今年もフル満喫した庄村聡泰が最も印象的だったアクトは?
フジロック総括1万5000字レポート(後編) 誇るべき日本を感じた2日目夜〜最終日
2023.09.07 18:00
FOO FIGHTERS(Photo : Taio Konishi)
2023.09.07 18:00
日本の偉大なカルチャーを再認識した最終日
最終日は基本RED MARQUEEとGREEN STAGEを行き来するルートを選択。まずは当媒体にて筆者が担当する不定期連載”オタズネモノ”にもご登場いただいたNIKO NIKO TAN TAN。昨年の苗場食堂に続いて2年練連続、そしてステージの格上げと、これはなんとしてでも祝杯をあげに行かねばならんのである。途中OCHAN(Vo,Synth,etc)がMCで語っていた通り、ルーキーに何度も落ち続けた過去を経ての今日の出演に並々ならぬ思いを込めたであろう、エネルギッシュなライブを見せてくれた。
次に、never young beachが鳴らす温かなロックの調べに誘われGREEN STAGEへ。すると、なんと全員が映画『男はつらいよ』の寅さんルックでキメているではないか(笑)。飄々とした佇まいによく似合う。暑さは相変わらずではあったが幾分風が吹き抜けている環境下での「明るい未来」の心地よさはもう、格別。歌われる「いつまでもそばにいてくれよ」は、こっちのセリフである(笑)。
RED MARQUEEに戻り、YARD ACT。骨太なリズム隊が作り出すグルーヴとノイジーにかき鳴らされるギターに乗って、フロントのJames Smith(Vo)がスポークンワード調のボーカルで捲し立てる。イギリスの労働階級の悲喜交々やそちらへの風刺などを交えたであろう、実にシブく、ある種のいなたさすら感じられる音楽性(中盤ではMOTORHEADの「Ace of Spades」のカバーも)は近年聴かれることが比較的少なくなった印象であるが、昨年のデビューアルバム「The Overload」が全英アルバムチャートで初登場2位を記録するなど、このスタイルにもリバイバルの兆しが見られているという事実に思わず嬉しくなってしまう。早くも今冬のツアーで再来日の予定があることが発表され、今後も要注目の存在である。
フジロック初出演にしてGREEN STAGEの地を踏むこととなったSUPER BEAVERは“あなたと音楽がやりたい。ただそれだけなんです”と、持ち前の実直さをまっすぐにフジロッカーたちへとぶつけてくる。シャープな8ビートの楽曲を中心としながらも柳沢亮太(Gt)の詞は優しく語りかけるようであるし、そちらを渋谷龍太(Vo)が全身で表現することにより、より雄弁な推進力をもってこちらの感情を突き動かしてくれる。特に中盤にプレイされたバラード「儚くない」やラストの「アイラブユー」「ありがとう」が会場を掌握していく様には、思わず心が震える思いであった。
開催直前の記事では韓国のmillennium parade的な紹介をしたBALMING TIGER。今回は6人編成での来日であり、RED MARQUEEにはスクリーンに投影される映像とDJ卓とマイクのみ。であったのだがこれがもう抜群の楽しさ。個性豊かな声色を持つ男女混合のメンバーがヒップホップを軸に据えた楽曲を目まぐるしいマイクリレーで繋げていくというスタイルであったのだが、洗練されたラップやトラックとは裏腹に各曲には謎の振り付けが存在し、微妙なシンクロ率のシュールなダンスが終始繰り広げられたのである。学祭ノリっぽい感じとでも言おうか。クールさとエンタメ性のギャップ、そしてラストでは何度も客席にウォール・オブ・デスを要求するなど、フジロッカーを存分に引っかき回した彼ら。こうくるとは思っていなかったので失笑しつつ、メチャクチャに楽しませてもらった。
この日というか3日間通して一際の異彩を放っていたのは続くGREEN STAGEでのGRYFFINだったのではなかろうか。巨大スクリーンとLED搭載のDJ卓、ステージ前方からは火柱がジャンジャカ上げられるなど、もはやGRYFFINのステージのみ別のフェスへとワープしたかのような錯覚に陥るほどのバッキバキのEDM仕様。広大な客席では気持ちよさそうにステップを踏んだり、はたまたのんびりとドリンクに興じたりと、1番自由度の高い楽しみ方を提供してくれたのも彼であるし、何より音響が凄まじく良かった。大自然で鳴らされる超クリアで立体的なEDMという先とはまた違ったギャップに酔いしれることができたし、時折ドヤ顔でギターを弾く姿もギャップ萌えでした。
次のページ