初来日公演を詳細レポート LOONAが日本のファンに届けた希望、溢れる想いで再会を誓う

    2023.03.09 19:00

    韓国のガールズグループLOONA[今月の少女]が3月3日、東京・立川ステージガーデンで日本では初となる単独公演「LOONA 1st Live “LOONA THE WORLD in TOKYO”」を開催した。 本公演は、昨年10月に開催する予定だったライブの振替公演。昨年8月から、アメリカ、ヨーロッパでワールドツアーを行ってきたLOONAだが、日本オリジナル曲や日本最新曲「LUMINOUS」の初パフォーマンスなど、たった一度の日本公演のためにワールドツアーとは異なるセットリストを用意してきてくれたのが嬉しい。そしてライブの最後に、ファンに「これからもLOONAは続きます」や「LOONAはいつも<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20937/">…

    #LOONA#ライブレポート

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube