Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

特別対談「日比谷音楽祭が目指す音楽の新しい循環」 #2

鍵はバーチャルとリアルのつながりに、亀田誠治×Ovall関口シンゴが語る変化と普遍性

2023.10.10 18:00

2023.10.10 18:00

全ての画像・動画を見る(全12点)

ヒントはリアルなライブにあると伝えたい

──若いアーティストとも多くの仕事をされているお2人にお聞きしたいのですが、これからのミュージシャンのあり方は変わってくると思いますか?

関口 そうですね。最近アレンジとかお願いしてもらう10代から20代前半のアーティストって、「まだライブやったことありません」っていう人がすごく多くて。

亀田 それはコロナとかの影響ではなくて?

関口 多少関係はあるのかもしれないですけど、自分でパソコンで制作してそれをSNSにアップしてたらフォロワーが増えて声がかかって、で、デビュー盤作ります、でもまだライブ一回もやったことないですみたいなパターンもあったりして。ちょっと前の自分だったら「ライブやってないの?」みたいな感覚があったのかもしれないですけど、コロナを経て、自分でもインスタライブだったりギター動画をSNSにアップしたり、積極的に活用して見たら、予期せぬ海外や自分とは接点がない10代の子だったりに届いていて、そこにものすごい可能性も今感じたんですね。ただ同時に今回の日比谷音楽祭に出させていただいて、生の重要性、人が集まって出会う時に生まれるパワーみたいなのが、「あ、これやっぱ生でしかないんだな」っていう再発見を最近してる感じもありますね。

──SNSと生の現場の両軸であると。

関口 それで言うと、今回の日比谷音楽祭ですごく嬉しいことがいっぱいあって。ライブの何日か前にロンドンに単身赴任されている方からインスタにDMが送られてきて。ロンドンのバーで気に入った曲が流れてて「日本人のShingo Sekiguchiだ」だって教えてもらったそうなんです。で、息子さんがラップやダンスをやったりしているので、そのことを教えてあげたそうなんですよ。そしたら息子さんがすぐ調べてくれて、Ovallにたどり着いて、MVを見てくれて。「Come Together」って曲なんですけど、そのMVに世界大会で優勝したTHE D SoraKiくんってダンサーの子が登場していて息子さんがダンス仲間だったらしいんですよ。

Ovall – Come Together [Official Music Video]

亀田 へー!

関口 「これライブ観たい」ってなって、日比谷音楽祭が3日後くらいにあるとわかって本当に来てくれたんですよ。しかも、ライブ後、声かけてもらって。「お父さんがDMしたもので」って、中学生2人で見に来てくれたんですよ。2人ともすっごい興奮して。多分そういうライブ見るの初めてだったと思うので、めちゃくちゃ興奮して「写真撮っていいですか?」ってすぐお父さんにメールしたら今度お父さんから僕のDMに(笑)。

亀田 「息子がー」みたいな(笑)。ロンドンから?

関口 そうなんですよ。僕も中2の頃とか思い出すと、そういう出来事って今でもビビッドに思い出せるんですよね。だからその日見たライブのことは彼にすごい影響を与えるんじゃないかなと思いました。でもそれって彼がSNSだけじゃなくて、足を運んだっていうことで、ものすごい飛躍をしてるんじゃないかなって思って、だから当たり前ですけど両方大事なんですよ。SNSがなかったら僕はロンドンのお父さんと連絡が取れなかったし、Spotifyがなかったら僕の曲はそのバーではかかってなかったと思うんです。ただそこで会いに来てくれたことで、何かまた別の次元につながっていくような体験をしたので、リアルな場の重みとSNSの伝達の凄さっていうのがこれからは何をやるにしても鍵になってくるのかなと思いますね。それは若いアーティストにもそこがヒントだろうなっていうのを伝えたい。インターネットとかSNSとかに関しては僕が何を言う必要もないものだと思うんですけど、やっぱりリアルのそのライブだったり実際に会うことの影響力っていうのヒントなんじゃないかなって思ってます。

──関口さんが改めて日比谷音楽祭で感じた可能性ってなんでしょう?

関口 初めてこの日比谷音楽祭で公園に来たって方もきっといらっしゃると思うんですよね。やっぱりこうやって歩くと東京のど真ん中にこんないいところがあるんだって思うだろうし、よりその都会の中にあるそういう自然の大切さというか、なんか憩いの場じゃないですか。そういうところに関心を向けてもらえるんじゃないかなと思って。いやほんと素晴らしいイベントを運営されてらっしゃるんだなと思って。改めて自分が参加してより一層思いました。

亀田 ありがとうございます。

関口 ライブやってる目線でも普段いないであろうお客さんの層をすごく感じるんですよね。サイン会やらせていただいて、「初めて見ました」って方も結構いらっしゃったんで、アーティストにとってもすごい貴重な場だったと思います。

──都会の公園という意味で、亀田さんは夏のセントラルパークに思い入れがあるそうですね。

亀田 毎年夏にSummer Stageっていう音楽ライブと、デラコルテシアターってシェイクスピアの演劇の2つが野外ステージで無料で開催されてるんですよ。そこに今から9年前に行って、「わー、こんな景色を東京でもやりたいな」っていうのがずっと心の中にあった中で、この日比谷音楽祭をやりませんかっていうオファーが来たので。

関口 なるほど。そうだったんですね。

亀田 なので僕にとってはもう運命の出会いというか、この役割に出会ってしまったっていうことなんです。

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全12点)

作品情報

関口シンゴ「Dance」

「Dance」ジャケット

「Dance」ジャケット

関口シンゴ「Dance」

2023年9月27日(水)リリース

配信はこちら

イベント情報

祝・日比谷野音100周年 “CLOSING EVENT”YAON FES. 〜次の100年へ。

祝・日比谷野音100周年 “CLOSING EVENT”YAON FES. 〜次の100年へ。

日時:2023年11月5日(日)
OPEN 17:00/START 17:45/END 20:00 ※予定
会場:日比谷野外大音楽堂

出演:アイナ・ジ・エンド、石崎ひゅーい、川崎鷹也、卓真(10-FEET)、Tani Yuuki、FANTASTICS、miwa ※五十音順
SARUKANI <蔦谷好位置 presents>※蔦谷好位置の演奏はありません。
豊島岡女子学園 高等学校コーラス部 <水野良樹(いきものがかり)presents>※水野良樹(いきものがかり)の演奏はありません。
YAON FES. SPECIAL BAND:武部聡志(key)/亀田誠治(b)/小倉博和(g)/河村”カースケ”智康(ds)/磯貝 サイモン(key)/小田原 ODY 友洋(cho)/松本英子(cho)

【チケット】全席指定:¥8,800(税込)
お問合せ:ホットスタッフ・プロモーション TEL:050-5211-6077(平日12:00〜18:00)

主催・企画・施策:日比谷野音100周年記念事業実行委員会

祝・日比谷野音100周年 “CLOSING EVENT”YAON FES. 〜次の100年へ。

1964年生まれ 音楽プロデューサー・ベーシスト
これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、GLAY、いきものがかり、JUJU、石川さゆり、FANTASTICS from EXILE TRIBE、アイナ・ジ・エンドなど、数多くのアーティストのプロデュース、アレンジを手がける。

2004年に椎名林檎らと東京事変を結成。

2007年と2015年の日本レコード大賞にて編曲賞を受賞。2021年には、日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。他、舞台音楽や、2022年夏には、ブロードウェイミュージカル「ジャニス」の日本公演総合プロデューサーを担当した。

近年では、J-POPの魅力を説く音楽教養番組「亀田音楽専門学校(Eテレ)」シリーズが大きな話題を呼ぶ。

2019年より開催している、親子孫3世代がジャンルを超えて音楽体験ができるフリーイベント「日比谷音楽祭」の実行委員長、また2023年は「日比谷野音100周年記念事業」の実行委員長も務めるなど、様々な形で音楽の素晴らしさを伝えている。

関口シンゴ

アーティスト情報

ギタリスト、コンポーザー、プロデューサー。
レイドバックしたサウンドの中に、切れ味抜群なバッキングやソロギターを共存させるチルギタリスト。

ジャズ、ソウル、ロック、ポップスをバックグラウンドに持ちつつも、どのジャンルにも当てはまらない独自のサウンドメイキングが話題となる。ソロアーティストとしてオランダのジャズシンガーWouter HamelやGiovanca、iriなどを招いて制作したアルバム『Brilliant』をリリース。

またシングルリリースされた楽曲『North Wing』はストリーミングで1300万回再生を記録。また、mabanua、Shingo Suzukiと共にバンド、Ovall(オーバル)としても活動。

フランスの国民的HIP-HOPバンド、HOCUS POCUSやIAM、フィリピンの人気バンド、UDDのボーカルArmi、青葉市子、SIRUPなど世界中のアーティストを招き音源をリリース。さらにヒップホップグループ GAGLEとのコラボ GAGLE×Ovallや、田島貴男(Original Love)とのジョイントプロジェクトなど様々なスタイルのコラボレーションを展開。

FUJI ROCK FESTIVAL 、GREENROOM FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVAL、Sunset Liveなど日本全国の大型フェスや、台湾、フィリピンなどアジアツアーも成功させる。またCM楽曲制作も数多く手掛けるほか、プロデューサー、アレンジャー、コンポーザーとしてあいみょん、米津玄師、アイナ・ジ・エンド、川崎鷹也、ASOBOiSM、Wouter Hamelなど国内外のアーティストをサポートするなど多岐に渡るシーンで活躍中。劇伴音楽を担当した映画「1秒先の彼」のサウンドトラックを今年7月にリリース。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 本日公開のアニメPVで音源の一部が初解禁 Cö shu NieがHYDEと初タッグ、アニメ『黒執事』新作OPテーマ「MAISIE」4月5日配信決定

    2025.03.23 12:10

    エクスペリメンタル・ロックバンドCö shu Nieが初めてHYDEとタッグを組み、4月5日(土)にデジタルシングル「MAISIE」(読み:メイジー)をリリースする。 本楽曲はリリース同日の23時30分より放送が開始されるアニメ『黒執事-緑の魔女編-』のオープニングテーマとして制作された楽曲で、作詞と作曲をHYDE、アレンジ等をCö shu Nieの中村未来が担当。かねてより原作ファンだったという2組によって制作された、『黒執事』らしい世界観でアニメ本編とも親和性が高い作品となっている。 リリース情報の解禁に合わせ、新曲「MAISIE」の一部音源を使用した新たなアニメPVも本日より公開。また、<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63772/">…

    #Cö shu Nie#HYDE

  • BLANKEY JET CITYからは「2人の旅」を新録セルフカバー 浅井健一ベスト盤『WHO IS BENZIE?』収録内容発表、各時代の代表曲からアルバム収録の名曲も

    2025.03.21 18:00

    浅井健一が5月21日(水)にリリースするベストアルバム『WHO IS BENZIE?』の収録楽曲が発表された。 BLANKEY JET CITY解散後、自ら主宰するレーベル「SEXY STONES RECORDS」を設立して今年25年を迎える浅井健一。今作には本人セレクトによる17曲が収録され、BLANKEY JET CITY「2人の旅」、AJICO「キティ」、ソロ名義の楽曲からは「Old Love Bullet Gun」の計3曲が新録セルフカバーとなる。 さらに、初回生産限定盤に付属するライブDVDには2024年11月に行われた「OVER HEAD POP TOUR FINAL」が100分超<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63733/">…

    #浅井健一

  • コメントも到着「余韻を彩ることができたら嬉しい」 TOMOO、新曲「LUCKY」が京都アニメーション新作『CITY THE ANIMATION』ED主題歌に

    2025.03.23 17:00

    TOMOO(読み:トモオ)の新曲「LUCKY」が、7月6日(日)より放送がスタートする京都アニメーションの新作アニメ『CITY THE ANIMATION』のエンディング主題歌に決定した。 あらゐけいいちの原作漫画をアニメ化した『CITY THE ANIMATION』は、普通の“CITY”に住むなんだか楽しい人々の生活を、一文無しの大学生・南雲美鳥やカメラマンに憧れる南雲の後輩・にーくら、ちょっと不思議な女の子・泉わこなど多彩なキャラクターたちを通して描いたガールズ・ラン・コメディ。エンディング主題歌「LUCKY」を手がけたTOMOOは、制作にあたり「『CITY』を読みながら、さっきまで声を出<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63798/">…

    #CITY THE ANIMATION#TOMOO

  • 全国4ヵ所でアコースティックライブ「すばると」開催も決定 渋谷すばるが二度とない瞬間に涙、アカペラで歌う姿をワンカット撮影した「さらば」MV公開

    2025.03.20 22:00

    ソロアーティストの渋谷すばるが、3月12日(水)にリリースしたデジタルシングル「さらば」ミュージックビデオを公開した。 今作のミュージックビデオはワンカットの映像となっており、駅のホームでアカペラを披露する渋谷の姿が見どころとなっている。ミュージックビデオの終盤に自然と流れる渋谷の涙が楽曲に込められたメッセージをより一層際立たせており、老若男女問わず幅広い世代の“青春“の思い出を蘇らせてくれる作品となっている。 また、5月より全国4ヵ所でアコースティックライブ「すばると」を開催することが決定。渋谷すばるオフィシャルファンクラブ「Shubabu」では、2025年3月30日(日)23:59までチケ<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63696/">…

    #渋谷すばる

  • TYPE-AとTYPE-Bに収録されるブックレット内容も明らかに 櫻坂46の2ndアルバム『Addiction』ジャケット公開、初回盤はメンバーカスタムジャケット仕様

    2025.03.24 18:35

    4月30日(水)に発売される櫻坂46の2ndアルバム『Addiction』のジャケットアートワークが、前衛的なティザー映像と共に公開された。 今作のクリエイティブディレクション・アートディレクションを手掛けたのはクドウナオヤ、柴谷麻以、辻岡翔。アーティストビジュアル・アートワークのコンセプトは“感情の花束”で、体内を流れる血流のようにメンバーそれぞれの内面から咲き誇る様々な感情と櫻坂46のこれまでの軌跡を、繊細に光り輝く花で表現している。 また、今作の初回生産限定盤TYPE-AとTYPE-Bのジャケットは「オールメンバーカスタムジャケット仕様」となっており、全メンバーのソロカットを購入者自身の<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63847/">…

    #櫻坂46

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram