Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

庄村聡泰(ex-[Alexandros])が前夜祭から徹底レポート

オーディエンスとして、前夜祭から4日間楽しみ尽くした「はじめてのフジロック」

2022.08.15 17:05

HALSEY

2022.08.15 17:05

全ての画像・動画を見る(全52点)

(取材・文/庄村聡泰)

まあ正味なお話、いつか来るのではなかろうかと思って腹積りはしていたのだ。自身の執筆活動を「#ショウムライター」と銘打つ事として1年と数ヵ月。意外と早くにお鉢が回って来たもんだと、相手取るのは去る7月29、30、31日に開催されていたFUJI ROCK FESTIVAL ’22。こちら完全なる遊びの名目にて前夜祭含め4日間参加していたのだが、ここに記録として綴ることができるのが超嬉しい。

ちなみに筆者とフジロックとの関わりをざっくりと以下に記しておく。

⚫︎2005年、前夜祭と初日(COLDPLAYからのFOO FIGHTERSという、今考えるととんでもない並び)に参加。

⚫︎2014年、初日の終わりから3日目のクロージングアクト(THE POGUES)まで。

⚫︎2015年、[Alexandros]で3日目のGREEN STAGEに出演。

⚫︎2022年、一般客ではじめて“前夜祭から4日間”ひたすらに楽しみ尽くす。
  

前夜祭──7月28日

やっぱりここから行きたい前夜祭。毎年こちらのみ入場無料として行われているものの去年は開催されずで今年は復活。めでたい。フジロックの開幕を告げる苗場音頭には間に合わなんだものの、Helsinki Lambda ClubROOT SOULともち豚串とビールで明日から始まる本祭への英気を養い、来場者出演者スタッフ様への労を勝手にねぎらった。

前夜祭の模様

DAY1──7月29日

いよいよ本番初日。2020年の春に単独来日が予定されていたもののパンデミックの影響によりキャンセル。悲願の初来日となったTHE HU。ツインエレキ馬頭琴やパーカッションを従えた多人数編成にて奏でられる土着音楽 × メタルと言う何とも味わい深いサウンドはさながら映画のサントラを聴いているかのよう。基本的に音程の上下が少ないメロディからはこれも一種のドゥームメタルなのかもなんて思いながらモンゴルの風を感じる。

THE HU

レゲエくてジャズくてアーランベー(R&B)なASOUNDに気持ち良く身を浸した後には今年一杯で無期限活動中止を発表しているKIKAGAKU MOYO。去年の四人囃子を泣きながら配信で観ていた(好き過ぎて)筆者にとってはご馳走とも言える、ハードでサイケでプログレッシブなステージであった。

その後、THE NOVEMBERSがけたたましくも雄大なライブを繰り広げる中、Original Loveへ。26年前にリリースされた 『プライマル』が初聴きだった筆者にとって、生で観るのはお初でした。真っ白なスーツに身を包んだソウルパワーの権化に魅了され長く甘い口づけ(接吻)を賜る。

しかしフジロックとはかくも強烈な磁場である事か。これを書かん訳にはいかんのだが、知人友人先輩後輩にとにかく出くわすフジロック。その数ざっくり3〜40名。立ち話は長話となり、食事や酒を酌み交わす間に自身のタイムテーブルが狂いに狂うのも醍醐味の一つだ。

Awich
HIATUS KAIYOTE

AwichからのHIATUS KAIYOTEというパワフル極まりないコンボに、脳と腰をゴキゲンに揺らされた後は初日のヘッドライナーであるVAMPIRE WEEKEND。過去何度も来日経験のあるバンドであるが、筆者は見逃しまくっており、個人的には念願の体験。大きな地球儀を模したステージセットをバックに、時に大らかに時に性急に、楽曲を畳み掛けていく。[Alexandros]が時折遊びで弾いていた“Cousins”が聴けたのは本当に嬉しかった。あとエズラ(Vo.Gt)がイケメンだった。あと音響トラブルで中断中にチラと観れたSMTKがまたとんでもなくカッコ良かったんだよなあ……。

VAMPIRE WEEKEND

ステージ毎で雰囲気がガラリと変わるのもフジロックの特徴のひとつであるが、今宵の締めはキャンプサイトの奥の方に設置されているPYRAMID GARDENにて、清春。例年Candle JUNEがプロデュースを務めており、ステージ前には大小様々な蝋燭がずらり。揺らめく炎で軽いトランス状態に陥いりそうな中での清春のパフォーマンスは何とアコギとチェロを従えたアコースティック編成。歌とも叫びともつかないフェイクが深夜の森に響き渡る。あえて言っておくが、観なかった方は正直後悔した方がいい(とはいえ俺だってOGRE YOU ASSHOLEもBONOBOも浅草ジンタもおとぼけビ〜バ〜も観たかったさ。泣)と思うくらいの非日常または異空間、或いは亜空間を、体感させてくれた。

次のページ

筆者の大本命、インドのメタル楽団からスタートするDAY2

全ての画像・動画を見る(全52点)

イベント情報

FUJI ROCK FESTIVAL '22

FUJI ROCK FESTIVAL '22

2022年7月29日(金) 30日(土) 31日(日) 新潟県 苗場スキー場

7月29日(金)
Vampire Weekend / YOASOBI / Hiatus Kaiyote / Original Love / Black Pumas / The Hu
Bonobo / Jonas Blue / D.A.N. / JPEGMAFIA / THE NOVEMBERS / DOPING PANDA
Syd / Awich / Night Tempo / WONK / No Buses / Michael Kaneko
OGRE YOU ASSHOLE / D.A.N.(DJ SET) / Yaffle / 食品まつり a.k.a. foodman
Dawes / SPECIAL OTHERS / SKYE(鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆) / 木村充揮ロックンロールバンド / Kikagaku Moyo / 踊ってばかりの国 …and more

7月30日(土)
Jack White / Foals / 東京スカパラダイスオーケストラ / 折坂悠太(重奏) / ORANGE RANGE / Bloodywood
Cornelius / Dinosaur Jr. / GLIM SPANKY / スネイル・メイル / SHERBETS / Fire EX.
Arlo Parks / CreativeDrugStore / GRAPEVINE / Say Sue Me / 崎山蒼志 / The fin.
Night Tempo(昭和グルーヴDJセット) / パソコン音楽クラブ / どんぐりず / ZOMBIE-CHANG / CYK
Black Pumas / 中納良恵 / KYOTO JAZZ SEXTET feat.森山威男 / toconoma / T字路s / 石橋英子 …and more

7月31日(日)
Halsey / Tom Misch / PUNPEE / ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA(feat. UA、中納良恵、トータス松本) / Japanese Breakfast / go!go!vanillas
MURA MASA / ずっと真夜中でいいのに。 / Superorganism / Black Country, New Road / 鈴木雅之 / 思い出野郎Aチーム / Kroi
Mogwai / Nariaki Obukuro / マカロニえんぴつ / Elephant Gym / 石崎ひゅーい / Acidclank(selected by ROOKIE A GO-GO)
石野卓球 / FUMIYA TANAKA / Fake Creators(LITE、DE DE MOUSE)
ハナレグミ / 中村佳穂 / 角野隼斗 / Altin Gun / 七尾旅人 / 奇妙礼太郎 …and more

FUJI ROCK FESTIVAL '22

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • ネコとの再会を目指すストーリーをRobin Pakが監督 a子が本日リリースした「MOVE MOVE」のMV公開、実写×クレイアニメで不思議な世界観を描く

    2025.07.09 22:00

    シンガーソングライター・a子が、本日7月9日(水)に配信リリースした新曲「MOVE MOVE」のミュージックビデオを公開した。 「MOVE MOVE」は、現在放送中のTVアニメ『宇宙人ムームー』第2クールの新オープニング主題歌。a子が初めてアニメ作品に書き下ろした楽曲となっており、サーフロックを彷彿とさせる冒頭からピッチシフトされたギターのイントロが特徴的。ポップかつアンニュイな雰囲気なサウンドに乗せて、歌詞では意中の相手に対する意識で埋まっていく脳内や自分の世界を“銀河”に例え、冷たく荘厳な宇宙の中においてわずかに存在する愛を探していく様を描いたラブソングとなっている。 公開されたミュージッ<a href="https://bezzy.jp/2025/07/70372/">…

    #a子#宇宙人ムームー

  • 「みんなついてきてね!」メンバーからコメントも到着 IS:SUEが6ヵ所Zepp巡る初全国ツアー開催発表、1周年記念日にREBORNと喜び分かち合う

    2025.06.20 04:00

    昨日6月19日(木)にデビュー1周年を迎えたIS:SUEが、グループ初の全国ツアー「2025 IS:SUE 1ST TOUR」を12月より開催することを発表した。 IS:SUE(読み:イッシュ)は「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」ファイナリストで結成されたガールズグループ。2024年6月のデビュー以降、パワフルさと気品を兼ね備えたパフォーマンスで多くのファンを獲得している。 デビュー1周年を記念し、今月には東京と大阪で2度目のファンコンサート「2025 2ND IS:SUE ASSEMBLE -The Scarlet Anniversary」を開催。初披露となった最新E<a href="https://bezzy.jp/2025/06/69046/">…

    #IS:SUE

  • 夏の香り漂う新ビジュアル公開、岡本姫奈が初選抜に 乃木坂46の39thシングル『Same numbers』フォーメーション発表、センターは4期生・賀喜遥香

    2025.06.16 01:10

    7月30日(水)に発売される乃木坂46の39thシングル『Same numbers』のフォーメーションが発表され、センターを4期生・賀喜遥香が務めることが明らかになった。 今作のフォーメーションは本日6月15日(日)に放送された冠レギュラー番組「乃木坂工事中」にて発表。賀喜は番組のインタビューで、「全員に感謝を届けられる作品に出来たらいいなと思っています」と意気込みを語った。そしてフロントには5期生から一ノ瀬美空と川﨑桜が立ち、同じく5期生の岡本姫奈が初選抜された。 あわせてグループの新ビジュアルも公開。今作は夏シングルとなることから、一足先に夏の香りが漂う写真となっている。 乃木坂46は「真<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68740/">…

    #乃木坂46#賀喜遥香

  • オタズネモノ by 庄村聡泰 音楽という“現象”の奥に何がある?オルタナティブクルーS.A.R.が挑む思考実験

    #10 2025.06.19 19:00

    こちらの連載ではちょいちょいご無沙汰になっております。ショウムライターこと庄村聡泰のインタビュー連載オタズネモノにございます。 此度のゲストは昨今シーンを賑わせまくっているIRORI Recordsからの新たな刺客、S.A.R.。コロナ禍に於ける音遊びから自然発生的に結成されたバンド、ではなくオルタナティブ・クルー。クールなボーカリストであり発起人のsanta。飄々とした(しすぎてもいる笑)ギタリストでありMCのImu Sam。インタビュー中とんでもねえ名言つうかパンチラインをそこかしこに繰り出してくれたベーシストEnoを中心にオタズネしたのですが、それを静観するドラムのmay_chang、そ<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68990/">…

    #S.A.R.#インタビュー#オタズネモノ#庄村聡泰

  • ライブ全編は本日リリースのニューシングル初回盤に収録 SUPER BEAVER、昨年12月の日本武道館ワンマンから名曲「人として」のライブ映像公開

    2025.07.02 12:00

    4人組ロックバンドSUPER BEAVERが、本日7月2日(水)にニューシングル『主人公』をリリース。その初回生産限定盤に収録されている映像から、2024年12月4日に日本武道館で開催されたツアー「都会のラクダ TOUR 2024 〜セイハッ!ツーツーウラウラ〜」のファイナル公演で披露された「人として」のライブ映像がバンドオフィシャルYouTubeチャンネルで公開された。 シングルの表題曲「主人公」はフジテレビ系朝の情報番組『めざましテレビ』の2025年度テーマソングに起用されており、作詞作曲を担当した柳沢亮太(Gt.)が視聴者のさまざまな朝を想像しながら作り上げた、まさに「あなた」に届く楽曲<a href="https://bezzy.jp/2025/07/69889/">…

    #SUPER BEAVER

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram