Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

ヒップホップで社会を生き抜く! 第12回

Run-DMCとエアロスミスの「Walk This Way」 最も偉大なコラボ曲が実現した経緯

2023.01.29 17:30

RUN DMC - Walk This Way (Official HD Video) ft. Aerosmith

2023.01.29 17:30

全ての画像・動画を見る(全3点)

1980年代前半より始動した3人組で、MCのRUNとDMC、2002年に亡くなったDJのJam Master Jayから成る伝説のグループRun-DMCが、今年4月に最後のコンサートを開催することが先日発表された。ファイナルコンサートはニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで開催される模様で、現在制作中のRun-DMCのドキュメンタリーフィルム用に撮影もされるという。

そんな彼らの代表曲を考えたとき、1986年にリリースしたエアロスミスとのコラボ曲「Walk This Way」を思い浮かべる人も多いだろう。エアロスミスが1975年にリリースした原曲をRun-DMCがカバーをし、レコーディングにはエアロスミスのボーカリストであるスティーブン・タイラーとギタリストのジョー・ペリーも参加。音楽史で最も影響力があったコラボ曲とも名高い楽曲だ。以前筆者がパーソナリティを務めていたJ-Wave「Booze House」でも語ったことがある当コラボ曲だが、「ヒップホップで社会を生き抜く!」第12回では、エアロスミス側の視点も混ぜつつさらに詳しく紹介したいと思う。

1985年にエアロスミスがリリースした『Done With Mirrors』はエアロスミスにとっての“復活アルバム”となるはずであった。ギタリストのジョー・ペリーとブラッド・ウィットフォードがバンドに再加入してから初のアルバムでもあり、ファンには期待されていたが、思い通りのセールスには至らなかった。ファンの間ではカルト的な人気を得ている作品でもあるが、ジョー・ペリーも同作について「エアロスミス史上最も退屈な作品」とコメントしており、MTVの代表でもあったDoug Herzogも「エアロスミスは終わった」と発言していた。

一方Run-DMCは、1984年の『Run-D.M.C.』、そして1985年の『King Of Rock』が好評であり、既にロックをサンプリングしたハイブリッドサウンドでも評価されていた。エアロスミスが『Done With Mirrors』をリリースした翌年の1986年に、Run-DMCはアルバム『Raising Hell』の制作していた。

エアロスミスの「Walk This Way」のイントロのドラムビートは、当時のヒップホップアーティストたちの間では定番であった。多くのラッパーたちは、イントロの4小節をループしてラップしており、Run-DMCも「Walk This Way」のドラムとギターリフをサンプリングして、新曲を作ろうとしていたようだ。Run-DMCのラッパーDMCは「DJたちはいつもイントロの4小節を巻き戻してループさせるから、オリジナルのリリックを聴いたことがなかった」と明かしている。

当初はサンプリングをし、新曲を作る予定であったが、プロデューサーのリック・ルービンがとある提案をしたそうだ。それは、ドラムとギターをサンプリングするのではなく、エアロスミスと同じリリックでカバーをするというものであった。ラッパーのDMCとRUNは、その提案を拒否したが、リック・ルービンとRun-DMCのDJであるジャム・マスター・ジェイに説得され、原曲のスティーブン・タイラーのリリックを初めて聴き、ラップパートのレコーディングを試みたようだ。DMCは初めてスティーブン・タイラーのリリックを聴いたとき、「うわぁ!こんなカントリー・ミュージックみたいなヒルビリーなちんぷんかんぷんなリリックやりたくねぇよ!」と叫んだと明かしている。DMCはこのアイディアはヒップホップファンからダサいと思われると感じていたとコメントしている。

次のページ

レーベルが行った巧みなプロモーション

全ての画像・動画を見る(全3点)

作品情報

Run-DMC『Raising Hell』

『Raising Hell』ジャケット

『Raising Hell』ジャケット

Run-DMC『Raising Hell』

1986年5月15日(木)リリース

Spotifyはこちら

収録内容

1. Peter Piper 3:22
2. It's Tricky 3:02
3. My Adidas 2:47
4. Walk This Way 5:10
5. Is It Live 3:06
6. Perfection 2:51
7. Hit It Run 3:11
8. Raising Hell 5:31
9. You Be Illin' 3:26
10. Dumb Girl 3:32
11. Son Of Byford 0:27
12. Proud To Be Black 3:15

NY・クイーンズ出身。DJのジャム・マスター・ジェイ(ジェイソン・ミゼル)、MCのRun(ジョセフ・シモンズ)とD.M.C.(ダリル・マクダニエルズ)の3人組。ヒップホップ黎明期の80年代初頭より「オレンジ・クラッシュ」という名で活動を開始し、1982年にRun-D.M.C.に改名。1983年にProfile Recordsより「イッツ・ライク・ザット」でデビュー。翌年のファースト・アルバム『Run-D.M.C. 』は、ヒップホップ・アルバムとして初のゴールド・ディスクを獲得。1985年には出演した映画『クラッシュ・グルーヴ』も公開された(日本未公開)。1986年、エアロスミスのヒット曲をそのまま使った「ウォーク・ディス・ウェイ」は全米4位となる大ヒットを記録。サンプリングではなく、エアロスミスのスティーヴン・タイラーとジョー・ペリー本人がレコーディングに参加、ビデオにも出演して話題を呼んだ。当時彼らが好んで着用していたアディダスのスニーカーやカンゴールのハットはファッションとしても一世を風靡した。その後もリリースを重ねていたが、2002年にジャム・マスター・ジェイが射殺されるという衝撃的な最期を遂げ、グループとしての活動は休止した。
2009年には「ロックの殿堂入り」を果たし、2016年にはグラミー賞ライフタイム・アチーヴメント(功労賞)を受賞している。(2016年1月)

https://www.sonymusic.co.jp/artist/RunDMC/profile/

エアロスミス

アーティスト情報

スティーヴン・タイラー(Vo)、ジョー・ペリー(G)、ブラッド・ウィットフォード(G)、トム・ハミルトン(B)、ジョーイ・クレイマー(Dr)からなるアメリカン・ロック史上最強の5人組。1970年代初めにボストンでバンド結成。1973年にアルバム『Aerosmith/野獣生誕』でデビュー。初のプラチナ獲得アルバムとなった3rd『Toys In The Attic/闇夜のヘヴィ・ロック』(75年)、名盤4th『Rocks/ロックス』(76年)や90年代の大ヒット・アルバム『Get A Grip/ゲット・ア・グリップ』『Nine Lives/ナイン・ライヴズ』など全米でのトータル・アルバム・セールスは6700万枚(歴代10位)、全世界では累計1億5千万枚に到達する。70年代末~80年代頭には一時メンバー脱退劇、解散状態、セールス不振のどん底にいたが、1986年にRUN-D.M.C.と共演した「ウォーク・ディス・ウェイ」で見事復活。その後「エンジェル」「エレヴェイター・ラヴ」「リビング・オン・ジ・エッジ」「クレイジー」「アメイジング」「クライン」などの大ヒットを生み続け、80年代後半~90年代に第2の黄金期を迎える。古巣であるソニー・ミュージックに移籍、その第1弾シングル「フォーリン・イン・ラヴ」も大ヒット、翌年の来日では洋楽アーティスト初の4大ドーム・ツアー(東名阪福ドーム+横浜アリーナ)を成功させ、98年映画『アルマゲドン』主題歌の「ミス・ア・シング」(エアロ初の全米1位シングル)で90年代を感動的なメガ・ヒット・バラードで締めくくった。01年『ジャスト・プッシュ・プレイ』から「ジェイディッド」という大ヒット曲も生まれ、日本でも携帯電話キャリアなどのCMソングになるなど話題となった。翌02年は2度の来日が実現、1月は再び東名阪福ドーム、同年6月にはFIFA日韓ワールドカップのイベントで東京スタジアム(現・味の素スタジアム)でのライヴを立て続けに成功させた。01年“ロックの殿堂”入りを果たす。バンドとしての受賞歴は他にも、「ピープルズ・チョイス・アワード」2回、「ビルボード・ミュージック・アワード」6回、「アメリカン・ミュージック・アワード」8回、「ボストン・ミュージック・アワード」23回、「MTVビデオ・ミュージック・アワード」12回、そして「グラミー賞」4回。さらには、「ミス・ア・シング」で「アカデミー賞/最優秀主題歌賞」にもノミネーされた。また、ローリング・ストーン誌とヒット・パレード誌でも「最優秀ロック・バンド」に選ばれる。“MTVアイコン”に選ばれた初のロック・バンドでもある。72年以来行なってきたツアーの総距離は地球36周分にも匹敵する。70年代から実に5世代にも渡って人気を獲得してきた、最も広いファン層を持つロック・バンドである。11年11月~12月にかけて3週間に及ぶ7年振りのジャパン・ツアーを行ない、10年間オリジナル・アルバムを発売していない中でも延べ10万人以上を動員、その健在ぶりを証明したのは記憶に新しい。

(引用)https://www.sonymusic.co.jp/artist/Aerosmith/profile/

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram