Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

豪華客演を迎えた楽曲群の制作秘話、独自の活動観に迫る

Bimiがメジャー初アルバムで弔った過去と背負った未来 “地続き”の俳優業で磨いた感覚とは

2025.07.02 18:00

2025.07.02 18:00

全ての画像・動画を見る(全27点)

吐いた虚勢に間に合わせるように努力した

──個人的に今作では「無敵 feat.呂布カルマ」が一番刺さりました。あらゆるネタに使われているボレロを正面切ってサンプリングするというのが凄かったです。

俺と呂布さんは炎上しがちなんですが(笑)。ボレロも「これはクラシックじゃねえよ、駄作だ」って言われて叩かれてきたっていう時代背景があって、でも今となってはボレロも評価されて超聴かれてるクラシックだし、それをサンプリングすることによって「今のインターネット社会おかしいでしょ」「何言ってんの」って啓蒙をしてるというか。「もう匿名で言ったところで何言ってんのよ、あんたたち」っていう。その曲に「無敵」って名付けて、呂布さんがめっちゃ燃えてた時に「最高っすね、俺アルバム出すんですけど曲書きませんか」ってLINEして。そしたらもう一瞬でバース蹴ってくれました。

Bimi「無敵 feat.呂布カルマ」Studio Performance Video

──ブラックジョーク的なノリは日本語のラップだと、RHYMESTERあたりがアクセルとブレーキのバランスとかも上品にうまくやったうえで、ちゃんと音楽ってパッケージの中でのエンタメにしている人たちという印象なのですが、そういう匂いも感じられました。「額 -HITAI-」もちゃんと音楽やエンタメとしての枠を設けた上で作られているような印象で。

これは結構意識してるっすね。自分で気づいたことでもあるんですけど、どっちかというとインディーズの方の楽曲が好き放題詰め込んでて、それはそれで強くて良かったんですよね。

でも今はもっと広げなきゃいけない、金を稼がなきゃいけない段階で、でも稼ぐ上でも自分で納得できるものじゃないといけないっていう。じゃあどう戦おうと思った時に、過激なことをエンタメにして、でもそこの超えちゃいけない痛みは言わないようにして、だけどそのギリギリまでを狙うっていう。そこの嗅覚は俳優をやっている上でも超磨かれていってたので、その嗅覚を信じてやってきました。

──本当は踏み越えちゃいけないギリギリのラインを守ったりした曲は今回ありますか?

インディーズの方があったかもしれないです。今回は制約の中でも楽しめるというか、今まではふだん楽曲で使われないような気を衒った言葉を言えばちょっと強くなるんじゃないかとか、面白い響きになるんじゃないかなと思ってたんですけど、シンプルにそれだけじゃ良くないなっていうのと、聴いてて自分の痛さが中二病過ぎるなっていう。酔い過ぎ、上質なアルコールじゃなくてメチルエタノールみたいな(笑)。密造酒みたいな曲の作り方はなんかやっぱ上手いんだろうけど、誰も買わないし、誰も飲まないよな、みたいな。

超えるべき時にそれを超えなきゃいけなくて、たまにそれをやるからヒヤッとして効果的になるはずなのに、ずっとそれだけを目指していっちゃって、そっちの言葉の方を使うことが多くなったっていう自分の中での反省があって。今回はそれが出ないようにしましたね。そんなこと言わなくても、真っ直ぐじゃなくても、どこからでも刺せるぞっていう。

──その自信は、気づいたら身につけたものなのか、それとも自分自身を燃やしていくことで?

もともと自分に自信はなかったんですけど、ステージ立つ上では結局自信ないやつなんか見たくないし、何となく堂々としてないといけないじゃないですか。それで結構そこを意識して、ハリボテでもいいから自信ある風にやってたんですけど、気付いたら技術もついてて。それこそさっきの呂布さんの話じゃないですけど、僕も炎上したりするんですよ。言葉選ばないし、良いかなと思ってるんですけど。でもそのおかげかぶっちゃけ炎上しても俳優の仕事は続いているし、むしろ頼まれることも多い。周りの俳優にも音楽好きな奴もカルチャー好きな奴もいるけど(自分を)殺してやってる人もいる。その中で俺は隠さずやっていて、そこが羨ましいと言ってくれる。

あとは「廣野だったら任せるわ」だったり「あいつあんな感じだけど仕事ちゃんとやるし」っていう周りの評価が自分の自信につながったところがありますね。でも虚勢を張ってたことも今となっては大事だったのかなって思います。虚勢を張ったまま生きてて痛い思いをして、そのまま一発アウトになった人も見て来ましたけど、でも自分は吐いた虚勢に間に合わせるように努力してたんで。例えば「俺曲作れます」って言ったら、ぶっちゃけ曲のノウハウなんかなかったけど曲作れるように仕上げてきたし、色んなものを聴いて取り入れてきたし、気付いたらこういうアルバムができるようになって。本当に全部意識してやってて良かったなって思いますね。メジャーデビュー1年目でこれだけ客演を呼ばせてもらって、これだけ曲作らせてもらって、リリースもさせてもらってっていうのは本当にありがたいことなので。

Bimi「Right-Hand Chance」Music Video

次のページ

新藤晴一からの提供楽曲で自覚したこと

全ての画像・動画を見る(全27点)

作品情報

Bimi メジャー1stアルバム『R』

『R』ジャケット

『R』ジャケット

Bimi メジャー1stアルバム『R』

2025年4月9日(水)リリース
KICS-4189/¥3,600(税込)
仕様:限定スリーブケース(初回プレス分のみ)

購入はこちら

収録曲

M1. 辻斬り
M2. 百鬼夜行 feat.Whoopee Bomb
M3. 無敵 feat.呂布カルマ
M4. Bright feat.YUKI(from MADKID)
M5. 額 -HITAI
M6. Right-Hand Chance
M7. 軽トラで轢く-味変- feat.椎名佐千子
M8. 暴食
M9. All the things feat.Sit(from COUNTRY YARD, mokuyouvi)
M10. Nemo
M11. ゴースト feat.新藤晴一(from ポルノグラフィティ)
M12. 27th-味変-
M13. Bonus Inst -R- (Prod. DJ dip)

イベント情報

Bimi Release Party Tour  2025 -R-

Bimi Release Party Tour 2025 -R-

2025年7月6日(日) 開場16:00/開演17:00
会場:Spotify O-EAST
チケット:スタンディング¥7,700((税込/ドリンク代別)

ゲストアーティスト:
Whoopee Bomb
椎名佐千子
Sit(from COUNTRY YARD, mokuyouvi)
YUKI(from MADKID)
呂布カルマ
※五十音順

Bimi Release Party Tour  2025 -R-

Bimi Live Galley #05 -Splash-

Bimi Live Galley #05 -Splash-

025年7月12日(土) 17:00開場/17:30開演
会場:渋谷・WOMB
出演:Bimi/サポートDJ:DJ dip
チケット:スタンディング ¥7,700(税込/ドリンク代別)
※SOLD OUT

Bimi Live Galley #05 -Splash-

年齢制限:未就学児入場不可

Bimi(読み:ビミ)
本名:廣野凌大
2021年6月にDigital Single「Tai」でアーティストデビュー。
その独特な世界観と楽曲の強度が話題を呼び、客演参加や楽曲提供なども担当。翌年2022年12月にフルアルバム「Chess」を発表し、2023年10月にキングレコード(EVIL LINE RECORDS)よりメジャーデビュー。
パンク・ラウド・HIPHOP等を自身の音楽ルーツとしながら、POPS・和モノ・エレクトロ・R&Bなど幅広い音楽ジャンルを掛け合わせたミクスチャーなスタイルで活動中。
観客を一気に惹き込む圧倒的な世界観とステージパフォーマンスが評判を呼び、2024年7月品川ステラボール、同10月Zepp Shinjukuにて開催のワンマンLIVEもSOLD OUTするなど精力的に活動を行っている。
また、音楽シーンの世界だけではその活動の場は収まらず、俳優としても数々のヒット作品や主演作品に出演し、役者としての顔も合わせ持つ。
音楽アーティスト・俳優、そのどちらも最前線を疾走し、その類稀なる表現力・体現力が唯一無二のBimiの世界観を形成している。
多種多様な音楽の旨味を抽出し、撹拌し、そして咀嚼する。
その音楽から滲み溢れる美味(Bimi)に人々は酔いしれる…。
異彩を放つ雑食Mixtureの世界をご賞味あれ。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram