映画『早乙女カナコの場合は』公開を迎えた思いを素顔で語る
「どんな現場でもフラットな姿勢は変わらない」旬を更新し続ける俳優・山田杏奈を成り立たすもの
2025.03.24 18:00
2025.03.24 18:00
作品に関わる以上、無責任ではいられない
──『早乙女カナコの場合は』の本田麻衣子だけでなく、これまでも山田さんは多くの作品で世の中に問題提起するような役どころや、重要なテーマを背負ったキャラクターを演じてきた印象があります。
意識してきたわけではないのですが、気がつけば、そうなんですよね。

──山田さんご自身としては、「映画は監督のもの」という考えをお持ちだと以前お話しされていました。
はい。あくまでも私は演者のひとりであるという意識を持っていて、これは常に変わりません。ただ一方で、社会に問題提起するような作品に関わったり、何か重要なテーマを背負った役を演じるうえで、無責任ではいられません。たとえば、演じるキャラクターの持つ思想と、私自身の思想が違うとします。でも作品を観た人の目には、このキャラクターと同じ思想を持った人間だと映ってしまうかもしれません。
──その危険性はありますね。
でも、役の持つ考えと私個人の考えは同じではありません。なので、作品に関わる一員である以上、そこで扱っているテーマなどに対して、きちんと自分なりの考えや想いを持って取り組んでいかなきゃならないと、最近はより強く思うようになってきました。
──作品に関わるうえでの覚悟、役を演じることにおける重さ。
そうです。

──山田さんのキャリアを眺めていると、勝手ながらちょっと心配になったりもします。
ありがとうございます(笑)。フラットな姿勢で作品に臨み、バランスに気をつけることもそうですが、大人に守ってもらうことも大切だと考えていますので(笑)。とにかく今の私としては、考え続けることを怠らないようにしたいなと。自分自身のことも、社会のことも。
──そんな山田さんが真摯に作品に向き合ってきた結果のひとつとして、「第48回 日本アカデミー賞」において、優秀助演女優賞と新人俳優賞を受賞されましたね。おめでとうございます。
ありがとうございます!
──「これからも(一緒に)やりたいと思っていただけるような俳優でいられるように努力していきたい」とスピーチされていましたが、山田さんが「また会いたい人」と思う人はどんな人でしょう。
現場でご一緒するのは、みなさん魅力的な方ばかりです。とくに若手である私からすると、大先輩、大ベテランと言われる人々こそ、とってもチャーミングだったりするんですよね。いつも周囲に気を配ってくださったり、何気ないことで笑ってくださったり。それにユーモアがある方が多いですね。
──そんな方々だからこそ、第一線で活躍し続けられているのかもしれませんしね。
そうだと思います。またご一緒したいと思いますし、ふと思い出したときに、「会いたいな」「お話ししたいな」と思ったりします。私自身もいつかみなさんのようになりたいです。

──山田さんもまた若くして第一線を走り続けているわけですが、今回の受賞に対して、自分にご褒美をあげるとしたら?
両親を連れて旅行に行きたいですね。ひと区切りしたら。
──いいですね。
いまだにこのお仕事をしている実感があまり感じられなくて、ふと「なんで私は女優をやっているんだろう?」と思ったりもするんです。でも、こうして賞をいただいたことで居場所があることを実感できますし、調べたら出てくる場所に名前を刻んでもらったというのがすごく嬉しかったですね。私はこの仕事をしていていいんだと思える。それ自体がご褒美ですね。

映画『早乙女カナコの場合は』場面写真 ©︎2015 柚木麻子/祥伝社 ©︎2025「早乙女カナコの場合は」製作委員会