Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

ヒップホップで社会を生き抜く! 第8回

30代後半でグラミーに初ノミネート、フレディ・ギブスの軌跡から見る“遅咲き”のメリット

2022.10.30 18:00

Photo: Pat Martin

2022.10.30 18:00

全ての画像・動画を見る(全3点)

第63回グラミー賞で、凄腕プロデューサー・アルケミストとのコラボアルバム『Alfredo』がベストラップアルバムにノミネートされたインディアナ出身のラッパー、フレディ・ギブス。2014年にマッドリブとリリースしたコラボアルバム『Piñata』、そして2019年にリリースした『Bandana』が非常に高い評価を受け、今ではヒップホップ界に欠かせないラッパーとなった彼であるが、2022年の9月30日にニュー・アルバム『$oul $old $eparately』をリリースした。

リアルでハードなストリートラップと、低く特徴的な声で多くのラップファンに愛されているフレディ・ギブスであるが、彼はいわゆる「遅咲き」のラッパーである。若くから注目されるラッパーも多いなか、彼は10年以上アンダーグラウンドでインディペンデントな活動を続けた結果、30代後半で「咲いた」と言える。

アメリカンフットボールの奨学生として大学に通っていたが、退学になったフレディ・ギブスのラップキャリアは2004年に始まった。彼は活動1年目にミックステープ『Full Metal Jackit』をリリースし、ラップを開始してからわずか2年でメジャーレーベル〈インタースコープ・レコード〉と契約。しかし2006年に、デビューアルバムの制作中にレーベルとの契約を切られ、アルバムはお蔵入りになった。その後さまざまなメジャーレーベルとミーティングをしたが、全レーベルから拒否されたと明かしている。

レーベルから降ろされ、契約金も使い果たした彼は、さまざまな都市でドラッグディーラーとして生活をするようになる。そんななか、彼に寄り添ったのがフレディ・ギブスを〈インタースコープ〉に紹介したインターンLamboであった。当初は、インターン生の課題としてフレディ・ギブスを発掘し、レーベルに紹介したLamboであるが、彼も〈インタースコープ〉への就職が叶わず、困っていたのだ。〈インタースコープ〉からの支援がなくなった同士、Lamboはフレディ・ギブスのマネージャーを務めるようになり、二人三脚で活動するようになる。

その後、フレディ・ギブスはインディペンデントで複数のミックステープをリリースし、2011年にはアトランタのスーパースターであり、トラップの第一人者であったジーズィーのレーベル〈CTE〉と契約。しかし2012年にはレーベルから脱退し、フレディ・ギブスは再度インディペンデントに戻った。

ラップキャリアのほとんどの期間をインディペンデントに活動していた彼らは、地道にコラボやミックステープで名前を売っていったが、そのなかでも大きな要素となったのはツアーであると、マネージャーのLamboは語っている。彼らは10年もの間、ブッキングされたら、世界中のどこでもライブをという気概で活動していたようだ。マッドリブとの『Piñata』や、数々のミックステープと連動したツアーをロシア、イスラエル、カナダ、中国、ヨーロッパなどの国々で長年実施していた。そのため、世界各地でツアーを繰り返すことにより、地域に密着したロイヤリティの高いファンを作ることができたとLamboはDJBoothのインタビューにて語っていた。

インディペンデントに活動し、アルバム『Shadow of a Doubt』『You Only Live 2wice』『Freddie』をリリースしたフレディ・ギブスは数々の音楽メディアから高評価を得て、作品を出すたびにファンベースを増やしていった。メジャーレーベルから拒否されていたフレディ・ギブスであるが、ある日彼はメジャーレーベルから声がかかり、ミーティングに誘われたという。Lamboは、今まで拒否をしていたメジャーレーベルに呼び出されたときのことをこのように語っている。

「前にメジャーレーベルに呼ばれて、彼らが何かしらのオファーを提案してくれるんだと思ってたんだ。レーベルの偉い人たち15人ぐらいが座った会議室に案内された。ミーティングがはじまったら、“どうやってツアーをしているか、どのようにしてグッズを売っているか、どのようにしてライブを完売しているかなど、ノウハウを教えてほしい”という旨だった。俺らがどうやってその状況を長続きさせているかを教えてくれと言われた。彼らは驚いていた。

彼らは、業界や有名アーティストと繋がってないアーティストを下に見る。実際に実績ができた後じゃないと彼らは理解しようとしない。例えば新しいクレヨンの色を開発したくて、クレヨンメーカーに行くとする。新しい色を作るには、既存の色を混ぜたりもしながら、試行錯誤する必要があるが、彼らはそれを理解していない。だからずっと緑や黄色など、既存の色を同じように作り続けているようなものなんだ」

以前フレディ・ギブスのことを拒否したメジャーレーベルが、彼に活動の方法を教えてほしいと頼んできたと、Lamboは明かしている。以前はフレディの才能を信じていなかった人たちが、契約オファーをするのではなく、逆に参考にしようと連絡をしてきたと考えると、彼のインディペンデントでの活動は正しかったのだろう。

フレディ・ギブスは2019年に〈RCA〉、そして2020年に〈ワーナー・ブラザーズ〉と契約し、最新アルバム『$oul $old $eparately』を2022年にリリースした。以前インディペンデントラッパーとして巨大なファンベースを獲得したラッパー・ラスが「インディペンデントに成功することにより、メジャーと契約するときに有利な契約を結ぶことができる」と言っていたように、長年インディペンデントに活動し、成功していたフレディ・ギブスも有利な契約を結ぶことができたと予想ができる。インディペンデントに成功しつつ、メジャーに移籍した彼を批判しているリスナーに対して、彼は以下のように語っている。

「そういうこと言う奴らはクソくらえ。俺には子供もいる。外から見てると、どうやってビジネスを運営をするかって口では言うことができるけど、実際には何もわかっていない。もし誰もがわかっているなら、お前だってやってるはずだ。俺らは自分にとって何が一番いいかわかっている。このために何年も待ち、努力してきた。最高のレベルで、競争をする機会だ。小さくインディペンデントに活動してる奴らとは、もう勝負にならないほど俺は最高だ。俺はトップ層のラッパーたちとやり合いたい。俺が実際にトップラッパーだからな」

次のページ

フレディ・ギブスにとって“何が重要か”

全ての画像・動画を見る(全3点)

作品情報

『$oul $old $eparately』

『$oul $old $eparately』ジャケット

『$oul $old $eparately』ジャケット

『$oul $old $eparately』

2022年9月30日(金)リリース

Spotifyはこちら

収録内容

1. Couldn't Be Done feat. Kelly Price
2. Blackest in the Room
3. Pain & Strife feat. Offset
4. Zipper BaRz
5. Too Much ft. Moneybagg Yo
6. Lobster Omelette ft. Rick Ross
7. Space Rabbit
8. Feel No Pain feat. Anderson .Paak & Raekwon
9. Rabbit Vision
10. PYS feat. Dj Paul
11. Dark Hearted
12. Gold Rings feat. Pusha T
13. Grandma's Stove ft. Musiq Soulchild
14. CIA Decoded feat. Scarface (BONUS TRACK)

フレディ・ギブス

アーティスト情報

フレディ・ギブス(英: Freddie Gibbs、本名: Fredrick Tipton、1982年6月14日 - )は、アメリカ合衆国インディアナ州ゲーリー出身のラッパー、ソングライター。別名ギャングスタ・ギブス(Gangsta Gibbs)としても知られており、ヒップホップグループStr8 Slammin'Clickのメンバーでもある。

多数のミックステープをリリースした後、2013年にデビュー・アルバム『ESGN』をリリース。その後『Shadow of a Doubt』 (2015年)、『You Only Live 2wice』 (2017年)、『Freddie』 (2018年)などのソロアルバムをリリースした他、MadlibやThe Alchemistとのコラボレーティヴ・アルバムなどを多数発表している。

(引用)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%96%E3%82%B9

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • ヒップホップで社会を生き抜く! ジェイ・Zのリリックで学ぶビジネススキル “ヒップホップ初のビリオネア”が語る人生アドバイス

    第24回 2023.11.12 17:00

    Billboard誌が選ぶ「最も偉大なラッパー」リストにて1位に選出され、ビジネスマンとしても様々な功績を残してきたアイコン、ジェイ・Z。デビュー前から自身のレーベル〈Roc-A-Fella Records〉を立ち上げ、ソロアーティストとしてリリースした14枚のアルバムが全米1位を獲得し、老舗ヒップホップレーベル〈Def Jam Recordings〉の代表を務め、2008年にはエンターテイメント/スポーツ・エージェンシー〈Roc Nation〉を創設した“ヒップホップで最も稼いだアーティスト”だが、彼のリリックからは多くを学ぶことができる。 米ヒップホップを追っている人であれば、2021年か<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35302/">…

    #Jay-Z#ジェイ・Z

  • 以前はアワード賞を“快くない場所”ともコメント SZAがグラミー賞9部門ノミネートについて“不安になる”と語る

    2023.11.14 20:45

    2022年12月9日にリリースされた2ndアルバム『SOS』が10週連続で全米1位を獲得したSZA。先日2024年グラミー賞にて9部門もノミネートされたことが発表された彼女だが、2018年グラミー賞では大ヒットデビューアルバム『Ctrl』では4部門にノミネート、さらには最優秀新人アーティスト部門でもノミネートされたにも関わらず、1つも受賞することはなかった。そんな彼女は、果たして2024年グラミー賞についてどのように感じているのだろうか? SNSでファンにグラミー賞9部門ノミネートについてコメントをしていないことを突っ込まれたSZAは、「あまりのことに圧倒されてしまって、言葉を考えることが不安<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36114/">…

    #SZA

  • 希望に満ちた歌詞が背中を押す“完全吹替版”楽曲が初解禁 花村想太が往年の名曲を力強く歌う『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』主題歌MV公開

    2023.11.14 07:00

    12月8日(金)より公開されるティモシー・シャラメ主演映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』から、Da-iCEの花村想太が歌う吹替版主題歌「ピュア・イマジネーション」のMVが公開された。 本作は『ハリー・ポッター』シリーズのプロデューサーであるデイビッド・ヘイマンが、監督・脚本にポール・キング、主演にティモシー・シャラメを迎えて贈る、歌と魔法と感動のファンタジー作品。公開に先駆けてウォンカ役ティモシー・シャラメやウンパルンパ役のヒュー・グラントほか、監督とスタッフの来日も決定している。 今回解禁された主題歌「ピュア・イマジネーション」は、コメディ俳優ジーン・ワイルダー主演の『夢のチョコレ<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36044/">…

    #ウォンカとチョコレート工場のはじまり#ティモシー・シャラメ#花村想太

  • アルバムの曲数を埋めるために書いたことを明かす ブラック・サバスのトニー・アイオミが語る代表曲「Paranoid」の制作秘話

    2023.11.24 13:30

    1970年にデビューアルバム『Black Sabbath』をリリースして以来ヘヴィメタルの祖として数々のバンドに影響を与えてきたバンド、ブラック・サバス。特にデビューアルバムの7ヵ月後にリリースされた2ndアルバム『Paranoid』はヘヴィメタル史で最も影響力のあるアルバムの1枚として知られており、全英1位を獲得している。 同アルバムのタイトル曲「Paranoid」はブラック・サバスで最も再生された曲として人気を博しているが、ヘヴィメタルリフの生みの親として評価されているギタリストのトニー・アイオミが、BBCラジオの新インタビューにて同曲の制作秘話を語った。 「アルバム制作中、他のメンバーが<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36484/">…

    #Black Sabbath#ブラック・サバス

  • フルアニメでディストピアな世界観を描く Nulbarich、本日配信リリースしたBenny Singsとのコラボ曲「Just A Game」MV公開

    2023.11.22 12:00

    Nulbarichが、本日11月22日に配信リリースした新曲「Just A Game feat. Benny Sings」のミュージックビデオを公開した。 同曲は12月20日にリリースされるNulbarichのニューアルバム『The Roller Skating Tour』に収録されており、オランダのシンガーソングライター/プロデューサーのBenny Singsとコラボしたナンバー。“きっとこれはただのゲームだよ”というメッセージが込められており、困難に直面した人の肩をそっと押してくれるポジティブな1曲となっている。 MVは三武直人監督とYuer Leongのタッグによるフルアニメーション作品<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36377/">…

    #Nulbarich

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube