Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

歌舞伎町で生きる若者を演じるためにしたアプローチを語る

矢野聖人と錫木うりが“役”として生きた時間 挑戦作『車軸』で2人が見つけたものは

2023.11.20 17:00

2023.11.20 17:00

全ての画像・動画を見る(全7点)

11月17日(金)に公開された映画『車軸』は、セクシャルマイノリティの視点を織り込んだ短歌を数多く発表した歌人・小説家の小佐野彈の同名小説を原作に、コロナ禍の新宿、歌舞伎町で生きるゲイ、ホスト、大学生の3人の若者の姿をリアルに描き出した作品。特に物語の主軸となるのは資産家であるゲイの潤と、地方出身の大学生である真奈美との関係性だ。そこで潤を演じた矢野聖人と、オーディションを経て真奈美役に抜擢された錫木うりの2人に、この『車軸』という作品へのアプローチを語ってもらった。

矢野聖人、錫木うり

“初めて”づくしだった撮影前プロセス

──お2人が今作に参加された経緯をお伺いできますか?

錫木 私はオーディションを受けさせていただいたんですけど、そのやり方が、これまでに経験したオーディションとは全く違ったんですよ。台本を渡されず、簡単な質疑応答をした後に、課題が一応用意してあるんですけど……その課題が、松本准平監督のオリジナルのメソッドみたいなものといいますか、空の椅子が用意してあって、そこに私が演じる真奈美が座っていると仮定して、その子に「錫木うり」として話しかける……というものだったんです。いわば自己紹介ですね。

──それはかなり変わった形のオーディションですね。

錫木 そうなんです、私自身はそんな形のオーディションを受けるのも初めてでしたし、これは今まで経験したのとは違うタイプの作品だなとその時点で思ったんですけど。でもお芝居を見ないということは自分自身を見てもらっているのかな、という気分になったので、今までにないワクワク感はありましたね。審査されている感覚があまりなかったというか……ただ、私がその場で色々さらけ出しすぎまして(笑)「これは落ちたかも」と思ってました。

──「さらけ出しすぎた」とは?

錫木 ストップがかかるまで延々と自己紹介を喋り続けるんですけど、なかなかストップがかからなくて……どういう環境で生きてきたかとか、どういうことを思って生活をしているか、昔あった嫌なことや嫌な経験、そういうことを赤裸々に話しすぎて、「引かれたらどうしよう」って終わった後に思ってました(笑)。

矢野 でも監督からは、すぐに真奈美はうりちゃんだと思ったって聞きましたよ。圧倒的だったって。

錫木 そうなんですか? 私は聞いてないです。

矢野 本当に言ってました(笑)。

映画『車軸』予告編

──矢野さんは今作はどういう経緯で出演を決意されたんですか?

矢野 監督とは『最後の命』(2014年公開)という作品で以前にご一緒してるんですけど、そこからは結構時間が経っているんですよ。それが一昨年の夏に、新宿のとある喫茶店に呼ばれまして、まだちゃんとした形にはなっていないこの『車軸』の台本を渡されて。「聖人、久しぶりに映画やろうよ」って言われて。「矢野聖人という俳優を、色んな人と業界にちょっと知らしめようよ」と。それで一度台本を読んでみますね、と持って返ったんですけど……読んですぐに出演を決めました。

──決め手は何だったんでしょう?

矢野 まず、僕が演じたことがないタイプの役だったというのが1つ。それと、「人生の中でこういう作品があと何回演じられるか」というのを思ったんですよ。それだけ挑戦することが多い役柄ですし、自分が成長するためにもやりたいな、と思いました。

──撮り方もかなり、他の映画と比べると特殊だったみたいですね。事前の準備を入念にして、本番はほぼ一回で……という形だったと伺いました。

矢野 撮影をしていたのは去年の1月とかなんですが、その前月に僕とうりちゃんと、(ホストの聖也役の)水石亜飛夢くんと監督とでまず集まったんですね。そこから撮影に入るまでの1ヵ月くらい、監督の指示でいろいろなメソッドをやっていったんですけど……された指示が、例えば「(映画の)セリフは一切覚えないでくれ」と。でも一応、「本読み」はあったんですよ。でもこれも一切感情を込めないで読んでくれと言われて、本当に棒読み。

映画『車軸』より ©︎「車軸」製作委員会 ©︎小佐野彈

──映画撮影のためのワークショップとしては、なかなかない形ですよね。

錫木 そうですね。

矢野 他にもいろいろやりましたよ。動物になったり、火になったり、水になったり……催眠術をかけてもらったこともあった。

錫木 そうだった、催眠術もやりましたね! 

矢野 セリフを覚えちゃいけないという不安と戦いながら、そうやって催眠術かけられたり、動物になったり、相撲を取ったり……。

錫木 相撲も取りましたね(笑)。でも私は割と楽観的なタイプなので、結構楽しんでましたよ。

矢野 うりちゃんのそういうところ、いいなと思うんですよ。僕にはないところだから。僕はもう、頭で考えてしまうタイプなので。

次のページ

矢野が“知れなかった”原作との違い

全ての画像・動画を見る(全7点)

作品情報

車軸

 ©︎「車軸」製作委員会 ©︎小佐野彈

©︎「車軸」製作委員会 ©︎小佐野彈

車軸

2023年11月17日(金) 全国公開
配給:CHIPANGU/エレファントハウス

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

出演:矢野聖人 錫木うり 水石亜飛夢 リリー・フランキー 筒井真理子 奥田瑛二
原作:小佐野彈 監督・脚本:松本准平

1991年東京都生まれ。2010年にホリプロ50周年記念事業 蜷川幸雄演出の舞台「身毒丸」主演オーディションでグランプリを受賞。木曜劇場『GOLD』(2010年/フジテレビ)で俳優デビューを果たして以降、数々の話題作に出演。2014年には 、映画「最後の命」(松本准平監督)で柳楽優弥の親友でレイプ犯となる難役を熱演 。2018年には、映画「ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。」で初主演を務めた。現在放送中の『王様戦隊 キングオージャー』(テレビ朝日)に出演中。そのほか『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』などにもレギュラー出演。

1996年東京都生まれ。主な出演作に映画『めためた』(2023/鈴木宏侑監督)、『カオルの葬式』(2023/湯浅典子監督)『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』(2023/内田英治監督・片山慎三監督)、『エッシャー通りの赤いポスト』(2021/園子温監督)、『衝動』(2021/土井笑生監督)、ドラマ『サワコ〜それは果てなき復讐』2022)、YouTubeドラマ「東京彼女」9月号など。 本作には大々的なオーディションを通して選ばれた。出演待機作も控えており、今後の活躍が期待される。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 映画『OUT』では身体を活かして“憧れのキャラ”を演じる 一つ一つの現場を丁寧に、醍醐虎汰朗が真っ直ぐに積み上げる人間力

    2023.11.14 17:30

    品川ヒロシ監督最新作で、人気ヤンキー漫画を原作にした映画『OUT』が11月17日(金)に公開される。“狛江の狂犬”と恐れられた伝説の不良・井口達也(演・倉悠貴)が更生生活を送る中で、様々な仲間と出会っていく物語。見応えあるアクションと、個性豊かな登場人物たちの熱いやりとりが見どころの一作だ。 本作で暴走族・斬人(キリヒト)総長の丹沢敦司を演じる醍醐虎汰朗は、原作の漫画の大ファンだという。そんな醍醐に『OUT』の魅力や現場でのエピソードを聞いた。 好きなキャラクターを演じられる幸せ ──映画『OUT』の原作は学生の頃から愛読していたとのことですが、「OUT」との出会いは何だったのでしょうか? 中… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/11/35961/"></a>

    #OUT#インタビュー#醍醐虎汰朗

  • 徳川家定を演じたドラマ『大奥 Season2』が佳境に突入 いつも裏切っていたい、まとまりたくはない。愛希れいかが“挑戦”の中で得たもの

    2023.11.13 17:00

    よしながふみの人気漫画をNHKがドラマ化、現在第二期が絶賛放送中の『大奥 Season2』。いよいよ物語が幕末へ突入し大詰めを迎える中、第13代将軍・徳川家定役を演じるのは2018年に宝塚歌劇団を退団後、さまざまなミュージカル作品や映像作品などで活躍の場を広げている愛希れいか。 幼少期から実父の虐待に苦しむという壮絶なバックボーンを持った役柄を演じた難しさ、またさまざまな作品を経験する中で今思っていること……彼女の「現在」について赤裸々に語ってもらった。 意識したのは「作り込みすぎない」こと ──原作はもともとご存知だったんですか? はい。過去にドラマや映画化もされていますし、この『大奥』の男… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/11/35581/"></a>

    #インタビュー#愛希れいか

  • 吹替を長年担当するマーベル最新作『マーベルズ』が公開 竹中直人からニック・フューリーへ 重ねるヒーロー像と人生の調べ

    2023.11.11 17:00

    マーベル・スタジオが贈る待望の劇場公開最新作『マーベルズ』が11月10日(金)に公開された。その吹替版で、サミュエル・L.ジャクソン演じる“アベンジャーズの創設者”ニック・フューリーの声を担当する竹中直人。 俳優としてこれまでの出演作品は数知れず。並行して監督業も手掛けるなど、長きにわたり日本の映像作品において欠かせない人物として愛される彼が、“声の芝居”に感じる魅力とは。2012年の『アベンジャーズ』以降、吹替版キャストとしてマーベル作品を支えて10年以上が経つなかで、幼少期から変わらない憧れのヒーロー像、自身のスタイルの芯に迫った。 役者のリズムに声を合わせていくのは楽しい ──ミュージカ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/11/35937/"></a>

    #インタビュー#マーベルズ#竹中直人

  • 変わり者2人のピュアな物語『こいびとのみつけかた』で共演 倉悠貴×芋生悠、くり返す試行錯誤が示す“理想の芝居”までの道標

    2023.10.27 17:30

    世の中から少しはみ出してしまっている、おかしくもいとおしい人たちのための映画『こいびとのみつけかた』が10月27日に公開された。トワと園子。2人が出会い、心を寄り添わせていくさまは、ちょっといびつで、だけどとっても微笑ましい。きっと2人の物語が、多くの生きづらさを抱える人たちの拠り所となるだろう。 演じるのは、倉悠貴と芋生悠という世代屈指の実力派。2人にトワと園子として生きた日々を振り返ってもらった。 トワみたいにピュアに生きられたら ──本作は、「世の中に馴染めない、変わり者ふたりのラブストーリー」と銘打たれています。ちょっと風変わりな役どころにどうアプローチしていったのでしょうか。 倉悠貴… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/10/35093/"></a>

    #インタビュー#こいびとのみつけかた#倉悠貴#芋生悠

  • 実写化で向き合った課題と作品観、そして「人をわかる」とは 真木よう子×今泉力哉、2人のバランスが生んだ映画だけの『アンダーカレント』

    2023.10.06 17:30

    10月6日に映画『アンダーカレント』が全国公開を迎えた。漫画ファンの間で「まるで1本の映画を観ているようだ」と評される豊田徹也による名作漫画の実写化を担ったのは、『愛がなんだ』『ちひろさん』などを手がけた今泉力哉監督。真木よう子が主演し、井浦新、リリー・フランキー、永山瑛太、江口のりこといった実力派が物語に奥行きを与えている。 漫画そのものを多く読んでこなかったという今泉と、かねてより漫画好きを公言する真木。この2人のバランスによって生み出された空気が、本作には多大に反映されている。有名漫画の映画化にあたり2人が意識した点とは。その楽しさと難しさ、そして映画のキーワードである「人をわかる」こと… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/10/33750/"></a>

    #アンダーカレント#インタビュー#今泉力哉#真木よう子

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram