Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

今年のコーチェラではステージで共演

ゴリラズのデーモン・アルバーンがビリー・アイリッシュとのコラボ予定について語る

2022.09.28 16:30

By Henry W. Laurisch - Own work, CC BY-SA 4.0、By Raph_PH - BillieEilishO2160622 (19 of 45), CC BY 2.0,

2022.09.28 16:30

全ての画像・動画を見る(全1点)

ブラーとゴリラズのフロントマンとして知られるデーモン・アルバーンが、ビリー・アイリッシュとのコラボの可能性について明かした。

2022年のコーチェラ・フェスティバルで、ビリー・アイリッシュのステージにゲスト参加し、ゴリラズの人気曲「Feel Good Inc」を披露したデーモン・アルバーン。ビリー・アイリッシュはMCで、デーモン・アルバーンから受けた影響を明かしており、彼の音楽によって「人生が変わった」と発言していた。

そんなデーモン・アルバーンがビリー・アイリッシュとコラボする可能性について、9月27日のApple Music 1にて語った。「ビリー・アイリッシュとのコラボは実現するか?」と聞かれた彼は、「するよ。ずっとしようとしているが、スケジュールが合わないんだ」と答えており、サウンドに関しては「まだ誰も予想できないよ。小川のせせらぎのようなフォークになるかもしれないし、サタニックなメタルになるかもしれない」とコメントしている。

またデーモン・アルバーンは番組内で、ビリー・アイリッシュについて「素晴らしいし、大好きだよ。彼女のことは音楽のみを通して知った」と、絶賛していた。以前the LA Timesのインタビューに出演した際にも「とても興味深いソングライター」と称賛し、「ダークな部分もあり、マイナー調で不思議なんだ。彼女は特別だと思う」と、ビリー・アイリッシュの音楽性について語っている。

ゴリラズのニュー・アルバム『Cracker Island』は、2023年2月24日にリリースされる。

作品情報

『Cracker Island』

『Cracker Island』ジャケット

『Cracker Island』ジャケット

『Cracker Island』

2023年2月24日(金)リリース

予約はこちら

収録内容

01. Cracker Island feat. Thundercat
02. Oil feat. Stevie Nicks
03. The Tired Influencer
04. Tarantula
05. Silent Running ft. Adeleye Omotayo
06. New Gold feat. Tame Impala & Bootie Brown
07. Baby Queen
08. Tormenta feat. Bad Bunny
09. Skinny Ape
10. Possession Island (feat. Beck)

フィクショナル・メンバー
2D(ボーカル、イギリス人)
ヌードル(ギター、大阪出身の日本人)
マードック・ニカルス(ベース兼リーダー、イギリス人)
ラッセル・ホブス(ドラムス、NY出身のアメリカ人)

ブラーのデーモン・アルバーンと、世界的なコミック・アーティスト、ジェイミー・ヒューレットによる≪架空のメンバー・キャラクターを作り上げ、音楽面をデーモンが、ヴィジュアル面をジェイミーが担当する≫という構成で活動を続けていく覆面プロジェクト。シンガーの2D、ギタリストのヌードル(Noodle)、ベーシストのマードック・ニカルス(Murdoc Niccals)、そしてドラマーのラッセル ・ホブス(Russel Hobbs)からなるカートゥーン・バンド。
ギネスブックにも「最も成功した架空バンド」として認定されている。

2001年にアルバム『ゴリラズ』でデビューし、シングル「クリント・イーストウッド」が大ヒット、アルバムは1年以上にわたってチャートインを記録、700万枚(当時)を超えるセールスを叩き出し、MTVヨーロッパ・ミュージック・アワードで「ベスト・ソング」と「ベスト・ダンス・アクト」の2部門を受賞。

2005年にはセカンド『ディーモン・デイズ』を発表、デンジャー・マウスをプロデューサーに起用し、数多くのゲストを迎えて制作された今作は、全英チャート1位を記録、全米でもチャートのTOP 5にランクイン、全世界で800万枚を超えるセールスを記録する。「フィール・グッド・インク」や「デア」といったシングル・ヒットを放ち、MTVヨーロッパ・ミュージック・アワードで「ベスト・グループ賞」を受賞した他、グラミー賞にも「レコード・オブ・ザ・イヤー」「最優秀ショート・ミュージック・ビデオ賞」のノミネートを受け、「最優秀ポップ・ヴォーカル・コラボレーション賞」を受賞、全世界的な人気を決定づけた。

2010年にサード『プラスティック・ビーチ』を発表、前作を上回る豪華なゲスト陣が参加したこの作品は、全英チャート、全米チャート共に2位を記録、ブルース・ウィリスが出演し話題となった先行シングル「スタイロ」のPVは、YouTube上で公開後24時間で90万回の再生数を記録し、当時の初日再生回数最高記録を更新した。

この作品で世界各国の大型フェスに参加し、のべ40万人以上のオーディエンスを前にパフォーマンスを披露していき、2010年10月から初のワールド・ツアーをスタートさせる。そのツアー中にiPadを使ってデーモンが制作した音源をアルバムとしてまとめた4作目『ザ・フォール』を2011年4月に発表、同年10月には『ザ・シングルス・コレクション 2001-2011』を発表した。

しばらく、長期の制作期間となっていたが、2017年1月、アメリカのトランプ米大統領就任式の前夜に「ハレルヤ・マネー(Feat. ベンジャミン・クレモンタイン)」(今作に収録される予定)が急遽公開されるなど話題を呼んだ。
アルバムリリース発表翌日となる3月24日に、ロンドン某所にて最新アルバム『Humanz』をフル再現するシークレット・ライブを行う予定で、更に2017年6月10日は自身がヘッドライナーを務める主催フェス≪Damon Dayz Festival≫を開催予定となっている。

(引用)https://wmg.jp/gorillaz/profile/

ビリー・アイリッシュ

アーティスト情報

2001年12月18日生まれ米国ロサンゼルス在住のシンガー・ソングライター。
2019年に発売したデビュー・アルバム『WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?』は英米を含め全世界18の国と地域で1位を獲得。同作は2019年に全世界で最も売れたデビュー・アルバムとなり、米ビルボード・アルバム・チャート(Billboard 200)の年間アルバム・チャートでは史上最年少で1位に輝いた。彼女の代表曲「bad guy」は、全米シングル・チャート(Billboard Hot 100)で1位を獲得し、2000年以降に生まれたアーティストとして史上初の偉業を達成。日本でも、日テレ系日曜ドラマ「シロでもクロでもない世界でパンダは笑う。」の主題歌に同枠初の海外アーティストとして抜擢され、2021年4月には、日本レコード協会のストリーミング認定開始以降、洋楽女性アーティスト初、さらに洋楽史上最速でのプラチナ認定(1億回再生)となった。

2020年の「第62回グラミー賞」で、史上最年少18歳で、年間最優秀レコード、年間最優秀アルバム、年間最優秀楽曲、最優秀新人賞の主要4部門に加えて合計5部門を受賞。
主要4部門の獲得は39年ぶりの史上2人目、最年少、初の女性という偉業を達成。2021年の「第63回グラミー賞」でも、2年連続となる年間最優秀レコードと、最優秀映像作品楽曲を受賞。グラミー賞で最も権威がある年間最優秀レコード賞を2年連続で受賞した、史上最年少19歳という記録を作った。

2021年10月に公開した映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』では、主題歌「No Time To Die」を最年少で制作、歌唱。
同楽曲は、ビリー初のUKシングル1位、初の女性シンガーが担当した007主題歌1位、そして2020年UK発売初週で最も売れた曲に。

待望の2ndアルバム『Happier Than Ever ハピアー・ザン・エヴァー』を、2021年7月30日に発売。全米・全英含む全15か国で1位を獲得した。

(引用)https://www.universal-music.co.jp/billie-eilish/biography/

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • ASTROユンサナ&ジンジン、THE BOYZサンヨンが共演 ミュージカル『愛の不時着』が待望の来日、2024年2月有楽町よみうりホールで上演決定

    2023.11.10 12:30

    2024年2月に有楽町よみうりホールにてミュージカル『愛の不時着』の上演が決定した。 2019年12月から韓国で放送されたドラマ「愛の不時着」は2019年12月から韓国で放送され、2020年2月の最終話では平均21.7%、最高24.1%の視聴率で韓国のケーブルテレビ史上歴代3位の快挙を達成。その後Netflixで世界190ヵ国へ配信されると日本国内で第4次韓流ブームを巻き起し、アジア最大のコンテンツ授賞式AACAで最高のドラマシリーズ賞を受賞した。また、ドラマで愛が芽生えるヒョンビンとソン・イェジンは実生活で恋人関係となり昨年結婚、“リアルラブ”として話題に。昨年9月には韓国にてミュージカル『<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35851/">…

    #ASTRO#THEBOYZ#愛の不時着

  • フルアニメでディストピアな世界観を描く Nulbarich、本日配信リリースしたBenny Singsとのコラボ曲「Just A Game」MV公開

    2023.11.22 12:00

    Nulbarichが、本日11月22日に配信リリースした新曲「Just A Game feat. Benny Sings」のミュージックビデオを公開した。 同曲は12月20日にリリースされるNulbarichのニューアルバム『The Roller Skating Tour』に収録されており、オランダのシンガーソングライター/プロデューサーのBenny Singsとコラボしたナンバー。“きっとこれはただのゲームだよ”というメッセージが込められており、困難に直面した人の肩をそっと押してくれるポジティブな1曲となっている。 MVは三武直人監督とYuer Leongのタッグによるフルアニメーション作品<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36377/">…

    #Nulbarich

  • 東京公演はAJICO初の日比谷野外大音楽堂ワンマン 再始動から3年、AJICOが全国11会場巡るツアー「アジコの元型」開催発表

    2023.11.28 18:00

    浅井健一とUAを中心に結成されたAJICOが、2024年に全国ツアー「アジコの元型」を開催することを発表した。 2000年に結成したAJICOは2001年に活動休止、その後20年の時を経て2021年に突如再始動を果たした。同年にはEP『接続』のリリースと「Tour 接続」を開催したほか、フェスやイベントへも数多く出演。前回のツアーはコロナの影響が残る中でライブを断念したファンも多く、次のツアーを心待ちにする声を受けて新たにツアーの開催することとなった。 今回のツアー「アジコの元型」は、2024年3月17日の広島CLUB QUATTROを皮切りに全国11会場で開催。東京公演は来年以降改修が発表さ<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36700/">…

    #AJICO

  • 初回限定盤の特典映像は「遅れてきた夏休み」 Chilli Beans.の2ndフルアルバム全貌解禁、新たな世界観を感じるジャケット&新アー写も

    2023.11.13 20:00

    VoのMoto、Ba&VoのMaika、Gt&VoのLilyによる3ピースバンド・Chilli Beans.が12月13日(水)にリリースするバンド2枚目のフルアルバム『Welcome to My Castle』の詳細を公開した。 今作は初回生産限定盤のCDアルバム+DVD、CDアルバム+Blu-ray Disc、通常盤(CDのみ)の3形態となっており、初回生産限定盤はスペシャルBOX仕様となりphoto bookも付属する。 アルバムのジャケット写真はアートディレクションを鳴尾仁希、フォトグラファーのMiss Beanが撮影を担当。Chilli Beans.が作った「Welc<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36059/">…

    #Chilli Beans.

  • 「さあ、始めよう──」バンドにとって重要な日に BUCK-TICK「バクチク現象-2023-」12月29日日本武道館ライヴ開催決定、スポット映像が公開

    2023.11.14 12:00

    BUCK-TICKが12月29日(金)に日本武道館で「バクチク現象-2023-」を開催することが決定した。 当初は「THE DAY IN QUESTION 2023」と題した武道館公演の開催を発表していたが、ボーカル櫻井敦司の急逝により、公演中止を発表。その後、メンバー、スタッフチームで協議を重ね、新たに「バクチク現象-2023-」と銘打った公演を開催することとなった。 「バクチク現象」とは、インディーズアルバム『HURRY UP MODE』の発売にあたり1987年4月1日に東京・豊島公会堂で行われたライヴに名付けられたタイトルで、「バクチク現象」と書かれたステッカーを渋谷や原宿など街中の至る<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36069/">…

    #BUCK-TICK

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube