Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SERIES

関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ! 第5回

現代社会に通じるテーマの不朽の傑作『切腹』

2022.09.18 12:00

2022.09.18 12:00

全ての画像・動画を見る(全4点)

関根勤が偏愛するマニアックな映画な語る連載「関根勤のマニアック映画でモヤモヤをぶっ飛ばせ!」。第5回目は1962年に公開された映画『切腹』
舞台は1630年。幕閣の中枢として活躍を認められていた井伊家の江戸屋敷門前に、老いた浪人(仲代達矢)が突然訪ねてくる。生活苦の末、生き恥を晒していくのも何なので、武士らしく切腹して死のうと思うから、その場所にお宅の庭先を貸してくれ、という要件だった。これを聞いて不審に思った家老の斎藤勘解由(三國連太郎)は彼を家にあげ、つい先日全く同じことを訪ねてきて切腹をした若い浪人の話を聞かせる……。
滝口康彦の小説『異聞浪人記』(1958年)を原作に、小林正樹監督が撮った本作は海外からも高く評価され、第16回カンヌ国際映画祭では審査員特別賞を受賞した。仲代達矢、三國連太郎、丹波哲郎と当時を代表する3人の名優が出演する本作の魅力を語ってもらった。

第5回『切腹』

一言で言うと、すごい映画ですよ。僕もね、邦画は黒澤明さんの映画が最高峰だと思っていました。そしたら知り合いがみんな「『切腹』いいよ」って言うんです。ただ、『切腹』というタイトルから、いろんな話があったのちに最終的に主人公が切腹する悲しい話だという印象を受けていたんです。だから、あまり観ることに対して乗り気になれなかった。

ところが、あるとき仕事で観る機会があって、主演の仲代達矢さんは好きだから観てみることにしたんです。そしたら、橋本忍さんの脚本の凄さに慄いた。それに、三國連太郎さんに丹波哲郎さん、仲代達矢さんが揃って出演するというオールスターっぷりに、もう、痺れちゃって!

関根勤

物語はね、天下泰平になったこと侍が溢れてしまうんですよ。ちょうど時代が変わる時です。そういう時に生まれる世の中の歪みというか、必ずそのタイミングに犠牲になる人たちっていうのがいるわけですよね。それが、本作では侍だったわけです。これまでは彼らの天下だったにもかかわらず、そんな侍がいかにして苦汁をなめたのか。それを描いた見事な作品です。僕、仲代達矢さんの年齢を調べたら、出演当時29歳だったことに驚いて。だって、43歳くらいに見えるんですよ。彼がもう、とにかく本作で素晴らしい。彼の演技に、ゾゾゾッと鳥肌が立つんです。彼は顔と声の覇気がとても良い。あれで29歳とかあり得ないですが、戦争を体験していると子供っぽくいられないというか、早く社会貢献したいしせざるを得ない環境だったからか……あの頃の役者さんは、面構えがやはり違いますね。

彼が演じた老人、津雲半四郎が悲しみの中、ある計画を立てる。本作のどんでん返しは、今まで観た映画の中でもすごかったですね。

これは仲代達矢さんのインタビュー記事を読んで知りましたが、彼は三船敏郎さん、三國連太郎さん、丹波哲郎さんら先輩たちに追いつこう、とにかく素晴らしい先輩方に追いつこうと頑張ってきたけど、とうとう追い越せなかったと語っているんです。なかでも、仲代さんが一番面白くて好きだった先輩が丹波哲郎さんだったみたいで。彼ってやはり本当に面白かったらしいんですよ。武道を経験しているから、鍛えているし、決闘シーンの迫力も桁違いになった。

三國連太郎さんは三國さんで、「仲代、俺も考えてきた。稽古しよう。みんな、出てってくれ」って監督とスタッフをその場から退場させて、二人で向かい合って座るシーンを稽古していたらしいです。仲代さんは彼を「すごい先輩だ」って言ってね。三船さんに関しては、もうそこにいるだけで「あっ、スターがいる!」って感じ。撮影中、憧れの目でずっと見ていたって言うんですよ。あの三人は本当にすごかった。特に、三國さんがああいう嫌な役をやるとダントツでね。彼の演じる斎藤勘解由が嫌な奴すぎて、「最後に死なねえかな」って思いましたよ(笑)とはいえ、彼の立場の主張もわからなくもない。インチキな侍がお金目当てで「切腹したい」と言ってくるようになれば、一人を見逃したら同じような輩にたかられることになりますからね。なかなか難しい。そして最終的には「結局、権威とは何か」ということを問題提起した、あのストーリーはすごかったな。まあ、原作(『異聞浪人記』)がすごかったですからね。

武士の道で居続けることを選んだ浪人が「俺がこんなこと(武士道)にプライドを持っていたばかりに」「俺がこんなもの(刀)にこだわっていたばかりに」と嘆くシーンの物悲しさときたら。権力者が隠蔽をする、という展開も現代に通じるものがありますよね。今も社会が歪んだ時にああいう犠牲者が出るじゃないですか。

次のページ

『切腹』を今の20代、30代にも薦めたい理由

作品情報

切腹

『切腹』DVDパッケージ

『切腹』DVDパッケージ

切腹

1962年製作/133分/日本
配給:松竹

視聴はこちら

キャスト&スタッフ

監督:小林正樹
原作:滝口康彦
脚本:橋本忍
製作:細谷辰雄
撮影:宮島義勇
音楽:武満徹
出演:仲代達夫 岩下志麻 石浜朗 丹波哲郎 三國連太郎

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • もぐもぐ未菜散歩 歩きまくり散歩、立川〜西立川編

    第6回 2023.05.12 17:30

    こんにちは未菜です。今回のもぐもぐ未菜散歩は、立川にやってきました。今回はこの時期に咲くお花を観に行きますよ。水色で可愛いやつ。なんでしょう??そのお花が咲く国営昭和記念公園は、立川駅からタクシーで約10分。散歩企画でいきなりタクシー!(大人の事情ソーリー)ではでは、レッツゴー!! (国営昭和記念公園)ここは、都内で数少ないネモフィラが見れる公園。そうです。今回はネモフィラを見るべく立川へやって来たのです。まずは案内の方にネモフィラの場所を尋ねます。Googleマップで公園見たけどまじでけえから。西立川口から左に歩いていればいいらしいです。行ってみよう!入り口から木もお花もあって癒されます。 <a href="https://bezzy.jp/2023/05/25222/">…

    #もぐもぐ未菜散歩#未菜

  • ポストカード付ムビチケカードの発売も決定 A24最新作『Pearl パール』ヒグチユウコ×大島依提亜によるオリジナル日本版ポスター公開

    2023.05.18 17:00

    7月7日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開予定のスタジオA24最新作『Pearl パール』から日本版のオルタナティブポスターが2点公開された。 本作は同スタジオ製作映画『X エックス』の前日譚として、最高齢のシリアルキラー・パールの若かりし頃を描く。スクリーンの中で踊るスターの華やかな世界に憧れるパール。人里離れた農場で、厳格な母と体が不自由な父に育てられた彼女の愛への渇望が、夢を育み、両親からの異常な愛が、その夢を腐らせていく。籠の中の無垢なる少女が抑圧から解き放たれたとき、比類なき無邪気さと残酷さをあわせもつシリアルキラーが誕生した。 解禁されたポスタービジュアルは、画家・絵本<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25722/">…

    #A24#Pearl パール#ヒグチユウコ#ミア・ゴス#大島依提亜

  • 巫まろの放課後リバイバル 諦めていた憧れの青春

    #5 2023.05.02 17:30

    久々の更新となったこの連載お久しぶりです、改めまして 巫まろです! 皆様に会わないうちにまたひとつ歳を重ね先月の、3月12日に28歳になりました。 わたしが28歳になる誕生日当日今年は生誕ライブと釘打ったライブをやらせて頂くことになった日から当日までのわたしの心情を今回はここに綴ること致します。 そもそもわたしはライブでも少し話したのですが、こう見えて?自分に自信がありません。 誕生日って家族や自分にとっては特別だけど当然周りの人からしたらただの何気ない1日なわけでそんな日にわたしの都合でなにかイベントを開催するなんてことあっていいのか、、? そんなことをずっともやもや考えていて去年の誕生日は<a href="https://bezzy.jp/2023/05/24686/">…

    #METAMUSE#巫まろ#巫まろの放課後リバイバル

  • 本格的に演技を志すきっかけになった「明日カノ」への想い 自分と未来を信じる齊藤なぎさ、強みと弱みに向き合って励む女優業

    2023.05.02 12:00

    ドラマ『明日、私は誰かのカノジョ』シーズン2が5月2日にMBS・TBSでスタートする。マンガアプリ「サイコミ」で連載中の同名マンガを原作にした本作。レンタル彼女としてお金を稼ぐ女子大生・雪や、整形を繰り返す彩、ホストクラブに通うゆあと萌、孤独や寂しさを男で紛らわすリナなど、さまざまなコンプレックスや悩みを持つ女性たちの葛藤を描き、彼女たちの心情や生活のリアリティさに多くの共感が寄せられた。 中でも大きな反響を呼んだのが、ホストクラブに通うゆあと萌の葛藤を描いたホスト編。シーズン2では「特別編」として、ゆあの前日譚を描く番外編『Stairway to Heaven』が映像化される。ゆあを演じるの<a href="https://bezzy.jp/2023/05/24636/">…

    #明日、私は誰かのカノジョ#齊藤なぎさ

  • プライベート映像も収めたドキュメンタリー 鮎川誠の素顔と最後の日々に迫った『シーナ&ロケッツ 鮎川誠 〜ロックと家族の絆〜』今夏公開

    2023.05.02 21:00

    2023年1月29日に74歳でこの世を去った鮎川誠。1978年にシーナ&ロケッツを結成して以来、最後まで現役のロックミュージシャンとしてステージに立ち続けた彼の素顔に迫ったドキュメンタリー映画『シーナ&ロケッツ 鮎川誠 〜ロックと家族の絆〜』が、2023年夏に公開されることが決定した。 本作は2023年3月に開催されたTBSドキュメンタリー映画祭に於いて上映された『シーナ&ロケッツ 鮎川誠と家族が見た夢』をもとに、秘蔵の未公開映像や、家族との日々を捉えたプライベート映像を加えて再編集。ロックミュージシャン・鮎川誠の素顔に肉薄する内容となっている。監督を務めたのは、「優しいことが格好よく<a href="https://bezzy.jp/2023/05/24588/">…

    #シーナ&ロケッツ 鮎川誠 〜ロックと家族の絆〜#鮎川誠

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube