2023.10.27 17:30
2023.10.27 17:30
正解がわからないけど楽しい、そこが芝居のいいところ
──現代には、たくさんの生きづらさがあって。いろんなものを抱えながら人は生きています。この映画に出演してみたことで、もっと世の中がどうなったら人は健やかに生きていくことができると考えるようになりましたか。
倉 監督の前田(弘二)さんがよくおっしゃってるのが、『こいびとのつくりかた』は逃避行の映画だって。逃げる場所があったっていいし、生きづらさを抱えたままでもいいんですよね。この映画の中には、トワや園子を否定する登場人物が出てこない。今、生きづらさを抱えている人の背中を押してくれる映画になっていると思っています。
芋生 私も逃げたっていいと思います。園子もあることがきっかけで目の前の現実から逃げ出して。でも、それに対して誰も元の場所に帰れとは言わない。園子とトワだけじゃなくて、2人の周りにいる人たちがいろんなアプローチで救いの手を差し伸べてくれているんです。だからこそ、生きづらさを抱えている当事者だけではなく、その周りにいる人たちがもっと温かい目で人を見ることができるようになったら、世界はもう少し優しくなるのかなという気がしました。
──お2人とも20代の俳優の中でも独特の地位を築きつつある印象を受けます。2人が演技に目覚めた瞬間っていつですか。
倉 まだ僕は全然わからないですね。理想とするお芝居のイメージはあるんです。芝居から匂いや音が感じられるというか。たとえば映画を観ていて、そこに行ったことがないのに懐かしい気持ちになったりとか。僕はそういう映画が好きで、そんなお芝居ができたらとは思っているんですけど、やっぱりカメラがあると意識するし、日々のコンディションにも左右されるし。できたと思う瞬間もあれば、そうでないときもあって。でも、そういう試行錯誤のすべてが魅力的な俳優に近づくための過程だと思って、あきらめずに、どうしたらいいんだって常に悩んでいます。
──倉さんのお芝居は間の取り方が素晴らしいですよね。
倉 台詞を無理に言わない、というのは意識しています。なるべく普段の会話に近づけたくて。台本をいただいたときは、まずは毎回(地元の)関西弁で1回言ってみて、自分の言葉にしたりとか、そういうことはやっていますね。
芋生 ずっと探しているというのは私も同じです。私は、今がいちばんお芝居が楽しいんですね。それは自分のやるべきことがはっきりとわかっていて、そこに向けて勉強をしていかなきゃと思えているからだと思います。正解がわからないことが、楽しいと思える。そこがお芝居のいいところだなって。
──芋生さんは今年から株式会社明後日に所属し、環境が大きく変わりました。代表取締役の小泉今日子さんとの出会いは、ご自身の役者人生でも大きなものになりましたか。
芋生 小泉さんとは『ソワレ』という映画と『後家安とその妹』という舞台でご一緒させてもらって。当時は自分の中から削りながら絞り出しながら役をつくっていったので、すり減ることも多かったんですけど。その経験があったからこそ、今はもっと自由に豊かにお芝居ができるようになった。小泉さんとの出会いがあるから、今の私があると思います。まあ、普段はお友達という感じで、一緒にご飯食べたりアイドルの話で盛り上がったりしています。