Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

全5組の眼福コラボが満載だった東京ドーム公演をレポート

3日間15万人を歓喜させたLAPONEアーティストの饗宴、JO1から始まった物語は無限の未来へ

2025.02.08 18:00

©︎LAPONE ENTERTAINMENT/©︎LAPONE GIRLS

2025.02.08 18:00

全ての画像・動画を見る(全31点)

世はオーディションブーム。オーディション番組から続々とスターが誕生している。中でも近年のアイドルオーディションブームの火付け役は、韓国の『PRODUCE 101』シリーズだろう。特に2017年の『PRODUCE 101 シーズン2』から誕生したボーイズグループWanna Oneは、これまでK-POP界に君臨してきたSM、YG、JYPという三大事務所の勢いを抑え勢力図を変えてしまった。そんな韓国の大人気番組『PRODUCE 101』シリーズの日本ローカライズ版として2019年からスタートしたのが、『PRODUCE 101 JAPAN』だ。

「LAPOSTA 2025」東京ドーム公演より
©︎LAPONE ENTERTAINMENT/©︎LAPONE GIRLS

国民プロデューサーと呼ばれる視聴者の投票でデビューメンバー11名が決まるという視聴者の熱と、様々なバックグラウンドを持つ101人の若者たちの夢を掴むまでの壮絶なドキュメンタリーとして日本でも大ヒット。これまでに『PRODUCE 101 JAPAN』からJO1、『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』からINI、『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』からME:Iが誕生した。番組を制作した吉本興業とCJ ENMは、彼らのマネージメントのためにLAPONEエンタテインメント、LAPONE GIRLSを設立。現在は上記3グループに加え、『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』出身のDXTEEN、『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』出身のIS:SUEらが所属している。

そんなLAPONEグループに所属するJO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEの5組総勢43名(うちME:IのTSUZUMI、IS:SUEのRINは欠席)による合同イベント「LAPOSTA 2025 Supported by docomo」が東京・東京ドームで1月31日から2月2日までの3日間開催され、15万人のファンを集めた。

JO1 ©︎LAPONE ENTERTAINMENT

「LAPOSTA」の開催は2023年の有明アリーナ、2024年のKアリーナ横浜に続き3度目。2024年にデビューしたガールズグループのME:I、IS:SUEは今回が初参加となった。さらに今年は東京ドームとその周辺施設を舞台に、ファンミーティングやメンバープロデュースのソロ公演から衣装展示、飲食店とのコラボメニュー販売を行うなど大規模展開され、この東京ドームでのライブがイベントのフィナーレとなった。

ME:I ©︎LAPONE GIRLS

ライブでは各グループの楽曲はもとより、ファミリーコンサートならではのグループの垣根を超えたシャッフルユニット企画や、彼らの出自であるオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』楽曲など50曲以上を披露。最終日となる2月2日には、『PRODUCE 101 JAPAN』と『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』で国民プロデューサー代表(番組MC)を務めたナインティナインも登場し、アンコールには岡村隆史がサプライズでJO1とコラボパフォーマンスを行ってファンを沸かせた。ここではその最終日の模様をレポートする。

次のページ

オープニングから圧巻だった全員リレー

全ての画像・動画を見る(全31点)

2019年のサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』で、番組視聴者である“国民プロデューサーにより選ばれた11人組グローバルボーイズグループ、JO1(ジェイオーワン)。
『NHK紅白歌合戦』に3年連続で出場が決定。2年連続で『輝く!日本レコード大賞』にて優秀作品賞を受賞。エンターテイメントから世界に誇る日本の魅力を国内外に届ける大型プロジェクト『HOT JAPAN with JO1』で活動を広げるほか、 昨年約4ヵ月にわたって開催した全国ツアーでは、延べ20万人を動員。今年の9月にはKCON GERMANY 2024に出演し、ヨーロッパで初のライブパフォーマンスを行う。韓国の音楽アワード、 ASEA 2024、TMA 2024(2部門)、KGMA 2024で合計4つの音楽賞を受賞するなど、国内外で高い注目を集める。2024年12月11日で結成5周年を迎える。

2021年開催のサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」にて、国民プロデューサーより選ばれた11人組グローバルボーイズグループ。
DEBUT SINGLE『A』は、初週50,8万枚を売り上げ、デビューシングルの初週売り上げとして歴代5位を記録。
「第63回輝く!日本レコード大賞」では新人賞を受賞し、華々しいデビューを飾った。
2ND SINGLE『I』は、オリコン史上初となるデビューシングルから2作連続初週売上50万枚超えを達成。デビュー曲「Rocketeer」と2ND SINGLEタイトル曲「CALL 119」はストリーミング累計再生回数1億回を突破。
3RD SINGLE『M』、4TH SINGLE『DROP That』、5TH SINGLE『TAG ME』も売り上げ50万枚を超え、初登場1位を記録した。
6TH SINGLE『THE FRAME』は、初週売上81.2万枚を超え、シングル6作連続売り上げハーフミリオンを達成。出荷枚数が100万枚を突破し、自身初のミリオンシングルに認定。
2023年11月から自身最大規模の全国7都市でのアリーナツアー行い、2024年2月には追加公演として京セラドーム大阪にて初のドーム公演を成功させ、延べ20万人を動員。同年8月開催の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」「SUMMER SONIC 2024」を中心に、数多くの大型フェスにも出演。
2024年7月には「KCON LA 2024」に出演し、3年連続で海外での有観客パフォーマンスも披露。同年11月には世界最大級のK-POP授賞式『2024 MAMA AWARDS』で「Favorite Asian Artist」を受賞し、2年連続受賞。
いま最も勢いのあるグローバルボーイズグループ。

日本最大級のサバイバルオーディション番組のガールズ版 『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』 から誕生したガールズグループ。これまでの番組シリーズ最多となる1万4千人を勝ち抜いた個性豊かで実力者揃いの11人で結成。グループ名には 「新しい日本の世代を代表する‘未来のアイドル’」 という意味が込められている。
2024年4 月に DEBUT SINGLE 『MIRAI』 でデビューし、初週26.3万枚を売り上げ、オリコン週間シングルランキング1 位、Billboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”でも首位を獲得し、タイトル曲 「Click」 のMVは2,800万回再生超え。
8月28日(水)にリリースした2NDSINGLE 『Hi Five』 はBillboard JPAN Hot 100で自身初の総合首位を獲得し、各種SNS・ストリーミングで3億回再生突破。デビュー前に実施したファンコンサート 『2024 ME:I LAUNCHING SHOW ME:ICONIC』 は、東京(追加公演を含む)・大阪の2都市で、全9公演・約6.5 万人を動員。さらに8月にはグループ初の愛知単独公演となる 『2024 ME:ICONIC Hi SUMMER』 を開催するなど、数あるガールズグループの中でも頭角を現す話題のグループ。

Not wrong, just different.
"IS:SUE" is coming.

日本エンターテイメント界において過去最大級の番組制作規模となったサバイバルオーディション番組、初のガールズ版「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」から新たに登場するRIN、NANO、YUUKI、RINOによる4人組ガールズグループ「IS:SUE」(イッシュ)。

幾多の試練を経験し、その中で生まれた互いのつながり。
世界へとつながる、かつてないNEW HEROの誕生。
グループ名には「常に注目や話題性(ISSUE)を持って人々を魅了する、魅力的で"異種"な存在」という意味が込められている。

2024.6.19にリリースしたデビューシングル「1st IS:SUE」は初登場にしてオリコン週間シングルランキング(7/1付)、Billboard JAPAN Top Singles Sales(7/1付)、オリコン週間合算シングルランキング(7/1付)にて堂々の1位を獲得。SNS の総フォロワー数はデビュー3ヶ月で100 万⼈を超え、2024年上半期 Z世代が選ぶネクストトレンド予想ランキングにランクインするなど、多方面からの強い支持を得ている。

2023年5月にデビューを果たした6人組グローバルボーイズグループ“DXTEEN”。メンバーは、大久保波留、田中笑太郎、谷口太一、寺尾香信、平本健、福田歩汰。グループ名には、夢(Dream)を目指し、一歩一歩、拡張(eXtension)・拡大(eXpand)しながら成長していき、努力と挑戦を重ねていく6人の青春(TEEN) の“無限な可能性”を表現。時間が経ち成長しても夢見る青春心を失わず、夢をさらに大きくしていくという意味が込められている。
昨年11月に行われた『MTV VMAJ 2023 Pre-Show』では、「Upcoming Dance&Vocal Group」をデビューから半年で初受賞。様々なライブイベントや音楽番組に多数出演し、着実にパフォーマンス力を高めている大注目のグループ。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram