Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

特集『UA 25th→→→30th』 第2回

UAロングインタビュー(後編)──東京の再認識から始まった新たな旅

2022.07.19 07:00

2022.07.19 07:00

ザ・ショーというあり方への反感があった

UA『踊る鳥と金の雨』Official Video

──2004年3月には5thアルバム「SUN」をリリース。鈴木正人さんを除いて、レコーディングメンバーがそれまでとはガラっと変わりました。

内橋(和久)くんの存在が大きいですね。その次のアルバム「Breathe」で丸ごと内橋くんにお願いすることになるんですけど、「SUN」のときからもうバンマス兼ギタープレイヤーで参加してもらっていて。「泥棒」のあとのツアーは、「空の小屋」というライヴ盤でわかるように自分のアート心を120%満たすことができたんですが、毎回同じ楽曲をリピートしていかなくてはいけないというストレスに向き合ってもいた頃で。だから『情熱』も『水色』もセットに入れなかった。みんなが聴きたがっているのはわかるけど、歌えなかったんですよ。そこをどうしていけばいいのかと悩んでいたときに、インプロヴィゼーションの世界がキーになった。即興の名手としてヨーロッパでも活躍していた内橋くんの影響なんです。

──インプロヴィゼーションを取り入れることで何がどう変わったんですか?歌い方?

というよりは、ライヴの根本的なあり方ですね。毎回同じアレンジでこの曲もあの曲もお届けしますという、ザ・ショーというあり方に対しての反感があった。そこでどうしたら新しいところに行けるかと模索していたときに、即興音楽のトライアルが何かしらの道筋になるんじゃないかと思ったんです。だから前奏だったり間奏だったり後奏だったりにそういう要素を入れてみたし、それに対応できるミュージシャンを選んでいました。

──ご自身も即興に対応しながら歌えるという自信はあったんですか?

いや、できると思わなかったです。最初の即興の体験としては、当時ザ・スリップというボストンのジャム・バンドがあって、今はザ・バール・ブラザースという名前で活動していますけど、当時は渋谷界隈でけっこう人気があって。2002年にフェスで彼らと共演したのがきっかけで、次に彼らの来日公演があったときに1曲入って歌ってほしいと言われたんです。ところが必死でやったものの、演奏に歌がついていけてなくて、“ああ、恥ずかしいものを見せてしまった。私のこの数年間はなんだったんだ?なんにもできないじゃないか”と落ち込んで。2セット目は、私は黙って観ていたんですね。そうしたら、今はもう亡くなられた小野さんというベテランのPAの方が私を見つけて、「キミ、さっきステージに出ていた子だよね?」と。「あんなものを見せて本当にすみません」とか、なんじゃかんじゃと言い訳したら、その方が「いや、そんなことじゃなくて、要は裸になってどれだけ自分を曝け出せるかどうかだけだから。思い切ってやればいいだけだよ」と言ってくださって、もう涙がぶわーっと溢れ出てきちゃって。そうか、私は曝け出せていないんだと衝撃を受けた。曝け出すってなんなのか、今でもわかりませんけど、そのときから意識が変わって歌うようになったのは間違いないです。

──歌唱法そのものというよりは、歌うことの意識の持ち方が変化した。

うん。「祈りとは?」とか、声のピュアネスについてとか、見えないところに歌はどう届くかとか、そういうことを考えて、そこを目指して歌うようになった。だからシャーマニックって言われていたのは知っていたけど、いつも裸足で歌っていたし、「la」というライヴアルバムに収録された、一切モニターなしでホールに返る音だけを聴いて歌うという今考えたらとんでもないライヴをやってみたりもしたし。

──確かにとんでもないチャレンジですね。

本当に。で、「SUN」を出した年に日比谷野音でライヴをやったんですけど、それがもう大雨は降るわ、雷は落ちるわで。でも“祈りを捧げなきゃ”なんて気持ちで、ずぶ濡れになって歌って。その結果、マイクを持つほうの肩が冷えと緊張で亜脱臼みたいになっちゃったんですよ。で、ツアーが終わって、身体は東洋医学的にいう「虚」の状態に。それから歌っていくための身体の見直しを始めて、ヨガのクラスに通うようになった。まずは息を整えることから思い出さなきゃと思って、それで次のアルバムのタイトルが「Breathe」。呼吸をするということで。またその時期は自我のない世界に強い憧れを持っていて、「あなた」がどうとか「私」がどうとかといったことは一切歌いたくなかったんですね。もっと普遍的なものや森羅万象的な世界を歌いたかった。そういうモードがしばらく続いて。

次のページ

移住で訪れた心境の変化

作品情報

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VIZL-2024
4,400円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

<DVD>(初回限定盤のみ)
1. 情熱
2. 黄金の緑
3. 閃光
4. HORIZON
5. 微熱
6. プライベート サーファー

Are U Romantic?(通常盤)

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

Are U Romantic?(通常盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VICL-65654
2,750円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

歌手。UAとは、スワヒリ語で「花」という意味を持つ言葉。大阪府出身。母方の故郷は奄美大島。 1995年デビュー。「情熱」「悲しみジョニー」「ミルクティー」等のヒット曲を持ち、AJICOやUA×菊地成孔でも活動。2003年にNHK Eテレで放送された「ドレミノテレビ」では、うたのおねえさんとしてレギュラー出演。2023年には、UAが歌ったJR東海CM「会いにいこう」が話題になり、20年ぶりに新たに東海道新幹線のチャイムに使われる。ボーカリストとして様々なアーティストの楽曲にも参加。また映画、「水の女」、「大日本人」、「eatrip」にも出演。

また、α-STATION「FLAG RADIO」でDJを務めるなど、その活動は多岐に渡る。そんな幅広い活動と並行し、2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを実践中。4人の子供の母親で、現在はカナダに居住。

今年2025年、デビュー30周年。デビュー記念日となる6月21日には、日比谷野外大音楽堂にて「30th Anniversary Live」を開催。
そして2025年6月20日には待望の30th Anniversary Year最初のリリースとなる配信シングル「Happy」をリリース。

2022年1月、2020年のデビュー25周年から満を持して開催された『UA 25th→→→to 30th Anniversary Live!!』を成功させ、2022年5月に6年ぶりの新作となるEP『Are U Romantic?』をリリースした。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 台湾・高雄で撮影され現地監督が監修した独特な一作に NIKO NIKO TAN TAN新EPから「BOWWOW」配信スタート、MVでもPOPO Jと共演

    2025.08.20 20:00

    クリエイティブミクスチャーユニットNIKO NIKO TAN TANが、9月3日(水)にリリースする新作EP『!』(読み:アテンション)から本日先行配信した「BOWWOW(feat. POPO J)」のミュージックビデオを公開した。 2025年を「ニコニコイヤー」と題し、主催ライブの開催やJAPAN JAMへの初出演、海外ライブなどを行ってきたNIKO NIKO TAN TAN。そのほか専門学校のTV CMへの楽曲起用や2026年公開の映画『万事快調〈オール・グリーンズ〉』に主題歌を書き下ろすなど、話題の絶えない活動を展開している。 ​そんな1年を彩る渾身の一作であるEP『!』には全5曲を収録<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72528/">…

    #NIKO NIKO TAN TAN#POPO J

  • メンバーの港カヲルから新曲を紹介するコメントが到着 グループ魂5年ぶりの新曲「来世は叶姉妹」配信スタート、来月には3曲入りシングルもリリース

    2025.08.13 00:00

    今年結成30周年を迎えるパンクコントバンド・グループ魂(グループタマシイ)が、新曲「来世は叶姉妹」を8月13日(水)に配信リリースした。 グループ魂にとって今回の新曲は、2020年12月にリリースしたアルバム『神々のアルバム』以来約5年ぶりのリリース。彼らお馴染みの“人名”シリーズの最新作となり、今作は「うまれかわったら 叶姉妹に入りたい」というストレートなメッセージを歌い上げた楽曲となる。そしてジャケット写真にも叶姉妹が登場しており、ジャケット・楽曲ともにインパクトがある作品となっている。 また、9月3日(水)には配信限定シングル『来世は叶姉妹』のリリースも決定。シングルには「来世は叶姉妹」<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72091/">…

    #グループ魂

  • 楽曲の一部を目と耳で味わえるリリックムービー解禁 宮本浩次の新曲「I AM HERO」が映画『爆弾』主題歌に決定、主演の山田裕貴らからコメント到着

    2025.08.19 06:00

    10月31日(金)に公開される山田裕貴主演映画『爆弾』の主題歌が、宮本浩次の新曲「I AM HERO」に決定した。 『爆弾』の原作は、日本最大級のミステリーランキング「このミステリーがすごい!2023年版」と「ミステリが読みたい 2023年版」で堂々の1位を獲得したベストセラー小説。物語は、酔った勢いで自販機と店員に暴行を働いた謎の中年男が警察に連行されるところから始まる。男は自らを「スズキタゴサク」と名乗り、霊感が働くと称して都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告。秋葉原での爆破を皮切りに、この後1時間おきに3回爆発すると予知していく。そして刑事たちの問いかけをのらりくらりとかわしながら、次第に<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72398/">…

    #宮本浩次#山田裕貴#爆弾

  • みんな自由に楽しんで欲しいという気持ちを込めた一曲 キュウソネコカミ15周年第1弾シングル『変な踊り』9月3日配信リリース、本日「RSR」でも披露

    2025.08.16 22:00

    今年で結成15周年を迎えたロックバンド・キュウソネコカミが、9月3日(水)に新曲「変な踊り」を配信リリースする。 本日8月16日(土)に出演した「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO」でもライブ中盤に披露された「変な踊り」は、結成15周年イヤーの第1弾リリース作品。「変な踊り」を“個人それぞれの自由な動き”と捉え、決められた動きではなくみんな自由に楽しんで欲しいという気持ちが込められており、現在開催中の結成15周年47都道府県ツアー「感謝の鼠回り」でも既にファンの中で密かな人気曲となっている。 また、リリース発表に合わせてジャケット写真が公開されたほか、Ap<a href="https://bezzy.jp/2025/08/72255/">…

    #キュウソネコカミ

  • ジャケットは川島小鳥撮影、特典ビジュアルも公開 anoがアーティスト活動5周年記念日に両A面シングルリリース、対極的な2曲を自ら作詞作曲

    2025.08.27 18:00

    anoの新作両A面シングル『呪いをかけて、まぼろしをといて。』が9月4日(木)にリリースされることが決定した。 2020年9月4日(金)に「デリート」をリリースし、今年でアーティスト活動5周年を迎えるano。今回の新シングルは、5周年目前日の9月3日(水)に開催される自身初の日本武道館公演を記念してライブ会場でいち早く先行販売される。なお本作品はTOY’S STORE(オンライン)限定販売商品となり、発売同日の9月4日(木)より各配信サイトにてストリーミング/ダウンロードもスタートする。 今作に収録されるのは対極的なサウンドの2曲で、共にanoが作詞・作曲を担当。1曲目の「KILL LOVE」<a href="https://bezzy.jp/2025/08/73069/">…

    #ano

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram