Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

特集『UA 25th→→→30th』 第1回

UAロングインタビュー(前編)──歌への目覚めとサウンドの変遷

2022.07.11 07:00

2022.07.11 07:00

全ての画像・動画を見る(全17点)

いわゆるJ-ポップとはそもそも違うところを見ていた

──R&B系、歌い上げ系みたいに括られるのは御免だと。

まあ、ライブでは普通に歌い上げますけど(笑)、ヒットのセオリーを持ち込んでやるのは、なんかねえ。アレサとジャニスに影響を受けたものの、それをそのまま自分がやってマッチするとも思っていなかったので。サウンド的な探求心も忘れたくなかったし。

──サウンドに対する拘りを持つようになったのは、デビューしてすぐなんですか?

その前から私はクラブミュージックを中心に聴いていて、クラブミュージックとして知ったものを掘って行くなかで、原曲を知るタイプだったから。当然サウンドに耳が行くわけですよ。で、ビョークが登場して、これは次元の違うかっこよさだなと思って憧れて、当時レコーディングでロンドンへ行く機会が多かったので、彼女のライブを観に行けたりもして。そういうのが自分にとってのメインストリームであって、いわゆるJ-ポップとはそもそも違うところを見ていたわけです。日本だと、フィッシュマンズのサウンドが新しくてすごく聴いていましたね。

──初めにサウンドありき。

個性的なサウンドがあって、そこにヴォーカルが乗ることのかっこよさみたいなものを、いつも目指していました。

──まさしくそこを追求し続けている27年という印象があります。

うん。そうかも。

──6thシングルが『雲がちぎれる時』、7thシングルが『甘い運命』、8thシングルが『悲しみジョニー』、9thシングルが『ミルクティー』。このあたりの曲は今も大事にされていて、ライブでもよく歌われています。『悲しみジョニー』はAJICOのライブでも歌われていましたし。2020年代の今聴いても胸に響いてくる曲ばかりですが、このあたりにはどういった思い入れがありますか?

とにかくその頃はCDもよく売れましたし、時代と自分の出すものがマッチしている感じがあったので、売れないわけがないと思っていた。デビューしてわりと早くにそうなったので、出せば必ずある程度のところまでは売れるものだと思い込んでいたんですよね。それに対するプレッシャーもなくて、前の曲はこういう曲だったから、じゃあ次はどうしてやろうかみたいなことばかり考えていた。『リズム』から『雲がちぎれる時』、『甘い運命』から『悲しみジョニー』、『悲しみジョニー』から『ミルクティー』と、毎回一変してるでしょ。前の自分の曲に対して次はこう、というふうにトンチをきかせることを、すごく意識していたんです。朝本さんともよくご飯を食べにいって、次はどうする?って、最近聴いている音楽をシェアしたりして。

──なるほど。

あ、でも、『甘い運命』と『悲しみジョニー』の間には出産がはさまりまして、そこで人間観とか死生観が変わったりもしたんですよ。『もののけ姫』を観たことや、神戸連続児童殺傷事件があったことにも衝撃を受けて、その影響が『悲しみジョニー』にはあった。

UA『悲しみジョニー』

──アルバムで言うと、「11」「アメトラ」ときて、99年に「turbo」を発表。この作品はレゲエ、ダブの色が強かったけど、まだポップさ、親しみやすさはありました。デビューからこの作品までが、メロディアスな曲を歌っていた時代というふうに捉えることができます。

なるほど。そうですね。シングル曲を中心にしながら、その時々のテーマをある程度決めて作っていた時代。

──ところが「turbo」から3年経ってリリースされた4thアルバム「泥棒」で、いきなり音楽性が激変した。オルタナティヴな方向に一気に振り切ったというか。

でも、そのときも振り切っている気分は、まったくないんですよ。前の作品に対して次はどうするかっていうのを、いつも通りやっただけで。ただ、それまでの作品よりも自分でコントロールしてしまったんですね。「turbo」まではコンポーザーもプロデューサーも曲毎に違っていたんですが、「泥棒」ではコンポーザーは何人かいるけど、バンドを固定して、プリプロをバンドでとことん詰めてからレコーディングに向かうやり方をした。自分のこだわりを細部にまで行き渡らせたんです。“自分のアイデンティティを出してやる!”みたいな欲があったんですね。音楽の世界に入って、それが職業になって、いろんなことが一通り見えてきて、手応えも感じていたなかで、何をやったっていいんだと思っていましたから。

(後編に続く)

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全17点)

作品情報

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VIZL-2024
4,400円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

<DVD>(初回限定盤のみ)
1. 情熱
2. 黄金の緑
3. 閃光
4. HORIZON
5. 微熱
6. プライベート サーファー

Are U Romantic?(通常盤)

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

Are U Romantic?(通常盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VICL-65654
2,750円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

歌手。UAとは、スワヒリ語で「花」という意味を持つ言葉。大阪府出身。母方の故郷は奄美大島。 1995年デビュー。「情熱」「悲しみジョニー」「ミルクティー」等のヒット曲を持ち、AJICOやUA×菊地成孔でも活動。2003年にNHK Eテレで放送された「ドレミノテレビ」では、うたのおねえさんとしてレギュラー出演。2023年には、UAが歌ったJR東海CM「会いにいこう」が話題になり、20年ぶりに新たに東海道新幹線のチャイムに使われる。ボーカリストとして様々なアーティストの楽曲にも参加。また映画、「水の女」、「大日本人」、「eatrip」にも出演。

また、α-STATION「FLAG RADIO」でDJを務めるなど、その活動は多岐に渡る。そんな幅広い活動と並行し、2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを実践中。4人の子供の母親で、現在はカナダに居住。

今年2025年、デビュー30周年。デビュー記念日となる6月21日には、日比谷野外大音楽堂にて「30th Anniversary Live」を開催。
そして2025年6月20日には待望の30th Anniversary Year最初のリリースとなる配信シングル「Happy」をリリース。

2022年1月、2020年のデビュー25周年から満を持して開催された『UA 25th→→→to 30th Anniversary Live!!』を成功させ、2022年5月に6年ぶりの新作となるEP『Are U Romantic?』をリリースした。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 特別バージョンで今夜初放送、尾崎世界観も生出演 クリープハイプの新曲「23、24」が『news23』新EDテーマに、言葉にできない疑問に寄り添う

    2025.10.01 12:00

    クリープハイプの新曲「23、24」(読み:にじゅうさん、にじゅうよん)が、TBS『news23』の新エンディングテーマに決定した。    本楽曲は、ボーカルの尾崎世界観が『news23』のタイトルにかけ、時計の23時の針の様子を首を傾げてる人間に見立てて書き下ろしで制作。「漠然と世の中に疑問を持ってるけど、それをはっきりと言葉にできない」気持ちに寄り添うことがテーマとなっている。 「23、24」は今夜の放送で新エンディングテーマとして初披露され、収録時のメイキング映像と共に特別バージョンを放送。さらに尾崎世界観がコメンテーターとして生出演することも決定しており、書き下ろし楽曲に込めた思いな… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/74988/"></a>

    #クリープハイプ

  • 2003年リリースアルバム2枚のLP盤も本日リリース THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのMVが新たに4K化、最後のシングル「エレクトリック・サーカス」など3本

    2025.10.01 12:00

    伝説のロックバンド・THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが2026年2月にデビュー30周年を迎えるにあたり始動した『THEE 30TH』プロジェクトでは、彼らのMusic Videoを4KアップコンバートしてYouTubeで順次公開中。 そして本日、アルバム『SABRINA HEAVEN』収録の「太陽をつかんでしまった」、ミニアルバム『SABRINA NO HEAVEN』収録の「デッドマンズ・ギャラクシー・デイズ」、さらにラスト・ライブ当日である2003年10月11日にリリースされたシングルのタイトル曲「エレクトリック・サーカス」の3本が公開された。 彼らにとって最後のフルアル… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/74985/"></a>

    #THEE MICHELLE GUN ELEPHANT#TMGE

  • 監督は初タッグのMasaki Watanabe (maxilla) 櫻坂46が誕生日への想いを表現した「Unhappy birthday構文」MV公開、村井優のソロダンスも

    2025.10.16 00:05

    櫻坂46が10月29日(水)に発売する13thシングルの表題曲「Unhappy birthday構文」のMusic Videoが公開され、同時に楽曲の先行配信がスタートした。 今回の監督を務めたのは、櫻坂46とは初タッグとなるMasaki Watanabe (maxilla)。楽曲のテーマになっている「誕生日を祝う・祝われる」ことに対しての想いをポップ・アート・ダークに表現している本作では、様々なシチュエーションやカメラワークが用いられ、楽曲に合わせて映像もめまぐるしく展開していく。本楽曲で表題曲の初センターを務める三期生・村井優も圧巻のソロダンスを披露しており、最後まで目が離せない映像となっ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75656/"></a>

    #櫻坂46

  • LAPONE第3のボーイズグループが6TH SINGLE携え初登場 新たな代表曲で今まで以上の高みへ、DXTEENが満場一致で推す甘酸っぱいラブソング

    2025.09.26 19:00

    今年の目標は『両想い』をたくさんの人に届けること ──「Change Over」は交代する、切り替えるといった意味ですが、これまでDXTEENとして活動してきた2年の間で「Change Over」な瞬間はありましたか? 大久保 僕は去年末にドラマ『レッドブルー』に出演させてもらったのが個人の仕事としては初めてで、それが自分の中でもう1つのスイッチが入った瞬間でしたね。自分と向き合ったり、ストイックに考える時間が増えたこともあって、僕的には明確にスイッチが入りました。個人の仕事は全部を自分でやらなきゃいけないからよりがんばらなくちゃと思いましたし、僕以外にもボーイズ・グループで活躍している方が多… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74635/"></a>

    #DXTEEN#インタビュー

  • 初披露となった本日のツアー沖縄公演の写真も到着 =LOVE齋藤樹愛羅×野口衣織ユニットの新曲MV公開、2人が廃墟の城に棲みつく亡霊“Queens”に

    2025.10.03 23:20

    アイドルグループ=LOVEが、メンバー齋藤樹愛羅と野口衣織のユニットによる新曲「Queens」のMusic Videoを公開した。 「Queens」は、来週10月8日(水)に発売の19thシングル『ラブソングに襲われる』のカップリング収録曲。齋藤樹愛羅と野口衣織のクイーン2人が誘う“気高くミステリアスな夜のショータイム”をコンセプトに、息の合ったダンスと歌声で魅せる新曲となる。 公開されたMusic Videoでは、廃墟の城を舞台に迷い込んだ少女が亡霊となった2人のクイーン(齋藤樹愛羅、野口衣織)に翻弄されるストーリーが展開。ストーリーの結末はもちろん、ソリッドなダンスとクールなリップシンクも… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75158/"></a>

    #=LOVE#野口衣織#齋藤樹愛羅

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram