Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

全5組の眼福コラボが満載だった東京ドーム公演をレポート

3日間15万人を歓喜させたLAPONEアーティストの饗宴、JO1から始まった物語は無限の未来へ

2025.02.08 18:00

©︎LAPONE ENTERTAINMENT/©︎LAPONE GIRLS

2025.02.08 18:00

全ての画像・動画を見る(全31点)

即トレンド入りした“岡村さん”の登場

続く〈GRAND MASTERS〉コーナーでは、各グループのメンバーからシャッフルユニットが構成された。まずはJO1の與那城奨、INIの木村柾哉、DXTEENの谷口太一、ME:IのMOMONA、IS:SUEのNANOら各グループのリーダーが集まった“5リーダーズ”が『PRODUCE 101 JAPAN』デビュー評価曲「GrandMaster」で狼煙を上げると、宝石の名前を冠した5チームがパフォーマンス。

INI ©︎LAPONE ENTERTAINMENT

JO1の大平祥生、木全翔也、白岩瑠姫、與那城奨、INIの後藤威尊、佐野雄大、田島将吾、藤牧京介、DXTEENの大久保波留、福田歩汰の“Pearl Grace”チームは、DXTEENのデビュー曲「Brand New Day」でかわいらしさを見せつけたかと思えば、JO1の「SuperCali」では男らしさを披露。JO1の川尻蓮、金城碧海、佐藤景瑚、豆原一成、INIの尾崎匠海、木村柾哉、西洸人、DXTEENの田中笑太郎、寺尾香信の“Diamond Brilliance”チームはJO1の「Trigger」でハードなパフォーマンスを展開。INIの「10 THINGS」では『PRODUCE 101 JAPAN』シーズン1、2それぞれを代表するパフォーマー、川尻蓮と木村柾哉が並んで踊る姿にPRODUCE 101ファンは胸を熱くしたはずだ。

続くはGiRLS陣は、ME:IのMIU、MOMONA、SHIZUKU、KEIKO、SUZU、IS:SUEのRINOの“Emerald Spark”チームが『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』ファイナルステージの課題曲「CHOPPY CHOPPY」でハツラツとしたパフォーマンスを見せながらRINOのハイトーンで観客を惹きつけると、ME:IのCOCORO、RAN、AYANE、KOKONA、RINON、IS:SUEのNANO、YUUKIの“Sapphire Mystique”チームは、同オーディションのコンセプト評価曲「TOXIC」を披露。オーディションでこの曲を歌ったメンバーであるRAN、AYANE、KOKONA、NANO、YUUKIが再びこの曲を歌うのは、「LAPOSTA」だから見ることのできる場面だった。

IS:SUE ©︎LAPONE GIRLS

次にJO1の川西拓実、河野純喜、鶴房汐恩、INIの池﨑理人、許豊凡、髙塚大夢、松田迅、DXTEENの谷口太一、平本健の“Ruby Flame”チームがINIの「LOUD」をエネルギッシュに踊りきると、INIの「BOMBARDA」で池﨑の「全員出てこいや!」という号令でステージに全グループのメンバーが総登場。「FANFARE」から本編ラストの「Test Drive」まで、フロートやトロッコ、花道やさまざまなステージにメンバーたちが散らばり、ファンの近くで歌うと最後にJO1のリーダー與那城が「本当にありがとうございます。僕たちはどんどん成長していきますので、ずっと見守っていただけたらうれしいです!」と5万人に感謝を伝えた。

©︎LAPONE ENTERTAINMENT/©︎LAPONE GIRLS

アンコールには、鶴房汐恩の考案によるLAPONE社長を模した着ぐるみキャラクター、“シャチョー”が登場。本編中にもちょいちょい登場して各グループのパフォーマンスに乱入。異常にキレのあるダンスを披露しては警備員につまみだされていたが、このシャチョーがアンコールのJO1「無限大」にも登場。そこでシャチョーの“中の人”がナインティナインの岡村隆史と発覚すると、岡村は金髪のカツラにカラコン、ばっちりメイクでJO1になりきって「無限大」を全力でパフォーマンス。伝説のブレイクダンサーだけに、さすがの実力だ。“元国民プロデューサー代表”を名乗った岡村は、「実はLAPONE社長に2024年に出演オファーをもらっていたが、アキレス腱断裂で参加が叶わなかった」と明かすと相方・矢部も中継で登場。しばしJO1との楽しいトークで盛り上げると、岡村念願の「Go To The Top! J岡1です!」という挨拶を決め、H Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント(JO1 ver.)」をJO1と一緒に歌った。

JO1のステージに登場した岡村隆史 ©︎LAPONE ENTERTAINMENT

ラストは再びLAPONE全アーティストが登場。JO1・川西拓実の「43人で歌います!」という言葉で「LAPOSTA 2025」のテーマソング「LOVE ALL STAR」を歌いながら、全員がステージや花道を歩き回り、ファンとの別れを惜しんだ。何者かになるためにもがいた101人から11人がJO1となり、3月5日にはデビュー5周年を迎える。グローバルグループを名乗り、今年はアジアを超えてワールドツアーも決行。そんなJO1から始まったLAPONEも5年の間に仲間が増え、東京ドーム3DAYSをいっぱいにできるまでに。夢見た世界で本当の自分を見せることができたLAPONEアーティスト43人の挑戦はこれからも続く。無限大のパワーを携えて。

セットリスト

LAPOSTA 2025 Supported by docomo
2025年2月2日(日) 東京ドーム

01. 想像以上(ME:I Ver.)/ME:I
02. Dance On Open World/DXTEEN
03. Rocketeer/INI
04. Breaking Thru the Line/IS:SUE
05. 無限大/JO1→ALL
06. LOVE ALL STAR/JO1、INI、DXTEEN
07. LEAP HIGH! ~明日へ、めいっぱい~/ME:I、IS:SUE
08. Handle/DXTEEN
09. Snowin’/DXTEEN
10. Good Vibes/DXTEEN
11. CONNECT/IS:SUE
12. THE FLASH GIRL/IS:SUE
13. STATIC/IS:SUE
14. &ME(ME:I Ver.)/ME:I
15. Click/ME:I
16. Hi-Five/ME:I
17. ビヨンド~越えてゆこう~(日本版エンドソング)/ME:I
18. MORE/INI
19. TELEVISION/INI
20. DROP/INI
21. BOMBARDA/INI
22. WMDA(Where My Drums At)/INI
23. ICY/JO1
24. Phobia/JO1
25. Love seeker/JO1
26. JOin us!!/JO1
27. Click/INI
28. Brighter/ME:I
29. OH-EH-OH/ME:I
30. Cookie Party/JO1

31. GrandMaster/5リーダーズ(與那城奨、木村柾哉、谷口太一、MOMONA、NANO)

32. Brand New Day/Pearl Grace(大平祥生、木全翔也、白岩瑠姫、與那城、後藤威尊、佐野雄大、田島将吾、藤牧京介、大久保波留、福田歩汰)

33. Trigger/Diamond Brilliance(川尻蓮、金城碧海、佐藤景瑚、豆原一成、尾崎匠海、木村柾哉、西洸人、田中笑太郎、寺尾香信)

34. LOUD/Ruby Flame(川西拓実、河野純喜、鶴房汐恩、池崎理人、許豊凡、高塚大夢、松田迅、谷口一、平本健)

35. CHOPPY CHOPPY/Emerald Spark(MIU、MOMONA、SHIZUKU、KEIKO、SUZU、RINO)

36. SuperCali/Pearl Grace(大平祥生、木全翔也、白岩瑠姫、與那城、後藤威尊、佐野雄大、田島将吾、藤牧京介、大久保波留、福田歩汰)

37. TOXIC/Sapphire Mystique(COCORO、RAN、AYANE、KOKONA、RINON、NANO、YUUKI)

38. 10 THINGS/Diamond Brilliance(川尻蓮、金城碧海、佐藤景瑚、豆原一成、尾崎匠海、木村、西洸人、田中笑太郎、寺尾香信)

39. BOMBARDA/Ruby Flame(川西拓実、河野純喜、鶴房汐恩、池崎理人、許豊凡、高塚大夢、松田迅、谷口一、平本健)

40. FANFARE/ALL
41. HAPPY UNBIRTHDAY/ALL
42. Our Diary/ALL
43. Tiny Step/ALL
44. Do What You Like/ALL
45. RadioVision/ALL
46. DREAMLIKE/ALL
47. HERO/ALL
48. Test Drive/ALL

アンコール
49. 無限大/JO1
50. WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント(JO1 ver.)/JO1~ALL
51. LOVE ALL STAR/ALL

セットリストプレイリストはこちら
https://bio.to/laposta2025_setlistplaylist

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全31点)

2019年のサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』で、番組視聴者である“国民プロデューサーにより選ばれた11人組グローバルボーイズグループ、JO1(ジェイオーワン)。
『NHK紅白歌合戦』に3年連続で出場が決定。2年連続で『輝く!日本レコード大賞』にて優秀作品賞を受賞。エンターテイメントから世界に誇る日本の魅力を国内外に届ける大型プロジェクト『HOT JAPAN with JO1』で活動を広げるほか、 昨年約4ヵ月にわたって開催した全国ツアーでは、延べ20万人を動員。今年の9月にはKCON GERMANY 2024に出演し、ヨーロッパで初のライブパフォーマンスを行う。韓国の音楽アワード、 ASEA 2024、TMA 2024(2部門)、KGMA 2024で合計4つの音楽賞を受賞するなど、国内外で高い注目を集める。2024年12月11日で結成5周年を迎える。

2021年開催のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」にて、国民プロデューサーより選ばれた11人組グローバルボーイズグループ。
DEBUT SINGLE『A』は、初週50,8万枚を売り上げ、デビューシングルの初週売り上げとして歴代5位を記録。
「第63回輝く!日本レコード大賞」では新人賞を受賞し、華々しいデビューを飾った。
2ND SINGLE『I』は、オリコン史上初となるデビューシングルから2作連続初週売上50万枚超えを達成。デビュー曲「Rocketeer」と2ND SINGLEタイトル曲「CALL 119」はストリーミング累計再生回数1億回を突破。
3RD SINGLE『M』、4TH SINGLE『DROP That』、5TH SINGLE『TAG ME』も売り上げ50万枚を超え、初登場1位を記録した。
6TH SINGLE『THE FRAME』は、初週売上81.2万枚を超え、シングル6作連続売り上げハーフミリオンを達成。出荷枚数が100万枚を突破し、自身初のミリオンシングルに認定。
2023年11月から自身最大規模の全国7都市でのアリーナツアー行い、2024年2月には追加公演として京セラドーム大阪にて初のドーム公演を成功させ、延べ20万人を動員。同年8月開催の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」「SUMMER SONIC 2024」を中心に、数多くの大型フェスにも出演。
2024年7月には「KCON LA 2024」に出演し、3年連続で海外での有観客パフォーマンスも披露。同年11月には世界最大級のK-POP授賞式『2024 MAMA AWARDS』で「Favorite Asian Artist」を受賞し、2年連続受賞。
いま最も勢いのあるグローバルボーイズグループ。

日本最大級のサバイバルオーディション番組のガールズ版 『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』 から誕生したガールズグループ。これまでの番組シリーズ最多となる1万4千人を勝ち抜いた個性豊かで実力者揃いの11人で結成。グループ名には 「新しい日本の世代を代表する‘未来のアイドル’」 という意味が込められている。
2024年4 月に DEBUT SINGLE 『MIRAI』 でデビューし、初週26.3万枚を売り上げ、オリコン週間シングルランキング1 位、Billboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”でも首位を獲得し、タイトル曲 「Click」 のMVは2,800万回再生超え。
8月28日(水)にリリースした2NDSINGLE 『Hi Five』 はBillboard JPAN Hot 100で自身初の総合首位を獲得し、各種SNS・ストリーミングで3億回再生突破。デビュー前に実施したファンコンサート 『2024 ME:I LAUNCHING SHOW ME:ICONIC』 は、東京(追加公演を含む)・大阪の2都市で、全9公演・約6.5 万人を動員。さらに8月にはグループ初の愛知単独公演となる 『2024 ME:ICONIC Hi SUMMER』 を開催するなど、数あるガールズグループの中でも頭角を現す話題のグループ。

Not wrong, just different.
"IS:SUE" is coming.

日本エンターテイメント界において過去最大級の番組制作規模となったサバイバルオーディション番組、初のガールズ版「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」から新たに登場するRIN、NANO、YUUKI、RINOによる4人組ガールズグループ「IS:SUE」(イッシュ)。

幾多の試練を経験し、その中で生まれた互いのつながり。
世界へとつながる、かつてないNEW HEROの誕生。
グループ名には「常に注目や話題性(ISSUE)を持って人々を魅了する、魅力的で"異種"な存在」という意味が込められている。

2024.6.19にリリースしたデビューシングル「1st IS:SUE」は初登場にしてオリコン週間シングルランキング(7/1付)、Billboard JAPAN Top Singles Sales(7/1付)、オリコン週間合算シングルランキング(7/1付)にて堂々の1位を獲得。SNS の総フォロワー数はデビュー3ヶ月で100 万⼈を超え、2024年上半期 Z世代が選ぶネクストトレンド予想ランキングにランクインするなど、多方面からの強い支持を得ている。

2023年5月にデビューを果たした6人組グローバルボーイズグループ“DXTEEN”。メンバーは、大久保波留、田中笑太郎、谷口太一、寺尾香信、平本健、福田歩汰。グループ名には、夢(Dream)を目指し、一歩一歩、拡張(eXtension)・拡大(eXpand)しながら成長していき、努力と挑戦を重ねていく6人の青春(TEEN) の“無限な可能性”を表現。時間が経ち成長しても夢見る青春心を失わず、夢をさらに大きくしていくという意味が込められている。
昨年11月に行われた『MTV VMAJ 2023 Pre-Show』では、「Upcoming Dance&Vocal Group」をデビューから半年で初受賞。様々なライブイベントや音楽番組に多数出演し、着実にパフォーマンス力を高めている大注目のグループ。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram