Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

イナズマロック フェス 2022 特集 第1回

西川貴教ロングインタビュー【前編】──イナズマの進化がもたらした変化、滋賀に築き上げたもの

2022.09.10 18:00

2022.09.10 18:00

全ての画像・動画を見る(全7点)

組み合わせに振り回されないイベントを

──回収のしかたがとても上手だし、西川さんがトリのアーティストというより座長であって、血の通った関係性を最初から表に出していったところが、こちらが楽しめる要素として大きなポイントかと思いまして。

大都市圏のフェスはきちんとメディアもついてくるので、そのフォローがあって当日のニュースになったりするんですけど。今はフォローしていただくことも多くなってきたんですが、最初は関西とも東海とも違う“狭間”だったので、どこのエリアからもフォローされなかった。やってるらしいけど全容がわからない、アクセスも決していいわけではないとあって。人を集めること自体が大都市圏の20倍くらい大変でしたね。

──僕が[Alexandros]に在籍してた時も、滋賀県でライブやったことなかったですもん。

そういう意味でも、出ていただいたアーティストのプラスになることをどこに設けるかというと「出て楽しかった」ってとこだけ。今となっては、本当におかげさまで、ここを目指してきてくれるバンドとか、登竜門的なイベントになってきてると思うんですけど、当初は違ってた。このフェスに来ていただけるのが本当にありがたい、来ていただいた方に最大限の感謝だけお届けするというか。もうほんと実家に来てもらうみたいな感じで(笑)。全員が手弁当から始めたイベントなので。

僕も他のイベントやフェスに出演させていただくと、「バックヤードにこんなケータリング出してる、すごいなあ」みたいなのがたくさんあるんですけど、うちは田舎で、一生懸命畑で採ったものなんですよ、的な(笑)。他のフェスに行ったときに「先週どこ行ってたの?」ってなったときに「イナズマ行ってたんだ」「知らないけどどんなフェス?」みたいな会話で「よかった」とか「楽しかった」って言っていただけるのが僕らにとって最大限のプロモーションだったので。それしかできることがなかった。

逆に、お客様が慣れてないからいい意味でフレッシュにできる。かつ、イベントだとみんなが気にする出順や組み合わせも、うちみたいにごった煮だと、どういう組み合わせにしても常に味は混ざってるので(笑)。このバンドをご贔屓にしてます、とかじゃなく、最初から最後までとにかく楽しもう、イベント全体を好きって言ってくれる人たちを増やすこと。つまりは「イナズマロック フェス」のファンをつくること、組み合わせに振り回されないイベントにすることを目標にやり続けてきた。

──西川さん、およびT.M.Revolutionがトリを取らないっていうのを早い段階から始められてたのも、そういう意図があるんですね。

そうですね。いち早く、その状態を作ろうと。本当に、まるっと3日間とか2日間、僕が出演しないみたいな年が作れてないっていう現実はあるんですけど。とはいえ、日にちによっては本当に自分が出ない、もしくはトリを飾らないって日をなるべくたくさんこれから作っていきたいと思っているんですね。もとより、僕のためのイベントではないので。もちろん責任はとりますしきちんと現場にはいるんですけど。自分のものじゃなく地域の皆さんのものにしていこうと立ち上げたから、それこそ「あのアーティストが来てくれるんだったら最終日のトリをどうぞどうぞ」という感じで割り切れてる。

歴史をみると、オズフェスでオジー・オズボーンがひとバンド目にやるとか。これもやっぱり目的が違ってた。あれをプロデュースされた奥様(シャロン・オズボーン。オジーの妻でありマネージャー)の意思としては、オジーをしらない世代の皆さんに、オジーのフォロワーがいる空間でオジーを見せてあげることだったわけで。僕は主たるものが地方創生、地域振興なのでそれに妨げになるようなものならやらない方がまし。僕がそれに頼ってしまったらおしまいだとも思ってて。僕が多少牽引することで地方創生や地域振興が回るのならまだまだ貢献したいという感じ。釣り合いが取れなくなったら運営だけに回る。求められればやります。

次のページ

滋賀に根付かせたい文化

全ての画像・動画を見る(全7点)

作品情報

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤

CD+DVD/ESCL-5696~7
¥4,000(税込)

購入はこちら

収録内容

【CD】初回生産限定盤・通常盤共通
01. Hyperplasia protoCOL
02. Crescent Cutlass(「Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌」主題歌)
03. 一番光れ!-ブッチギレ- (オリジナルTVアニメ「ブッチギレ!」オープニング・テーマ)
04. Life’s Anomalies
05. Judgement(「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3」オープニングテーマ)
06. 天秤-Libra- (TVアニメ「白猫プロジェクトZERO CHRONICLE」オープニングテーマ)
07. The Barricade of Soul
08. As a route of ray(「アズールレーン」CMソング)
09. Claymore
10. 慕情
11. Eden through the rough(日本テレビ系アニメ「EDENS ZERO」オープニングテーマ)
12. Dominant Animal
13. 鉄血†Gravity(映画「KAPPEI カッペイ」主題歌)

【DVD】※初回生産限定盤のみ
1.「鉄血†Gravity」Music Video
2.「一番光れ!-ブッチギレ-」Music Video

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤

CD/EESCL-5698
¥3,000(税込)

購入はこちら

収録内容

【CD】
01. Hyperplasia protoCOL
02. Crescent Cutlass(「Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌」主題歌)
03. 一番光れ!-ブッチギレ- (オリジナルTVアニメ「ブッチギレ!」オープニング・テーマ)
04. Life’s Anomalies
05. Judgement(「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3」オープニングテーマ)
06. 天秤-Libra- (TVアニメ「白猫プロジェクトZERO CHRONICLE」オープニングテーマ)
07. The Barricade of Soul
08. As a route of ray(「アズールレーン」CMソング)
09. Claymore
10. 慕情
11. Eden through the rough(日本テレビ系アニメ「EDENS ZERO」オープニングテーマ)
12. Dominant Animal
13. 鉄血†Gravity(映画「KAPPEI カッペイ」主題歌)

イベント情報

イナズマロック フェス 2022

イナズマロック フェス 2022

日程:2022年9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)
会場:滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場 (滋賀県琵琶湖博物館西隣 多目的広場)
開場/開演/終演:12:00/13:30/20:00 (各日とも予定) ※雨天決行(荒天の場合は中止)

出演アーティスト:(50音順)
■9月17日(土)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:OWV、櫻坂46、Da-iCE、東京スカパラダイスオーケストラ、西川貴教、Fear, and Loathing in Las Vegas、04 Limited Sazabys、ももいろクローバーZ
●PERFORMER:JP、スーパーマラドーナ、ツートライブ、丸亀じゃんご、ミサイルマン、吉田たち、隣人
<FREE AREA・風神STAGE>
Wienners、音武者、カネヨリマサル、ザ・リーサルウェポンズ、SUPER★DRAGON、HAND DRIP、Finally、リアクション ザ ブッタ、わーすた、鈴木龍二[from17LIVE]

■9月18日(日)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:アイドルマスター SideM、打首獄門同好会、UVERworld、THE ORAL CIGARETTES、T.M.Revolution、DISH//、Vaundy、MY FIRST STORY
●PERFORMER:アキナ、ソマオ・ミートボール、たくろう、テンダラー、もも、モンスターエンジン、ランジャタイ
<FREE AREA・風神STAGE>
I Don't Like Mondays.、ASH DA HERO、ES-TRUS、Kanna、クボタカイ、電音部、ビレッジマンズストア、Bloom、mahina、Swagcky[from17LIVE]

■9月19日(月祝) ※台風接近に伴い中止
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:OCTPATH、ClariS、T.M.Revolution、西川貴教、Novelbright、布袋寅泰、モーニング娘。’22、Little Glee Monster
●PERFORMER:ガクテンソク、ギャロップ、スマイル、Dr.ハインリッヒ、パーティーパーティー、ヘンダーソン、ラフ次元
<FREE AREA・風神STAGE>
OKOJO、CYNHN、Bye-Bye-Handの方程式、ピューロガールズ、豆柴の大群、mistress、moon drop、友希、Neighbors Complain[from17LIVE]

お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休)

イナズマロック フェス 2022

1970年9月19日生まれ。滋賀県出身。
1996年5月、ソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてシングル「独裁 -monopolize-」でデビュー。キャッチーな楽曲、観る者を魅了する完成されたステージ、圧倒的なライブパフォーマンスに定評があり、「HIGH PRESSURE」「HOT LIMIT」「WHITE BREATH」「INVOKE」など大ヒット曲を連発する。
2018年からは西川貴教名義での音楽活動を本格的に開始。2019年にはNHK連続テレビ小説「スカーレット」に俳優として出演。俳優、声優、地上波TV番組MCなど多岐に渡り新しい挑戦を続けている。
2021年5月にT.M.Revolutionデビュー25周年を迎え、ツアー「VOTE」(滋賀県内25公演/東京/大阪/宮城)と⻄川貴教名義での全国ツアー「Takanori Nishikawa LIVE TOUR 2022 “IDIOSYNCRASY”」を並行して開催。6月からはT.M.Revolution47都道府県ツアー「T.M.R. LIVE TOUR ’22 -VOTE JAPAN-」をスタートさせるなどライブも精力的に行っている。
故郷である滋賀県から2008年「滋賀ふるさと観光大使」に任命され、翌2009年より県初の大型野外音楽イベント「イナズマロック フェス」を主催、以降地元自治体の協力のもと毎年滋賀県にて開催している。令和二(2020)年度滋賀県文化功労賞受賞。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 「Sesame」と「Fire Brain」がスペシャルメドレーに Kroiが「THE FIRST TAKE」初登場、バンドの今と昔を代表する2曲を一発撮りパフォーマンス

    2025.09.05 18:00

    アーティストによる一発撮りパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」第587回に5人組バンド・Kroiが初登場する。 あらゆる音楽ジャンルからの影響を昇華したミクスチャーな音楽性を提示するKroiが今回披露するのは、TVアニメ『ぶっちぎり⁈』のオープニングテーマ「Sesame」と活動初期からライブシーンでファンと共に育ててきた「Fire Brain」。彼らの今と昔を代表する2曲を「THE FIRST TAKE」だけのスペシャルなメドレーで一発撮りパフォーマンスする。 「THE FIRST TAKE」の第587回は今夜9月5日(金)22時にプレミア公開。初登<a href="https://bezzy.jp/2025/09/73639/">…

    #Kroi

  • 初回限定盤には日比谷野音ワンマンの熱演をBlu-ray収録 SIX LOUNGEが10月1日に新EP『燦燦』リリース、全5曲にはバンド初のコラボ楽曲も

    2025.08.25 18:00

    大分県在住の3ピースロックンロールバンド・SIX LOUNGEが、10月1日(水)にEP『燦燦』をリリースすることが決定した。 2023年リリースのアルバム「FANFARE」に収録されている楽曲「リカ」がTikTokで2.3億再生を突破し、Billboard TikTok Weeklyチャートで1位を獲得するなど話題となったSIX LOUNGE。全5曲入りとなる新作EPにはSIX LOUNGE初のコラボ楽曲も収録され、コラボ相手は後日発表される。さらに初回生産限定盤の特典映像には、今年7月に行われた日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブの模様を収録。2時間越え、全33曲の熱演を何度でも見返すこと<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72887/">…

    #SIX LOUNGE

  • 静寂と狂騒が交錯する楽曲世界をモノクロで表現 Creepy Nuts、アニメ『よふかしのうた』2期EDテーマ「眠れ」MV公開 監督は加藤ヒデジン

    2025.08.22 22:00

    Creepy Nutsが、現在放送中のTVアニメ『よふかしのうた Season2』エンディング・テーマとして書き下ろした新曲「眠れ」のミュージックビデオを公開した。 今作の監督を務めたのは、数々の話題作を手がけてきた映像作家・加藤ヒデジン。静寂と狂騒が交錯する「眠れ」の楽曲世界を大地と重ね、DJのスクラッチを思わせるようなモノクロの大胆な映像表現で描き出している。 また、Creepy Nutsは9月10日(水)に本楽曲に加え『よふかしのうた Season2』オープニング・テーマ「Mirage」を収録した両A面シングル『Mirage/眠れ』をリリース。「Mirage」はSpotifyのグローバル<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72727/">…

    #Creepy Nuts#よふかしのうた

  • 台湾・高雄で撮影され現地監督が監修した独特な一作に NIKO NIKO TAN TAN新EPから「BOWWOW」配信スタート、MVでもPOPO Jと共演

    2025.08.20 20:00

    クリエイティブミクスチャーユニットNIKO NIKO TAN TANが、9月3日(水)にリリースする新作EP『!』(読み:アテンション)から本日先行配信した「BOWWOW(feat. POPO J)」のミュージックビデオを公開した。 2025年を「ニコニコイヤー」と題し、主催ライブの開催やJAPAN JAMへの初出演、海外ライブなどを行ってきたNIKO NIKO TAN TAN。そのほか専門学校のTV CMへの楽曲起用や2026年公開の映画『万事快調〈オール・グリーンズ〉』に主題歌を書き下ろすなど、話題の絶えない活動を展開している。 ​そんな1年を彩る渾身の一作であるEP『!』には全5曲を収録<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72528/">…

    #NIKO NIKO TAN TAN#POPO J

  • コメントも到着「遂に精神的ビキニを披露する時が来ました」 藤原さくら初の日本武道館公演が来年2月に開催、特別な夜で10周年イヤーを締めくくる

    2025.08.19 22:00

    シンガーソングライターの藤原さくらが、2026年2月23日(月・祝)にキャリア初の日本武道館公演「藤原さくら 10th Anniversary 武道館大音楽会」を開催することが決定した。 今年3月にデビュー10周年を迎え、8月7日(木)にビルボードライブ大阪、本日8月19日(火)にブルーノート東京でのワンマンライブを大盛況で終えた藤原さくら。12月には30歳を迎え、人生の節目となる武道館公演では現在制作中の新曲も披露される予定で、これまでにリリースされた楽曲も今の彼女から創り出される新しい解釈と武道館ならではのバンドアレンジで届けられるとのこと。 チケットは本日よりオフィシャルファンクラブ「M<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72444/">…

    #藤原さくら

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram