Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

イナズマロック フェス 2022 特集 第2回

西川貴教ロングインタビュー【後編】──イナズマで得た家族、共に突き進む未来

2022.09.11 18:00

2022.09.11 18:00

全ての画像・動画を見る(全8点)

言わずと知れた国民的アーティスト、そしてエンターテイナーである西川貴教が発起人となり、2009年よりスタートした『イナズマロック フェス』の魅力に迫る本特集。開催前に西川貴教のロングインタビューを、9月17・18日・19日の開催後には現地の模様をレポート記事としてお届けする。

先に公開したロングインタビュー「前編」では、「滋賀ふるさと観光大使」も務める西川から見た滋賀県の現状、また同フェスのこれまでの主要トピックや抱える課題について語ってもらったが、「後編」では、このフェスを立ち上げるに至った知られざる真意、西川が客観的に考える自身の立ち位置など、今や複合的なイベントへと進化を遂げた“イナズマ”の真髄、そして西川のよりパーソナルな部分に迫ってみた。(インタビュー/庄村聡泰)

西川貴教

140万人が家族

──西川さんにとっていつが転機だったんですか?どういうところに気づきの瞬間があったんでしょう。

2017年に母が亡くなって。これはもうオープンにしてるんですけど、もともとこのイベント自体、地域を元気にしたいという文脈ありつつも、僕の中では2007年、2008年のあたりで母が病気していることがわかって、なんとか顔を見に行きたいけど、このスケジュールの中で週末休ませてください、いつだったら休めますか?って正直言いづらくて。どうしたものかなと思ってたときに、じゃあ地元に仕事を作ろう、となった。ちょうど同じタイミングで観光大使に就任させていただいて。

そんな母が発症から10年待たずに亡くなりました。その翌年2018年がちょうどイナズマロックフェスの10周年だったんです。10年ってよく続けられたなとも思うし。母を想って始めた、本来の目的を失った形になってしまって。僕的には燃え尽きちゃったんですよね、2018年の10周年で。

──初の3日間開催だった年ですよね。

これまでで最大の集客数で、楽屋がみんな嬉しそうな顔してて。終わるならこのタイミングなんじゃないかって思った。僕の中で、10年よく続けられたよって。だって最初の4年は自分たちが100%出資ですから。銀行からすごい目で見られて。だから本当に、よくそこからここまでやって、きっともうお袋も褒めてくれるだろうと思って。終わって事後処理で関係各位にお会いしたり、ご挨拶したりしてたときにも、お会いする方々が口々に「来年楽しみにしてるからね」って言ってくれる。それでも動けなかった自分もいて……来年もこの場所で、と言えなかった。

そのまま年越えて、やる?やらない?てなったときに、地元で年配の方から、うちのイベントには多分来たことがない方なんですけど「がんばってくれてるな、ありがとう、応援してるで」と言っていただけて。母親は亡くしたんですけど、その代わりに約140万(※)の家族を迎えたみたいなイメージに自分の中で変わったのかな。僕は母親を失ったけど、140万人家族がいると考えようと。そうして2019年に向かうことにした。いざ腹を括って次だってときに、コロナだから。そういう意味では2018年からの流れっていうのは、大いに自分に変化をもたらしてくれたのかもしれないですね。
※滋賀県の総人口 1,408,378人(2022年8月1日時点)

──ある意味捧げるべき相手がいた10年と、それを失ったがためにもっと大きなものへの愛に気づいた。愛がスプレッドした状態とお呼びするのが適切か分かりませんが……。

あのまま母が生きながらえてくれていたら、そういう気持ちにはたぶんならなかったと思う。ある種、自分の中でも救いを求めていたのかもしれないですけどね。失ったものの大きさがすごく大きかったから、そこを何かで埋め合わせていく。血縁者以外の家族がいるからと奮い立たせることで大きく舵を取れた。これが14年やってきて一番大きい変化かもしれないですね。

次のページ

UVERworldとの関係

作品情報

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』初回生産限定盤

CD+DVD/ESCL-5696~7
¥4,000(税込)

購入はこちら

収録内容

【CD】初回生産限定盤・通常盤共通
01. Hyperplasia protoCOL
02. Crescent Cutlass(「Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌」主題歌)
03. 一番光れ!-ブッチギレ- (オリジナルTVアニメ「ブッチギレ!」オープニング・テーマ)
04. Life’s Anomalies
05. Judgement(「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3」オープニングテーマ)
06. 天秤-Libra- (TVアニメ「白猫プロジェクトZERO CHRONICLE」オープニングテーマ)
07. The Barricade of Soul
08. As a route of ray(「アズールレーン」CMソング)
09. Claymore
10. 慕情
11. Eden through the rough(日本テレビ系アニメ「EDENS ZERO」オープニングテーマ)
12. Dominant Animal
13. 鉄血†Gravity(映画「KAPPEI カッペイ」主題歌)

【DVD】※初回生産限定盤のみ
1.「鉄血†Gravity」Music Video
2.「一番光れ!-ブッチギレ-」Music Video

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤ジャケット

『SINGularity II -過形成のprotoCOL-』通常盤

CD/EESCL-5698
¥3,000(税込)

購入はこちら

収録内容

【CD】
01. Hyperplasia protoCOL
02. Crescent Cutlass(「Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌」主題歌)
03. 一番光れ!-ブッチギレ- (オリジナルTVアニメ「ブッチギレ!」オープニング・テーマ)
04. Life’s Anomalies
05. Judgement(「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3」オープニングテーマ)
06. 天秤-Libra- (TVアニメ「白猫プロジェクトZERO CHRONICLE」オープニングテーマ)
07. The Barricade of Soul
08. As a route of ray(「アズールレーン」CMソング)
09. Claymore
10. 慕情
11. Eden through the rough(日本テレビ系アニメ「EDENS ZERO」オープニングテーマ)
12. Dominant Animal
13. 鉄血†Gravity(映画「KAPPEI カッペイ」主題歌)

イベント情報

イナズマロック フェス 2022

イナズマロック フェス 2022

日程:2022年9月17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)
会場:滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場 (滋賀県琵琶湖博物館西隣 多目的広場)
開場/開演/終演:12:00/13:30/20:00 (各日とも予定) ※雨天決行(荒天の場合は中止)

出演アーティスト:(50音順)
■9月17日(土)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:OWV、櫻坂46、Da-iCE、東京スカパラダイスオーケストラ、西川貴教、Fear, and Loathing in Las Vegas、04 Limited Sazabys、ももいろクローバーZ
●PERFORMER:JP、スーパーマラドーナ、ツートライブ、丸亀じゃんご、ミサイルマン、吉田たち、隣人
<FREE AREA・風神STAGE>
Wienners、音武者、カネヨリマサル、ザ・リーサルウェポンズ、SUPER★DRAGON、HAND DRIP、Finally、リアクション ザ ブッタ、わーすた、鈴木龍二[from17LIVE]

■9月18日(日)
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:アイドルマスター SideM、打首獄門同好会、UVERworld、THE ORAL CIGARETTES、T.M.Revolution、DISH//、Vaundy、MY FIRST STORY
●PERFORMER:アキナ、ソマオ・ミートボール、たくろう、テンダラー、もも、モンスターエンジン、ランジャタイ
<FREE AREA・風神STAGE>
I Don't Like Mondays.、ASH DA HERO、ES-TRUS、Kanna、クボタカイ、電音部、ビレッジマンズストア、Bloom、mahina、Swagcky[from17LIVE]

■9月19日(月祝) ※台風接近に伴い中止
<LIVE AREA・雷神STAGE>
●ARTIST:OCTPATH、ClariS、T.M.Revolution、西川貴教、Novelbright、布袋寅泰、モーニング娘。’22、Little Glee Monster
●PERFORMER:ガクテンソク、ギャロップ、スマイル、Dr.ハインリッヒ、パーティーパーティー、ヘンダーソン、ラフ次元
<FREE AREA・風神STAGE>
OKOJO、CYNHN、Bye-Bye-Handの方程式、ピューロガールズ、豆柴の大群、mistress、moon drop、友希、Neighbors Complain[from17LIVE]

お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休)

イナズマロック フェス 2022

1970年9月19日生まれ。滋賀県出身。
1996年5月、ソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてシングル「独裁 -monopolize-」でデビュー。キャッチーな楽曲、観る者を魅了する完成されたステージ、圧倒的なライブパフォーマンスに定評があり、「HIGH PRESSURE」「HOT LIMIT」「WHITE BREATH」「INVOKE」など大ヒット曲を連発する。
2018年からは西川貴教名義での音楽活動を本格的に開始。2019年にはNHK連続テレビ小説「スカーレット」に俳優として出演。俳優、声優、地上波TV番組MCなど多岐に渡り新しい挑戦を続けている。
2021年5月にT.M.Revolutionデビュー25周年を迎え、ツアー「VOTE」(滋賀県内25公演/東京/大阪/宮城)と⻄川貴教名義での全国ツアー「Takanori Nishikawa LIVE TOUR 2022 “IDIOSYNCRASY”」を並行して開催。6月からはT.M.Revolution47都道府県ツアー「T.M.R. LIVE TOUR ’22 -VOTE JAPAN-」をスタートさせるなどライブも精力的に行っている。
故郷である滋賀県から2008年「滋賀ふるさと観光大使」に任命され、翌2009年より県初の大型野外音楽イベント「イナズマロック フェス」を主催、以降地元自治体の協力のもと毎年滋賀県にて開催している。令和二(2020)年度滋賀県文化功労賞受賞。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 40Pフォトブックでは制服やドレス姿を披露 矢作萌夏の1st EP特典詳細が解禁、映像は世界初の“NeSTREAM LIVEのみ”で公開

    2023.10.02 18:00

    シンガーソングライターの矢作萌夏が、10月25日にリリースするメジャー1st EP『spilt milk』特典詳細とアーティスト写真を解禁した。 今作の初回限定盤特典であるNeSTREAM LIVEは、本編映像を最高画質でスマホやTVで簡単に、ストリーミング再生にて視聴できるシステム。NeSTREAM LIVEのみが音楽CDパッケージの映像特典となるのは世界初で、今作では「Shake it」のミュージックビデオなど5つの映像を視聴することができる。 もう1つの初回限定盤特典であるフォトブックでは、矢作が自ら着たい衣装をリクエストし、制服姿・ドレス姿などを披露。本人が撮影したインスタントカメラの<a href="https://bezzy.jp/2023/10/33573/">…

    #矢作萌夏

  • サプライズ演出も披露した有明アリーナ公演3日目をレポート 水樹奈々のライブシリーズ4部作が大団円、新たなプロローグも見せた「LIVE PARADE」最終日

    2023.09.25 18:00

    6月に公開したインタビューで、水樹奈々は全国ツアー「NANA MIZUKI LIVE PARADE 2023」について、「ド派手にいこう!といろいろ考えている」「(2023年1月開催の)『LIVE HEROES』とはがらりと違った趣」「皆さんが思い描く“パレード”とは一味違うものかもしれない」「サプライズを仕掛けたい」と話していた。同ツアーの千秋楽となる有明アリーナ3日目のステージはまさにその言葉のとおり、否それ以上のスケールを持った3時間超えのステージ。“パレード”の固定観念を覆す深みとダイナミズムには、水樹のライブに対する並々ならぬ思いが漲っていた。 ステージの前面に立ちはだかるモニターに<a href="https://bezzy.jp/2023/09/33020/">…

    #ライブレポート#水樹奈々

  • ONE OK ROCKはTVアニメシリーズと初タイアップ TVアニメ『BEYBLADE X』OP曲はONE OK ROCK「Prove」、ED曲はaespaの新曲に決定

    2023.09.07 10:00

    10月6日(金)夕方6時25分からテレビ東京系列にて放送がスタートするアニメ『BEYBLADE X』のオープニングテーマをONE OK ROCK、エンディングテーマをaespaが担当することが発表された。 2曲ともにエクストリームスポーツをテーマにしたアニメの世界観とマッチするエネルギッシュな楽曲で、ONE OK ROCKは昨年リリースされたアルバム『Luxury Disease』に収録されている「Prove」が起用され、今回が初のTVアニメシリーズとのタイアップとなる。一方のaespaは今回の依頼を受け新曲を制作。歌詞に『BEYBLADE X』の要素が盛り込まれた新曲のタイトルは「ZOOM <a href="https://bezzy.jp/2023/09/32082/">…

    #aespa#BEYBLADE X#ONE OK ROCK

  • 楽曲&MVは青森で初解禁、全国リリースイベントも決定 王林が「Ourin-王林-」として音楽活動スタート、2曲入り1stシングルを11月リリース

    2023.09.30 12:00

    約10年間在籍した「りんご娘」卒業後はテレビバラエティ番組を中心に活躍、最近はモデル活動も開始している王林が音楽活動のスタートを発表した。 アーティスト名義は「Ourin-王林-」(読み:おうりん)。今年に入り音楽活動スタートに向けプリプロ、レコーディングなどを着々と進めてきた王林だが、音楽活動をするにあたり意識しているのはやはり“青森”。青森愛が強い王林だけに、楽曲にも青森要素を入れながら制作を進めている。 そして11月15日には2曲入りの1stシングル『Play The Game / ハイテンション』をリリース。「Play The Game」はりんごが歌詞に出てくるダンスナンバー、「ハイテ<a href="https://bezzy.jp/2023/09/33487/">…

    #Ourin-王林-#王林

  • ヒップホップで社会を生き抜く! “ヒップホップの最重要人物“グランドマスター・フラッシュの探究心が産んだ巨大カルチャー

    第23回 2023.10.02 19:00

    音楽だけではなくファッションやスポーツなど、世界中のカルチャーに大きな影響を与えたヒップホップが今年の8月11日に生誕50周年を迎えた。1973年にDJクール・ハークと妹のシンディー・キャンベルがニューヨークのブロンクス地区で共にブロックパーティーを開催したことがきっかけで生まれたとされるヒップホップのカルチャーだが、DJクール・ハークは当時、2枚のレコードを同時に使い、楽曲のドラムブレイクの部分を繋げるというDJスタイルを確立し、その手法が様々な文化へと発展した。 楽曲の“ブレイク”部分を繋げたことがきっかけでブレイクダンサーたちなどが生まれ、ヒップホップの4大要素であるDJ、ラップ、グラフ<a href="https://bezzy.jp/2023/10/33124/">…

    #Grandmaster Flash#グランドマスター・フラッシュ#ヒップホップ

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube