Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

ターニングポイントと語る舞台『ある都市の死』で目指すもの

s**t kingzの2人が挑む新たな表現の形 “人”として今、芝居と向き合う意味とは

2023.12.01 17:00

2023.12.01 17:00

全ての画像・動画を見る(全11点)

ダンサーがワンマンを当たり前にやる時代を

──s**t kingzの皆さんはこれまでも単独公演を何度も開催されていますが、エンターテインメントの中でも、「ダンス」というジャンルはこれまではとても狭いマーケットだったと思うんですね。それを乗り越えて「ダンスグループで武道館」を実現させたというのが、本当に凄いなと思います。

持田 ありがとうございます。これまでも「ダンスライブやるんです」って言うと、ラジオでもテレビでもどんな媒体でも、まず「ダンスライブというのは何ですか?」から始まってたんですよね。そんな状況の中で、武道館公演ができたということがすごく幸せだし、自分たちでも誇りだなと思うんです。そして僕たちがやっていることが少しでも世の中に広がっていけば、次の世代のダンサーたちの活動がいい方向に変わっていく。そういう目的もあり、来年の夏はフェスをやろうと考えています。いずれはダンサーたちがワンマンを当たり前にやる時代を作っていきたいなと思うので、今回の武道館は新しい一歩にできたんじゃないかなと。

s**t kingz 単独ライブ「THE s**t」日本武道館公演より

──皆さんYouTubeでも積極的に解説動画をアップをされていたり、ダンスを知らない人たちに「ダンスの魅力」を伝える活動を続けていますよね。ファンの変化というのを感じたりはしますか?

持田 最近は「誰でも真似できるダンス」ではなく、みんな「ガチのダンス」を待っている気がするんですよ。BE:FIRSTの「Mainstream」みたいな、誰も踊れないような振り付けをみんな真似して頑張って踊ってSNSでアップしてたり、三浦大知の「能動」とかもそう。本物志向なものがすごく好まれるようになってきてるような風潮も感じるし、また少し時代が動いていってるのを感じます。

──ちょっと話は逸れてしまうんですが……武道館公演では今お名前が挙がった三浦大知さんがゲスト出演されていましたが、大人になるにつれて、“変わらぬ友情”を維持するのって難しくなっていくと思うんです。それを可能にしているものって何だと思いますか。

小栗 リスペクトとライバル心、ですかね。

持田 多分そうだと思うな。ライバル心は大きいですよ、やっぱり三浦大知が何かするときは見たいし、見たくない(笑)。すごいし悔しいと思うのわかってるから。見て、毎回悔しいと思って、「スゴイじゃん」って言って、今度なんかスゴイこと一緒にしよう、みたいな。そんな感じ。そしてうちらの方が何かすると、大知君からもメールが来て「飯行こうか」みたいな(笑)。これは他のダンサーたちもスタッフさんもそうなんですけど、「スゴイじゃん」があるとお互いにやり取りが始まりますね。だからお互いチャレンジしてたり、リスペクトしてるところが見つけられるか、そこが重要かな。そういう人たちとは、これからも一緒にいたいと思うし。

小栗 やっぱり、すごい人と友達だと嬉しいじゃないすか(笑)。自分の友達も自慢したければ、自分も友達に「自慢したい」と思われる存在でい続けたい。その思いが、自分自身を磨こうと思ったり、切磋琢磨して頑張ろうと思う糧になると思うんですよ。

持田 そうそう、僕はお酒飲まないんで基本はランチなんですけど、若いダンサーとかで面白い子を見つけたりすると、SNSでDM送ってご飯に誘ったりしますよ。

No End feat.三浦大知 / s**t kingz

──え、それは持田さんからですか!?

持田 僕からも全然あるし、向こうからコンタクト取ってきたら「じゃあいつご飯行ける?」みたいな 。今もそうやって日程調整してる子達が何人かいます(笑)。そういう子たちといろいろ話をしている中で、また自分が燃えるものを見つけられるのがいいんですよ。若い子ってギラギラしてるじゃないすか、「なんかもう全部ぶち壊していきたいけどどうすればいいですか」みたいな子とかがガンガンDMくれたりするんですよ。それでご飯に行って、求められたらアドバイスもするし、そうじゃなかったらその子たちから僕がエネルギーをすするという、妖怪みたいな存在なんで(笑)。

──すごいフットワークの軽さですね……。

持田 今活躍しているパワーパフボーイズのメンバーなんかもそんな感じでしたね、知ってすぐにDM送って、ランチ行ってから7時間ぐらい喋り倒したという。「今までのダンサーとは違うことがしたいんだけど」とか、「ワンマンやりたいんだけどどうすりゃいいですか」とか、そういう人が大好きなんで。そういう人たちに、こちらも日々刺激を受けてます(笑)。

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全11点)

作品情報

舞台『ある都市の死』

舞台『ある都市の死』

原作:ウワディスワフ・シュピルマン(佐藤泰一 訳)『戦場のピアニスト』(春秋社刊)
クリストファー・W.A. スピルマン『シュピルマンの時計』(小学館刊)

【東京公演】草月ホール  
12月6日(水) 18:30 
12月7日(木) 18:00
12月8日(金) 18:00
12月9日(土) 12:00/17:00
12月10日(日) 12:00 ※開場は各開演の30分前

【大阪公演】サンケイホールブリーゼ
12月12日(火) 19:00 
12月13日(水) 14:00/18:30 ※開場は各開演45分前 

チケット:¥11,000(税込)
企画制作:アミューズ
問合せ:【東京公演】キョードー横浜【大阪公演】キョードーインフォメーション

公式サイトはこちら

キャスト

持田将史
世界的ダンスパフォーマンスグループ s**t kingzのリーダー。類まれなる発想力とそれを実現する実行力はダンス界だけでなく、多くの人々に影響を与えている。俳優としてTBS『半沢直樹』やNHK連続テレビ小説『エール』等のドラマに出演。ダンサーとしての枠に収まらない活躍を続けている。

小栗基裕
s**t kingzのメンバー。ジャズ・タップ・ヒップホップなど幅の広い表現力が見るものを惹きつけるグルーヴが魅力のダンサー。表現力を活かし音楽劇『クラウディア』や映画『孤狼の血 LEVEL2』等に出演。10月2日から放送開始のNHK連続テレビ小説『ブギウギ』にも出演。

小曽根真
1983年バークリー音大ジャズ作・編曲科を首席で卒業。同年米CBSと日本人初のレコード専属契約し全世界デビュー。2003年グラミー賞ノミネート。2010年、ショパン生誕200年を記念したアルバム「ロード・トゥ・ショパン」を発表、ポーランド政府より「ショパン・パスポート」を授与されるなど高い評価を得る。ソロやトッププレイヤーとの共演、主要オーケストラのソリストや自身が率いるビッグ・バンドの活動など、世界の最前線で幅広く活躍。

shoji・ kazuki ・ NOPPO ・ Oguri の4人で構成される世界が注目するダンスパフォーマンスグループ。
4人が出場したアメリカ最大のダンスコンテスト「BODY ROCK」では、2010 年、2011 年と連続優勝。
世界各国からオファーが殺到し、これまで25カ国以上を訪問。
AAA、Aぇ! group、BE:FIRST、BLACK PINK、Da-iCE、EXO、GENERATIONS、INI、JO1、King&Prince、NCT U、Number_i、Snow Man、SUPER EIGHT、Travis Japan、WEST.、木村拓哉、櫻坂46、三浦大知など、J-POP、K-POP アーティストの振付を約500曲以上手がけ、その活躍から、NHK 「あさイチ」、日本テレビ 「スッキリ」、フジテレビ 「めざましテレビ」では特集が組まれ、TBS「音楽の日」、フジテレビ「MUSIC FAIR」、テレビ朝日「MUSIC STATION」には、バックダンサーではなくアーティストとして出演。
今年はTBS「ラヴィット!」のシーズンレギュラーとしての出演や、7月13日(土)に行われたTBS「音楽の日」では、全18組・総勢125名のアーティストが参加するダンス企画の演出・構成・振付を担当。2年続けてのプロデュースで大きな話題となった。8月にはTBS/MBS系「情熱大陸」に出演を果たし、常に日本のエンターテインメントシーンの最先端で活躍しつづけている。
オリジナルの舞台公演は毎回大好評で、2022年の第5作目となる「HELLO ROOMIES!!」では、 超踊る喜劇(コメディ)という斬新なジャンルを掲げ、3万人の動員に成功。
2023年10月には結成15周年の集大成としてダンサー史上初となる日本武道館単独ライブ「THE s**t」を開催しチケットは発売日に即日完売。そして2024年7月27日(土)、28日(日)には初の主催フェス「s**t kingz Fes 2024 ももたろう」を開催し2日間で約1万人を動員した。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram