Netflix『ムーンライズ』を重要キャラの声と主題歌で彩る
今は自分のためじゃなく、“あなた”のために歌いたい。アイナ・ジ・エンドという表現の浄化力
2025.04.16 18:00
2025.04.16 18:00
一緒にものづくりをしたいのはフラットな人
──特にBiSHを解散して以降、もちろん音楽もそうですけど、お芝居などでもアイナさんの活躍する場面がどんどん広がっているじゃないですか。そのなかで今回は声優を務めたわけですけど、アイナさんのなかではすべての表現がつながっている感覚はあるんですか?
声優さんは全然違うというか、難しいですね。自分が思っている感じにできないというか。「もっとこうしたい、ああしたい」っていうのが募るばかりだし、その中でいつでも最善を尽くしてやってきたけど、やっぱり全然違いますね。

──これからもやっていきたいって気持ちはありますか。
ありますけど、本当に今回も主題歌を書かせていただいて、なんとか「やりたいな」って思えたんですけど、お芝居だけで存在できる自信をつけるには、もうちょっと鍛錬が必要な気がします。
──確かに今回でいうと、マリーの声をやっているということと「大丈夫」という主題歌を歌っていることはすごくセットな感じがしますね。
そうですね。マリーも意外と母性あるなって思ったし。ちょっと空気が読めないところはあるけど、母性もあるし、いいやつなんで(笑)。歌にも説得力が出たのかなと思います。

──逆に言うと、歌があるからこそマリーっていうキャラクターにもちゃんとアイナ・ジ・エンドが宿ったというか。
本当そうですね。「大丈夫」が書けなかったらマリーができたかわからないです。だから、曲を書かせていただいたことがまず大感謝ですね。
──曲も本当にここ1、2年たくさん作ってきましたし、アルバムも出したし、武道館でのライブもやったし、すごい勢いで走ってきていますけど。ミュージシャン、アーティストとしての自分の成長や進化みたいなところについてはいかがですか?
ファーストアルバム『THE END』は自分の劣等感とか幼少期にあった悲しいこととかを私小説みたいにして出したんですけど、そこから負のエネルギーを表現するのが億劫になって。飽きたのかもしれないですけど、わりと開放的に、心を開けさらして曲を作れるようになってきました。今はわりと自分のためじゃなくて、聴いてくれる人のために、「あなた」のために歌いたいっていうのが強くなってきましたね。人と一緒に作るのも楽しいんですよね。デモはひとりでしっかりやりたいんですけど、セッションで作るみたいなのが、実はそんなに得意じゃないんです。友達といるとそういう機会が多いんです。「じゃあ私、ドラムやるから、ギター弾いてメロで歌ってみて」みたいな。それは楽しいけど得意ではないみたいな。でも結局人に頼って、最終的には人と一緒に作り上げているので、人が近くにいてくれるとものづくりは永遠にできるなって思います。

──アイナさんが一緒にものづくりをしたいと思うのはどんな人ですか?
フラットな人とやりたいですね。「アイナにはこういうものを求めてるんだ」とか言われると「しんどい、できないよ」って思っちゃうんで。フラットに「一緒に山を表現しよう」とか「一緒にブルースをやろう」とか、そういうフラットな感じでやってくれる人となら誰とでもやりたいなって思ってます。そういう人がいたらどんどんまた縁を築いていきたいなって思いますね。
──なるほど。
プレッシャーを感じやすいので、「アイナさんのこういうの聞きたい」とか言われると本当に「ごめんなさい、できないかも」ってなっちゃう。でもフラットな人となら全然めちゃくちゃやりたいです。
──でもそうなりますよね、「アイナ・ジ・エンドのここが欲しいんだ」みたいな。
そういう感じだと、いつもなんか心が泣いてしまうんですよね。自信がないというか。今一緒にやってくれる方はみんなそうではないので、ありがたいです。
──ありがとうございます。では最後に、アイナさんが思う『ムーンライズ』の見どころを教えてください。
ジャックの意識の変わりようですかね。最初は負の感情から旅を始めたジャックがどんどん心を開いていく過程。そのジャックの心の変化っていうのは、今生きてる人にものすごく重なる部分があるので、SFとかそういう遠い世界ではなく、本当にもう自分ごとのように見て取れるかなって思います。最後まで観ると、「あ、そこまでいけるんだ」っていう。そういう、強くなっていく成長の物語なんだなって思います。

アイナ・ジ・エンドのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!

【応募方法】
①Bezzyの公式X(@Bezzyjp)とInstagram(@bezzyjp)をフォロー
②Xで上のアカウントからポストされる対象ポストをリポスト
当選者の方には、BezzyのXよりDMをお送りします。
【応募締め切り】
2025年4月30日(水)23:59まで
※期間中は何度でも応募可能です。
※非公開アカウントは対象外となります。
※当選後、お届け先ご住所のご連絡ができる方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。なお当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。