Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

豪華客演を迎えた楽曲群の制作秘話、独自の活動観に迫る

Bimiがメジャー初アルバムで弔った過去と背負った未来 “地続き”の俳優業で磨いた感覚とは

2025.07.04 18:00

2025.07.04 18:00

全ての画像・動画を見る(全27点)

廣野凌大の音楽プロジェクト・Bimiのメジャー1stアルバム『R』が4月にリリースされた。現在Bimiはそれを記念したツアーを敢行中で、ファイナルを7月6日にSpotify O-EASTにて迎える。

“Restart”、“Replay“、“Reborn”といった意味をアルバムタイトルに込めた『R』では、彼がこれまで磨いてきたヒップホップに加えて、リミックスという形での過去作の再解釈や元々好きであったというパンクロックの導入、もう一つの顔である俳優業を通じて出会った人とのコラボレーション楽曲など、彼がここまで歩んできた27年分の轍がさらわれている。そしてその轍は、かつて夢見ていた理想像と今の姿には違いがあるものの、抱いていた理想を追いかけて駆け抜けたからこそ出来上がったものであり、感謝とある種の弔いがアルバムを通して行われ、それゆえに凄まじい情報量と熱量が生まれている。

Bimiはアルバムに込めたコンセプトやメッセージをどのように獲得していったのか。制作過程のエピソードを通して彼の矜持に迫った。

Bimi

27年を供養して種を蒔いていくアルバム

──メジャー1stアルバム、恐ろしい情報量と熱量でした。ここまでエネルギッシュな内容になるとどこまで制作の段階で想定されていましたか?

「とりあえず12曲作ろう」から始まりました。インディーズで一人でやってた時からラップが多かったんですけど、いろんなジャンルに手を出したいなと思っていたのと、27歳になるにつれて考え方も凄く柔軟になっていったので、その垣根をなくしたというか。そこからどう落とし込んでいこうって考えて、気がついたら12曲できてたんで、あとは聴きやすい順に並べたって感じです。 

M1から4までは今まで通りラップが好きなんでぶちかましてって感じで、M5から8までが結構オリエンタルであり思想強めでバラエティー色が強くて、M9から12までが繊細な心の流れというか、そういうイメージで作りましたね。だからM1から4までがスキルの提示で、M5から8までが別のジャンルのスキルの提示、M9から12までが歌のスキルの提示と、全然違うスキルを提唱したって感じです。 

『R』収録(M5)「額 -HITAI-」Music Video

──このアルバムに入るべくして入った12曲が自然とできていったということですね。 

「Nemo」と「暴食」、「27th -味変-」の3曲は入れようと決めていました。「Nemo」で一回自分を殺して、「暴食」で生まれ変わって、「27th -味変-」は過去の自分のリミックスなんですけど、この曲を今の年齢で改めて消化するっていうのを考えてたので。あとはこの『R』っていうタイトルは作っていく中で決まっていったんですけど、自分を形成していった周りの環境を歌おうって思って作ったらこのタイトルになりました。 

──アルバムのジャケットを見ると、草花と紙幣が燃えていて、華やかなショービズとその裏に飛び交う、ある意味汚い金をまとめてBimiが燃やしてやるぜ、みたいな。 

自分の汚い部分も綺麗な部分も含めての“火葬”に近くて、27年の供養ですね。お焚き上げすることで残った灰が散らばって草木の肥料になるように、このアルバムがどこかに引っかかってくれて、話題性を持ってさらにBimiに興味を持ってもらう人が増えて、自分の生きやすいフィールドにもっと強度が加われればいいなって思ってて。種を蒔いていくっていう感じのアルバムです。 

──制作はいかがでしたか。

結構バタバタでしたね。最初の方にもう個人の曲は出来ていたんですけど、やっぱりフィーチャリング曲はどうしてもお互いのリズムがあるので。でも、難航はしてないかも。自分がバース蹴ってフック作って客演のアーティストに送って、送り返してもらって、そこに修飾して終わりって感じでした。(制作の)テンポとしては良かったんですけど、俳優をやりながらだったんです。舞台に出ていた友達にも何曲か提供してて、俳優の方で書くのはその人のお客さんに向けて、その人が輝くようにっていうプロデュース的な脳みそで書いて、こっちはセルフプロデュースで自分が表現したいものと、客演がどう生きるかとかそういう考えなきゃいけないっていう別の脳みそを使ってたんで、その行き来がしんどかったですね。 

──ご自身の中に常に主観と客観があるんですね。 

そうですね。だいぶ俯瞰で見れるようになりましたけど、やっぱり俳優をやったり、いろいろ仕事していく上で見れるようになりました。 

──冒頭の「辻斬り」「百鬼夜行 feat. Whoopee Bomb」の和モノ感はどういう着想で? 

インディーズで始めた時から世界で戦う時のことを意識していて、和モノは日本人のアイデンティティだから、絶対そこのジャパニーズソウルは海外の人が好きだし、俺も好きだから失わないようにしようと思って。毎回アルバムには絶対一曲ぐらい尺八を入れたりしてるんですけど、その中でもやっぱ「辻斬り」は今回の一番Bimiとして成長してきたスキルの提示という、R&Bと和メロとヒップホップのビートを合わせて。結構いい足し掛けだなって思いますね。  1バース目とフック、2バース目とフックでまたちょっと聴こえが変わるというか、音が変わるような作り方ができたんで、本当に辻斬りというか、どこからともなく現れて、斬ってかまして帰るBimiの体現ができたのかなっていうのがあります。 

Bimi「辻斬り」Studio Performance Video

次のページ

呂布カルマとのコラボ曲に込めた風刺

全ての画像・動画を見る(全27点)

作品情報

Bimi メジャー1stアルバム『R』

『R』ジャケット

『R』ジャケット

Bimi メジャー1stアルバム『R』

2025年4月9日(水)リリース
KICS-4189/¥3,600(税込)
仕様:限定スリーブケース(初回プレス分のみ)

購入はこちら

収録曲

M1. 辻斬り
M2. 百鬼夜行 feat.Whoopee Bomb
M3. 無敵 feat.呂布カルマ
M4. Bright feat.YUKI(from MADKID)
M5. 額 -HITAI
M6. Right-Hand Chance
M7. 軽トラで轢く-味変- feat.椎名佐千子
M8. 暴食
M9. All the things feat.Sit(from COUNTRY YARD, mokuyouvi)
M10. Nemo
M11. ゴースト feat.新藤晴一(from ポルノグラフィティ)
M12. 27th-味変-
M13. Bonus Inst -R- (Prod. DJ dip)

イベント情報

Bimi Release Party Tour  2025 -R-

Bimi Release Party Tour 2025 -R-

2025年7月6日(日) 開場16:00/開演17:00
会場:Spotify O-EAST
チケット:スタンディング¥7,700((税込/ドリンク代別)

ゲストアーティスト:
Whoopee Bomb
椎名佐千子
Sit(from COUNTRY YARD, mokuyouvi)
YUKI(from MADKID)
呂布カルマ
※五十音順

Bimi Release Party Tour  2025 -R-

Bimi Live Galley #05 -Splash-

Bimi Live Galley #05 -Splash-

025年7月12日(土) 17:00開場/17:30開演
会場:渋谷・WOMB
出演:Bimi/サポートDJ:DJ dip
チケット:スタンディング ¥7,700(税込/ドリンク代別)
※SOLD OUT

Bimi Live Galley #05 -Splash-

年齢制限:未就学児入場不可

Bimi(読み:ビミ)
本名:廣野凌大
2021年6月にDigital Single「Tai」でアーティストデビュー。
その独特な世界観と楽曲の強度が話題を呼び、客演参加や楽曲提供なども担当。翌年2022年12月にフルアルバム「Chess」を発表し、2023年10月にキングレコード(EVIL LINE RECORDS)よりメジャーデビュー。
パンク・ラウド・HIPHOP等を自身の音楽ルーツとしながら、POPS・和モノ・エレクトロ・R&Bなど幅広い音楽ジャンルを掛け合わせたミクスチャーなスタイルで活動中。
観客を一気に惹き込む圧倒的な世界観とステージパフォーマンスが評判を呼び、2024年7月品川ステラボール、同10月Zepp Shinjukuにて開催のワンマンLIVEもSOLD OUTするなど精力的に活動を行っている。
また、音楽シーンの世界だけではその活動の場は収まらず、俳優としても数々のヒット作品や主演作品に出演し、役者としての顔も合わせ持つ。
音楽アーティスト・俳優、そのどちらも最前線を疾走し、その類稀なる表現力・体現力が唯一無二のBimiの世界観を形成している。
多種多様な音楽の旨味を抽出し、撹拌し、そして咀嚼する。
その音楽から滲み溢れる美味(Bimi)に人々は酔いしれる…。
異彩を放つ雑食Mixtureの世界をご賞味あれ。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram