Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

「お互いよく頑張った」壮絶な『ガンニバル』撮影を振り返る

恒松祐里&倉悠貴の感情コントロール術 狂気を演じた二人が語る世界への手応え

2025.04.02 18:00

2025.04.02 18:00

全ての画像・動画を見る(全19点)

やっぱり感性のルーツは地元かもしれない

──『ガンニバル』は人間の理性の限界を突破するような凄絶な作品です。お二人のこれまでの役者人生の中で特に凄絶だった経験を伺いたいのですが、いかがですか。

倉 僕は今回の『ガンニバル』シーズン2です。作品が重たいというのもありますけど、撮影環境もなかなかハードでして。真冬に撮っていたので寒さも厳しかったですし、周りは素晴らしい俳優さんばかりなのでプレッシャーもすごかったですし。少なくとも僕の役者人生の中で3本の指に入るくらい大変な現場でした。

恒松 お互いよく頑張ったよね。

倉 でも本当にいい作品になったので終わりよければすべて良しというか。あとは友達がいっぱいできたんで、みなさんの存在が心の支えでした。

恒松 確かに。スタッフさんと一緒によくご飯に行ってたもんね。

倉 はい。今でも会うくらいの友達ができたのは、すごくうれしかったです。

『ガンニバル』シーズン2 第5話(4月2日配信)本編クリップ映像

恒松 私はこの『ガンニバル』シーズン2の撮影が終わった直後に『ハザカイキ』という舞台に出演させていただいたのですが、それが特に大変でした。

倉 どんな舞台だったんですか。

恒松 私がスキャンダルを起こした芸能人の役で、舞台の終盤に客席を報道席に見立てて、謝罪会見をするシーンがあるのですが、台本13ページ分の台詞を、15分間、お客さんに向かって一人でしゃべり続けるっていう演出があって。

倉 めっちゃ大変じゃないですか。

恒松 このシーンをミスしたら、今まで積み重ねてきたものが全部崩れるというプレッシャーがあって。しかも、演出で客席の1列目に記者役の人が座るんです。やっぱり近くにいるお客さんは、目の前に俳優さんがいることに動揺を隠し切れないじゃないですか。そういうのも目に入る中でお芝居に集中しなくちゃいけなくて。あれは今まででいちばん大変なお芝居でした。もう疲れすぎて、本番が終わったあとは記憶がなくなってました(笑)。

──ではもう一つ絡めた質問を。村社会というのが本作のベースにあるわけですが、お二人にとって生まれ故郷ってどういうものですか。あの街に生まれたから今の自分がいると思えるルーツみたいなものってありますか。

恒松 私の地元は洋服屋さんがいっぱいある街で、古着屋さんとか、昔ながらのこだわりがつまったお店が街を歩いているだけで眺められたんですね。私のアート的な感性は、やっぱりあの街で育てられたのかなと思います。10代後半の頃にファッションに興味を持ちはじめたのですが、地元のお店でもよく買ってましたね。

倉 え〜。そんなエピソードあるかな。大阪の普通の街だからなあ。

恒松 地元では何してたの?

倉 それこそ10代のときはよく大阪のアメリカ村に入り浸っていました。そこの古着屋で働いていたんですよ。僕が映画に興味を持つきっかけも服で。服って何年代のファッションとかあるじゃないですか。その時代に流行った服を見るのが好きで映画も好きになったんです。

恒松 エピソードあるじゃん!

倉 この世界に入ったのも、アメ村で撮られた雑誌のスナップがきっかけで。スカウトされた時に「やりたくてもできないやつがおるんやから、1回飛び込んでみろよ。ダサいぞ」と言われて上京してきたんで、確かにルーツという意味ではアメ村かもしれない。当時はアメ村に行くと、知ってる誰かがいるっていう感覚でした。

──今でも地元に帰ると感慨が湧いてくるところはありますか。

恒松 ありますね。

倉 えー、絶対うそだ(笑)。

恒松 あるある! 地元の好きなご飯屋さんとかあるじゃん。学校帰りによくこのラーメン屋さんに行ったなとか。そういうお店に無性に足を運びたくなります。

倉 店かあ。地元の近くにコストコができたらしいです。

恒松 あはは。それは行かなきゃ(笑)。

恒松祐里
ヘアメイク/安海督曜 スタイリスト/武久真理江
倉悠貴
メイク/NOBUKIYO スタイリスト/伊藤省吾 (sitor) 

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全19点)

作品情報

『ガンニバル』シーズン2

©︎ 2024 Disney

©︎ 2024 Disney

『ガンニバル』シーズン2

ディズニープラス「スター」で2025年3月19日(水)より独占配信

スタッフ&キャスト

原作:『ガンニバル』二宮正明(日本文芸社刊)
監督:片山慎三、佐野隆英、大庭功睦
脚本:大江崇允
プロデューサー:山本晃久、半田健
アソシエイトプロデューサー:山本礼二
出演:柳楽優弥
笠松 将、吉岡里帆、高杉真宙、北 香那、杉田雷麟、山下リオ、田中俊介、志水心音、
吉原光夫/中島 歩、岩瀬 亮、松浦祐也、永田崇人 ジン・デヨン/六角精児
恒松祐里、倉 悠貴、福島リラ、谷中 敦、テイ龍進/豊原功補
矢柴俊博、河井⻘葉、赤堀雅秋、二階堂智、大鷹明良、利重 剛/中村梅雀
橋爪 功 倍賞美津子

1998年生まれ、東京都出身。2005年ドラマ『瑠璃の島』で子役デビュー。その後、2009年『キラー・ヴァージンロード』で映画デビュー。映画『凪待ち』(19)でおおさかシネマフェスティバル2020新人女優賞を受賞。前作の映画『きさらぎ駅』(22)にて映画初主演を果たす。
近年の出演作は映画『アイネクライネナハトムジーク』(19)、『スパイの妻』(20)、『タイトル拒絶』(20)、『Gメン』(23)、NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』(21)、Netflixオリジナルドラマ『全裸監督 シーズン2』(21)、『私の死体を探してください。』(テレビ東京/24)、『わたしの宝物』(フジテレビ/24)などがある。

1999年12月19日生まれ、大阪府出身。2019年にCX『トレース〜科捜研の男〜』で俳優デビュー、2020年公開の池田エライザ初監督作品『夏、至るころ』では映画デビューにして初の主演を果たす。その他主な出演作品に、『樹海村』(21/清水崇監督作)、『まともじゃないのは君も一緒』(21/前田弘二監督作)、『街の上で』(21/今泉力哉監督作)、『スパゲティコード・ラブ』(21/丸山健志監督作)、『衝動』(21/土井笑生監督作)、『KAPPEI カッペイ』(22/平野隆監督作)、『N号棟』(22/後藤庸介監督作)、『窓辺にて』(22/今泉力哉監督作)、『禁じられた遊び』(23/中田秀夫監督作)、『OUT』(23/品川ヒロシ監督作)、『六人の嘘つきな大学生』(22/佐藤祐市監督作)、『傲慢と善良』(24/萩原健太郎監督作)など。今年に入り、ドラマ『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班』に出演。公開待機作に映画『リライト』(25/松居大悟監督作)がある。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram