Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

はじめてのフジロック〜SCHOOL OF FUJI ROCK〜 番外編

オーディエンスとして、前夜祭から4日間楽しみ尽くした「はじめてのフジロック」

2022.08.15 17:05

HALSEY

2022.08.15 17:05

全ての画像・動画を見る(全52点)

(取材・文/庄村聡泰)

まあ正味なお話、いつか来るのではなかろうかと思って腹積りはしていたのだ。自身の執筆活動を「#ショウムライター」と銘打つ事として1年と数ヵ月。意外と早くにお鉢が回って来たもんだと、相手取るのは去る7月29、30、31日に開催されていたFUJI ROCK FESTIVAL ’22。こちら完全なる遊びの名目にて前夜祭含め4日間参加していたのだが、ここに記録として綴ることができるのが超嬉しい。

ちなみに筆者とフジロックとの関わりをざっくりと以下に記しておく。

⚫︎2005年、前夜祭と初日(COLDPLAYからのFOO FIGHTERSという、今考えるととんでもない並び)に参加。

⚫︎2014年、初日の終わりから3日目のクロージングアクト(THE POGUES)まで。

⚫︎2015年、[Alexandros]で3日目のGREEN STAGEに出演。

⚫︎2022年、一般客ではじめて“前夜祭から4日間”ひたすらに楽しみ尽くす。
  

前夜祭――7月28日

やっぱりここから行きたい前夜祭。毎年こちらのみ入場無料として行われているものの去年は開催されずで今年は復活。めでたい。フジロックの開幕を告げる苗場音頭には間に合わなんだものの、Helsinki Lambda ClubROOT SOULともち豚串とビールで明日から始まる本祭への英気を養い、来場者出演者スタッフ様への労を勝手にねぎらった。

前夜祭の模様

DAY1――7月29日

いよいよ本番初日。2020年の春に単独来日が予定されていたもののパンデミックの影響によりキャンセル。悲願の初来日となったTHE HU。ツインエレキ馬頭琴やパーカッションを従えた多人数編成にて奏でられる土着音楽 × メタルと言う何とも味わい深いサウンドはさながら映画のサントラを聴いているかのよう。基本的に音程の上下が少ないメロディからはこれも一種のドゥームメタルなのかもなんて思いながらモンゴルの風を感じる。

THE HU

レゲエくてジャズくてアーランベー(R&B)なASOUNDに気持ち良く身を浸した後には今年一杯で無期限活動中止を発表しているKIKAGAKU MOYO。去年の四人囃子を泣きながら配信で観ていた(好き過ぎて)筆者にとってはご馳走とも言える、ハードでサイケでプログレッシブなステージであった。

その後、THE NOVEMBERSがけたたましくも雄大なライブを繰り広げる中、Original Loveへ。26年前にリリースされた 『プライマル』が初聴きだった筆者にとって、生で観るのはお初でした。真っ白なスーツに身を包んだソウルパワーの権化に魅了され長く甘い口づけ(接吻)を賜る。

しかしフジロックとはかくも強烈な磁場である事か。これを書かん訳にはいかんのだが、知人友人先輩後輩にとにかく出くわすフジロック。その数ざっくり3〜40名。立ち話は長話となり、食事や酒を酌み交わす間に自身のタイムテーブルが狂いに狂うのも醍醐味の一つだ。

Awich
HIATUS KAIYOTE

AwichからのHIATUS KAIYOTEというパワフル極まりないコンボに、脳と腰をゴキゲンに揺らされた後は初日のヘッドライナーであるVAMPIRE WEEKEND。過去何度も来日経験のあるバンドであるが、筆者は見逃しまくっており、個人的には念願の体験。大きな地球儀を模したステージセットをバックに、時に大らかに時に性急に、楽曲を畳み掛けていく。[Alexandros]が時折遊びで弾いていた“Cousins”が聴けたのは本当に嬉しかった。あとエズラ(Vo.Gt)がイケメンだった。あと音響トラブルで中断中にチラと観れたSMTKがまたとんでもなくカッコ良かったんだよなあ……。

VAMPIRE WEEKEND

ステージ毎で雰囲気がガラリと変わるのもフジロックの特徴のひとつであるが、今宵の締めはキャンプサイトの奥の方に設置されているPYRAMID GARDENにて、清春。例年Candle JUNEがプロデュースを務めており、ステージ前には大小様々な蝋燭がずらり。揺らめく炎で軽いトランス状態に陥いりそうな中での清春のパフォーマンスは何とアコギとチェロを従えたアコースティック編成。歌とも叫びともつかないフェイクが深夜の森に響き渡る。あえて言っておくが、観なかった方は正直後悔した方がいい(とはいえ俺だってOGRE YOU ASSHOLEもBONOBOも浅草ジンタもおとぼけビ〜バ〜も観たかったさ。泣)と思うくらいの非日常または異空間、或いは亜空間を、体感させてくれた。

次のページ

筆者の大本命、インドのメタル楽団からスタートするDAY2

イベント情報

FUJI ROCK FESTIVAL '22

FUJI ROCK FESTIVAL '22

2022年7月29日(金) 30日(土) 31日(日) 新潟県 苗場スキー場

7月29日(金)
Vampire Weekend / YOASOBI / Hiatus Kaiyote / Original Love / Black Pumas / The Hu
Bonobo / Jonas Blue / D.A.N. / JPEGMAFIA / THE NOVEMBERS / DOPING PANDA
Syd / Awich / Night Tempo / WONK / No Buses / Michael Kaneko
OGRE YOU ASSHOLE / D.A.N.(DJ SET) / Yaffle / 食品まつり a.k.a. foodman
Dawes / SPECIAL OTHERS / SKYE(鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆) / 木村充揮ロックンロールバンド / Kikagaku Moyo / 踊ってばかりの国 …and more

7月30日(土)
Jack White / Foals / 東京スカパラダイスオーケストラ / 折坂悠太(重奏) / ORANGE RANGE / Bloodywood
Cornelius / Dinosaur Jr. / GLIM SPANKY / スネイル・メイル / SHERBETS / Fire EX.
Arlo Parks / CreativeDrugStore / GRAPEVINE / Say Sue Me / 崎山蒼志 / The fin.
Night Tempo(昭和グルーヴDJセット) / パソコン音楽クラブ / どんぐりず / ZOMBIE-CHANG / CYK
Black Pumas / 中納良恵 / KYOTO JAZZ SEXTET feat.森山威男 / toconoma / T字路s / 石橋英子 …and more

7月31日(日)
Halsey / Tom Misch / PUNPEE / ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA(feat. UA、中納良恵、トータス松本) / Japanese Breakfast / go!go!vanillas
MURA MASA / ずっと真夜中でいいのに。 / Superorganism / Black Country, New Road / 鈴木雅之 / 思い出野郎Aチーム / Kroi
Mogwai / Nariaki Obukuro / マカロニえんぴつ / Elephant Gym / 石崎ひゅーい / Acidclank(selected by ROOKIE A GO-GO)
石野卓球 / FUMIYA TANAKA / Fake Creators(LITE、DE DE MOUSE)
ハナレグミ / 中村佳穂 / 角野隼斗 / Altin Gun / 七尾旅人 / 奇妙礼太郎 …and more

FUJI ROCK FESTIVAL '22

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • メンバーが新アルバムについてコメント エクストリームが15年ぶりのアルバム『Six』を発表、新曲「Rise」MVも公開

    2023.03.02 19:15

    全世界でのトータルセールスが1,000万枚を超えているファンクメタルバンド、エクストリーム。先月、ギタリストのヌーノ・ベッテンコートがリアーナのスーパーボウルハーフタイムショーに参加していたことが話題になったが、15年ぶりとなるアルバム『Six』をリリースすると発表した。 『Six』を6月9日にリリースすると発表したエクストリームは、ヌーノ・ベッテンコートが監督を務めた「Rise」のミュージックビデオも公開している。ヌーノ・ベッテンコートは、『Six』について「エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなったとき、考えさせられた。彼の後を継いで王座に座るわけではないが、生きている間にギターを弾き続ける責任<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20522/">…

    #Extreme#エクストリーム#ヌーノ・ベッテンコート

  • “花柄毛布”を手掛けるアーティスト・江頭誠とコラボ METAMUSE、結婚を通してアイドル観を歌う新シングル『ハッピーエンド延長戦』5月10日発売

    2023.03.09 18:00

    METAMUSEが、約4ヵ月ぶりの新作となるシングル『ハッピーエンド延長戦』を5月10日(水)に発売することを発表した。 今作は、ジャケット・ブックレットが異なる「緑盤」「赤盤」2形態のラインナップ。前作に続いてエイベックス・エンタテインメント(株)を販売元とし、“抱きしめる”と“保有する時代へ”という意味を込め立ち上げたレーベル「HOLD THE MUSIC」より発売する。 アー写およびジャケットのビジュアルには、“花柄毛布”を主な作品素材として立体作品やインスタレーションを手掛け、近年ではGUCCIのショートフィルム「Kaguya by Gucci」のアートワークなどで活躍するアーティスト<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20987/">…

    #METAMUSE

  • 映像に続いてライブCDもリリース決定 ナンバガ解散ライヴを完全収録『NUMBER GIRL無常の日』ジャケット&限定Tシャツデザイン公開

    2023.03.10 11:40

    2019年2月15日再結成を発表し、約4年間のライヴ活動を経て再び解散したNUMBER GIRL。本日、4月26日に発売される彼らの解散ライヴの模様を完全収録した映像作品『NUMBER GIRL無常の日』のジャケット写真と初回限定スペシャルパッケージのTシャツデザインが公開された。 また、映像パッケージに続いて音源を完全収録したライヴCDアルバムが5月31日にリリースされることが決定。音源は新たにミックスしSHM-CD 3枚組仕様となる。 NUMBER GIRLの解散ライヴ「NUMBER GIRL 無常の日」は2022年12月11日、約1万人を収容するぴあアリーナMMで行われた。 向井秀徳コメ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21067/">…

    #NUMBER GIRL#向井秀徳

  • メンバーが語る警察とのギリギリの攻防 ディープ・パープルの名リフが生まれた緊迫した状況とは?制作中に警察が乱入した事件を語る

    2023.03.14 15:15

    ハードロックのパイオニアとして、後のロック/メタルバンドに多大な影響を与えた伝説のバンド、ディープ・パープル。数々の名曲を生み出し、特に「Smoke On the Water」のリフは最も有名なリフの一つとしても認知度が高い。Classic Rock誌の最新号にて、そんな「Smoke on the Water」の制作秘話が紹介されている。 アルバム『Machine Head(1972)』の経緯は過去にも頻繁に紹介されているが、本来ローリング・ストーンズの移動式スタジオを借りて、モントルー・カジノでレコーディングを行うはずであった。しかしモントルー・カジノで行われていたフランク・ザッパのライブに<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21354/">…

    #Deep Purple#ディープ・パープル

  • 新アルバム『ひみつスタジオ』収録曲も発表 スピッツ、劇場版『名探偵コナン』新作主題歌「美しい鰭」を4月シングルリリース

    2023.03.08 18:00

    スピッツが2023年4月12日に46作目のシングル『美しい鰭』を発売することが決定し、ジャケット写真を公開した。 スピッツがCDシングルを発売するのは、2019年6月NHK連続テレビ小説『なつぞら』主題歌「優しいあの子」以来3年10ヵ月ぶり。表題曲の「美しい鰭」は、4月14日から全国東宝系で公開される劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』主題歌に起用されることが先日発表され、大きな話題となっていた。 また、5月17日に発売される3年半ぶりのオリジナルアルバム『ひみつスタジオ』の収録曲も本日発表された。劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』主題歌「美しい鰭」、劇場版『きのう何<a href="https://bezzy.jp/2023/03/20896/">…

    #スピッツ#名探偵コナン 黒鉄の魚影

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube