Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

主演映画『緑のざわめき』を経て思う役者としての在り方

嘘をつかない、わかったふりをしない。松井玲奈が選んだ、違う人生を演じるためのアプローチ

2023.09.12 17:30

2023.09.12 17:30

全ての画像・動画を見る(全7点)

福岡と佐賀を舞台に、3人の異母姉妹が織りなす物語を描いた映画『緑のざわめき』。体調を壊し故郷に戻ってきた女優である主人公・小山田響子を演じたのは、近年『よだかの片想い』や『幕が下りたら会いましょう』など、主演作で高い評価を得ている松井玲奈。今作をはじめとした同世代の女性監督たちとの作品づくりで実感したことや、役者業以外の「創作活動」について……注目作への出演が続く彼女が、今感じていることとは。

松井玲奈

バックボーンを知ってから臨んだ今回の役

──最初に出演のお話が来たときの印象は?

オファーをいただいて、まず脚本を読ませていただいたんですけど、なんだか人間模様が複雑なお話だなと。その後、監督の夏都さんとお会いしてお話をさせていただいたんです。そのとき、これは人と人との関わりの物語で、ファミリーツリーや葉っぱの葉脈のイメージのようなものがこの作品にはあり、一つの場所から生まれている人々だけどその関わり方、ありようというのが木々の葉みたいに繋がっている。それが三姉妹の繋がりにも影響してくる……そんなお話を聞いたときに、自分の中でも腑に落ちるところがあったんですよ。その「人と人との物語」を、私も監督と一緒に描いていきたい。そう思い、ぜひ出演させてくださいとお返事しました。ただ、最初にいただいた脚本がおよそ4時間分くらいの「『ロード・オブ・ザ・リング』かな!?」みたいな壮大なもので……読んでも読んでも終わらなくて(笑)。

映画『緑のざわめき』予告編

──そうだったんですか!? では、実際に完成した映画ではカットされた部分が多い、ということなのでしょうか。

そうなんです。でもある意味、最初にその「そぎ落としていない」もの、要は一番やりたいことを先に提示していただいたおかげで、映画には描かれていないそれぞれのキャラクターのバックボーンも事前に知ることができたんですよ。役に対する理解というか、知っておきたかった情報みたいなものが全てそこには織り込まれていたんですね。その中でも「特に監督が描きたい、表現したい部分」というものが最終的な脚本になり、作品になったというイメージです。キャラクター表みたいな資料も頂いたんですよ。何年に東京に出て、いつ病気になって……という年表のようなものが書いてあったり。なかなかそういうことまでしていただけることは少ないので、ありがたかったです。

──映画を観ると、あえて観客には役のバックボーンが少しずつしかわからないような構成になっている印象だったのですが、役者さんたちには事前にそこまで共有されていたのですね。その上で、響子という役に対して意識されたことは?

私自身が響子と全く違う人生を歩んできていて、わかることというか、「完全に理解できること」がなく……でも「わからない」で終わらせてしまうのではなくて、彼女に寄り添う気持ちをもちながら、いただいた資料や脚本を読み込み、どう表現できるかを考えていきました。それでも、やっぱり全てを理解することはできなくて。だからこそ、異母妹役の岡崎紗絵さんや倉島颯良さんと一緒にお芝居をする、その現場で出てきた感情を軸にして演じていきましたね。

『緑のざわめき』より ©︎Saga Saga Film Partners

──「完全に理解できること」がないというのは、具体的にどういう部分だったんでしょう?

共感できる部分もあるんです。ただ、彼女のように片親だったり、いなくなった父親が事情を抱えていたり、病気を患っていたり、女優を辞めたいと思っていたり……。私には家族がいるし、病気もしていないし、女優の仕事もまだ続けられている、そう並べてみると、人生の歩んできた道のりが響子という役とは完全に枝わかれしているんですよね。だからこそ、それを「わかったつもりになっては駄目だな」と思ったんです。でも、彼女のことをできるだけ理解しようという姿勢はもちろんあるので、実際に役として妹役の2人と対峙したときに出てくるものを大切にしよう……そういう考えですね。

──「わかったつもりになってはいけない」という感覚になったのはなぜなのでしょうか?

もちろん、演じる役によってそれも違うんですよ。共感が必要な役もあれば、「自分でありすぎてはいけない」役もある。ただ今回の響子に関しては、想像できる範囲でやって駄目だなっていうのを強く感じたんですよね。ただ、「わからない」ままでは演じることはできないので、どうしたら少しでも理解できるようになるのかと思ったときに、たとえば友達の話を聞いて「理解する」ことはできるじゃないですか。どういうことが起きていて、そのとき彼女はどう思ったのかを理解していく。そういうアプローチの仕方でやってみたら、もしかしたら響子という人を演じられるかもしれないな、と。

──でも演じる上では、キャラクターとして決めつけてしまったほうがきっと「楽」ですよね?

楽ですね。ただ、そう思ったのには理由があって。この作品の中には、色んな方の経験も入っているという話をしていただいたんです。そうなったときに、この作品で描かれていることには当事者がいることなので、「わかったふり」で演じることにより傷ついてしまう人がいるかもしれない。それは一番やってはいけないことだな、と思ったんですよ。だからこそ、響子という役を演じる上では彼女のバックボーンをあえて意識しないというか……人生で経験してきたこととか環境ってみんなそれぞれにあるじゃないですか。かといって、常にそれを背負っているわけでもなく、意外とニュートラルな状態でみんな生きていて。でももちろんバックボーンはあるから、ふとした局面にその人を形作っているそういうものがポンと出てくる……そういう形で演じる選択を今回はしました。

次のページ

同年代との作品づくりで感じること

全ての画像・動画を見る(全7点)

作品情報

緑のざわめき

©Saga Saga Film Partners

©Saga Saga Film Partners

緑のざわめき

2023年9月1日(金)より全国順次公開中
2023年/日本/カラー/4:3/Stereo/115分
配給:S・D・P
製作:「緑のざわめき」製作委員会

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

出演:松井玲奈 岡崎紗絵 倉島颯良
草川直弥(ONE N' ONLY) 川添野愛 松林うらら 林裕太
カトウシンスケ 黒沢あすか
監督・脚本:夏都愛未
プロデューサー:杉山晴香、江守徹
撮影:村松良
照明:加藤大輝
音楽:渡辺雄司

文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業

2008年デビュー。主な出演作は、『よだかの片想い』(安川有果監督)、『幕が下りたら会いましょう』(前田聖来監督)、NHK連続テレビ小説「まんぷく」、「エール」、NHK大河ドラマ「どうする家康」、舞台『ミナト町純情オセロ ~月がとっても慕情篇~』(いのうえひでのり演出)等。8月スタートのテレビ東京系「やわ男とカタ子」ではヒロイン 片桐藤子を演じる。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 女優としての転機作と映画『緑のざわめき』で得た学び 「作品づくりの熱量」を感じた幸せな現場で、岡崎紗絵が挑んだ新たな役柄

    2023.09.01 17:00

    福岡、佐賀を舞台に、3人の異母姉妹が織りなす物語を描いた夏都愛未監督作品『緑のざわめき』。松井玲奈が演じる主人公・響子の異母妹であり、彼女をストーキングしている菜穂子役を演じたのは、ドラマや映画、バラエティ番組など近年俳優としての活躍が目覚ましい岡崎紗絵。モデルとしても長らく活動、二つの顔を持つ彼女にとって、今作は新たな“挑戦”の場でもあったようだ。 「今までにない役」だからこそ、任されたという嬉しさがあった ──この『緑のざわめき』のオファーが来たとき、どう思われましたか? まず脚本を読ませていただいたときに感じたのは「難しいな」と。というのも、私が今までに演じたことがないタイプの役だったん… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/09/31533/"></a>

    #インタビュー#岡崎紗絵#緑のざわめき

  • 姉妹の友人役・林うらら、川添野愛らのコメントも到着 松井玲奈が生き別れた異母姉妹と出会う、映画『緑のざわめき』予告編解禁

    2023.07.30 12:00

    9月1日より全国順次公開される松井玲奈主演映画『緑のざわめき』から、予告編が解禁された。 本作は新鋭・夏都愛未監督が、葉脈と血の繋がりやファミリーツリー、性と聖の繋がりをテーマに描いたオリジナル作品。3人の異母姉妹に元カレや女子会メンバーらが交わり、物語は思いもよらない方向へと進んでいく。 女優を辞め、東京から移住しようと福岡にやってくる主人公・小山田響子役を松井玲奈、響子の異母妹であり、彼女をストーカーする菜穂子を岡崎紗絵、同じく響子の異母妹で佐賀の集落に暮らす少女・杏奈を倉島颯良が演じる。そのほか響子の元カレ・宗太郎役にダンス&ボーカルユニット「ONE N’ ONLY」の草川直弥、菜穂子の… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/07/29605/"></a>

    #加藤紗希#夏都愛未#川添野愛#松井玲奈#松林うらら#渡邉りか子#緑のざわめき

  • ONE N' ONLY草川直弥、林裕太らのコメントも到着 松井玲奈主演、岡崎紗絵、倉島颯良ら共演映画『緑のざわめき』特報&場面写真公開

    2023.07.15 10:00

    9月1日より全国順次公開される松井玲奈主演映画『緑のざわめき』から特報と場面写真13点、草川直弥(ONE N’ ONLY)ら出演者のコメントが公開された。 第18回大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門に正式出品された本作は、新鋭・夏都愛未監督が大江健三郎や中上健次の文學にインスパイアされ、葉脈と血の繋がりやファミリーツリー、性と聖の繋がりをテーマに描いたオリジナル作品。3人の異母姉妹に元カレや女子会メンバーらが交わり、物語は思いもよらない方向へと進んでいく。 女優を辞め、東京から移住しようと福岡にやってくる主人公・小山田響子役を、主演映画『よだかの片想い』やNHK大河ドラマ『… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/07/28788/"></a>

    #カトウシンスケ#松井玲奈#林裕太#緑のざわめき#草川直弥#黒沢あすか

  • 映画『よだかの片想い』インタビュー 松井玲奈が語るコンプレックスとイメージ。 “視点を変えること”の重要さ

    2/2 2022.09.15 12:00

    9月16日より公開される映画『よだかの片想い』。本作で主人公の相手役を演じた中島歩に続き、主演の松井玲奈にもインタビューを行った。 今回松井が演じるのは、顔にアザがありながらもたくましく生きるなか、飛坂との出会いで“遅い初恋”を迎える主人公・アイコ。現実では女優、小説家など様々な顔を持つ彼女だが、今回の映画化にあたっては、松井自身が島本理生の原作小説を読み、長年映像化を熱望していたという。本インタビューでは、原作との出会いから、本作のテーマである“コンプレックス”について、そしてそのテーマを通して伝えたい作品の魅力を聞いた。 ──映画『よだかの片想い』は、2012年に島本理生さんが発表された恋… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/09/8346/"></a>

    #インタビュー#よだかの片想い#松井玲奈

  • 中島歩演じる飛坂との出会いを捉える 松井玲奈が“遅い初恋” 『よだかの片想い』本編映像が公開

    2022.09.08 17:00

    9月16日(金)より全国公開される映画『よだかの片想い』から本編映像が公開された。 主演を務めるのは、松井玲奈。初主演映画『笑う招き猫』やNHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』などの出演で知られる。本作は、そんな松井本人が原作に惚れ込み、長年熱望していた映像化がついに実現した意欲作。飛坂を演じた中島歩は、『いとみち』、『偶然と想像』、『愛なのに』にといった話題作に出演を重ねてきた。他にも、出版社に勤務するアイコの友人役に織田梨沙、研究室の仲間役に藤井美菜、青木柚など、急速に注目度を高めている若手俳優が集まった。 監督を務めるのは、安川有果。これまで、長編映画『Dressing Up』などの作品を… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/09/7960/"></a>

    #よだかの片想い#中島歩#安川有果#松井玲奈

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram