Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

ヒップホップで社会を生き抜く! 第2回

アンダーソン・パークの人生から学ぶ「ハッスル精神」〜ホームレスから世界的スーパースターへ〜

2022.07.21 13:00

Anderson .Paak & The Free Nationals: NPR Music Tiny Desk Concert

2022.07.21 13:00

全ての画像・動画を見る(全5点)

2021年11月にブルーノ・マーズとのユニット、Silk Sonicとしてアルバム『An Evening With Silk Sonic』をリリースしたAnderson .Paak(アンダーソン・パーク)。シングル「Leave The Door Open」は全米ナンバーワンヒットを記録し、2022年6月に行われたBTS「Proof」のロケでゲスト出演したことも話題になっている。

現在36歳のカリフォルニア州オックスナード出身のラッパー/シンガー/ドラマー/プロデューサーのアンダーソン・パークであるが、彼の人生からは絶対に夢を諦めない「ハッスル精神」を学ぶことができる。

アンダーソン・パークは、2016年にドクター・ドレーのレーベル<Aftermath Entertainment>と契約し、2018年にアルバム『Oxnard』、2019年に『Ventura』をリリースしている。しかしヒップホップファンの間では、ドクター・ドレーの2015年のアルバム『Compton』でアンダーソン・パークの存在を知った方も多いだろう。アンダーソン・パークは、『Compton』にて 6曲もフィーチャリングされ、アルバム内で最もフィーチャリングされたアーティストとなった。そんな彼がどのようにしてカムアップしたのかを紹介したい。

10代のときに教会でドラムをはじめたアンダーソン・パーク。音楽活動を本格化する前はカリフォリニア州サンタ・バーバラにあるマリファナ農園で働いていたが、突然の解雇により、妻と生まれたばかりの息子と共にホームレスになってしまった。当時25歳の彼は、Breezy LoveJoyという名義で活動していた。家族がいる状態で仕事を失ってしまった彼は、音楽活動にフォーカスすることを決断したと語っている。

厳しい状況に陥ってしまったアンダーソン・パークであるが、彼のキャリア初期において大きな存在となったのが、ロサンゼルスのコリアタウン出身の韓国系ラッパーであるDumbdfoundeadであった。アンダーソン・パークは、バトルラッパーとして人気であったDumbfoundeadとコリアタウンで出会い、共に音楽活動をすることになる。アンダーソン・パークは「Dumbfoundeadは、最初に俺を信じてくれた人だ。息子も家族もいる状態で、スタジオ機材も、車も、何も持っていなかったとき、彼はコリアタウンのキングとして俺を迎え入れてくれたツアーにも連れて行ってくれたし、インディペンデントアーティストとして活動する方法も教えてくれた」と語っている。

音楽制作のためのスタジオや機材を持っていなかったアンダーソン・パークは、Dumbfoundeadに家の鍵をもらい、制作をするために毎朝自転車で彼の家に通ったと明かしている。Dumbfoundeadは、そのときのアンダーソン・パークの状況について、このように語っている。

今世界中の人たちが聴いているアンダーソン・パークの曲が当時制作されていて、朝起きたら流れているんだ。持っている機材が良い音楽を作るのではない。10万枚とか売れたアンダーソン・パークの曲も、うちの小さな部屋で作った。

アンダーソン・パークは、税金や光熱費を払うのに苦労しており、「お金を貸してほしい」と言ってくるときもあったが、精神は前を向いていた。

アンダーソン・パークは、Dumbfoundeadと共にツアーを回ることで生活費を稼ぎ、その間は家族がDumbfoundeadのスタジオに泊まることもあったという。当時について、アンダーソン・パークは「ツアーをする度に、ライブが成長していくのがわかったし、一人ひとりファンがついているのが見えた今はお金を稼いでいないけど、絶対に回収できると信じていた」と語っている。

アンダーソン・パークは、2012年にステージネームをBreezy LoveJoyから、「音楽中心の生活となるターニングポイント」になるように本名のAnderson .Paakに改名したとインタビューで語っている。その決断には息子の存在があったと言う。「息子が生まれたとき、自分以外のことを考え始めるようになった。息子にとってもいいロールモデルになりたかった。ただ座ってるだけではいけないと思って、アーティスト活動にさらに本気になった。」

アンダーソン・パークは、後のヒット作『Malibu』の制作も、Dumbfoundeadの家で、凹んだ安いマイクでレコーディングしたと明かしている。2014年には、アンダーソン・パークとしての1st アルバム「Venice」を発表し、自身のスタイルを確立した。

次のページ

ドクター・ドレーとの出会い

アンダーソン・パーク

アーティスト情報

アンダーソン・パーク(Anderson .Paak、本名: Brandon Paak Anderson、1986年2月8日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州オックスナード出身のミュージシャン、R&Bシンガー、ソングライター、音楽プロデューサー、マルチ奏者。ソロ活動の他に、レコードプロデューサーのKnxwledgeと共にNxWorries(ノーウォーリーズ)や、ブルーノ・マーズとのコラボレーション・プロジェクトであるSilk Sonic(シルク・ソニック)としても活動する。またアンダーソン・パークは、エレキギター、ベース、ピアノ、キーボード、ドラムスなど様々な楽器を演奏し、The Free Nationalsのヴォーカリストとしても活動している。

2012年にミックステープ『O.B.E. Vol.1』をリリース。2014年にアルバム『Venice』でデビュー。2016年の2作目『Malibu』は第59回グラミー賞の最優秀アーバン・コンテンポラリー・アルバムにノミネートされる。2018年には3作目『Oxnard』をリリース。第61回グラミー賞では楽曲「Bubblin」が最優秀ラップ・パフォーマンス賞を受賞した。2019年には4作目『Ventura』をリリース、第62回グラミー賞の最優秀R&Bアルバム賞を受賞し、楽曲「Come Home」は最優秀R&Bパフォーマンス賞を受賞した。2021年にはブルーノ・マーズとの楽曲「Leave the Door Open」をリリースし、全米ナンバーワンヒットを記録した。2022年6月に行われたBTS「Proof」のロケでゲスト出演しドラムを担当した。

(引用)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 本人描き下ろしジャケット画像も公開 米津玄師、ジョージア新CMソング「LADY」をサプライズ配信

    2023.03.21 00:00

    米津玄師が新曲「LADY」(読み:レディ)を本日3月21日(火・祝)に配信リリースし、合わせて米津玄師本人が描いたジャケット画像が解禁された。 「LADY」は、米津玄師が日本コカ・コーラ「ジョージア」CMソングとして書き下ろした新曲。前日の3月20日(月)18時に米津玄師がTwitter、Instagramアカウントに「Are You LADY?」というテキストと、“ブルー缶”の画像を投稿。ネット上では「何を意味する画像なのか?」と考察する人たちが現れ、缶に小さく記載されたバーコードから数字を読み解き、投稿間も無く本楽曲の配信日時が瞬く間に拡散されていた。 缶に記載されているバーコードを読み取<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21843/">…

    #米津玄師

  • 音楽と文化に多大な影響を与えたシカゴのクラブ ハウス・ミュージック発祥の建物を保護する署名活動が始まる

    2023.03.17 20:10

    ハウス・ミュージック発祥の地であるシカゴのナイトクラブ「The Warehouse(ザ・ウェアハウス)」を保護するための署名がスタートした。 1977年にオープンしたシカゴのナイトクラブ「The Warehouse」はハウス・ミュージック発祥の場所であり、音楽ディレクターを務めたDJフランキー・ナックルズがプレイしたソウル、R&B、ディスコを元としたミックスが次第に「ウェアハウス/ハウス・ミュージック」と呼ばれるようになったことがジャンルの誕生となっている。ウエストループの206 S・ジェファーソン通りにあったこちらのクラブは黒人同性愛者のハブとなり、その後も多種多様な人たちが殺到する<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21673/">…

    #DJ Frankie Knuckles#ハウス・ミュージック

  • 初めてライブ映像が公開されるエモーショナルナンバー BiS、5人体制最後の日比谷野音ワンマン映像作品より「つよがりさん」公開

    2023.03.13 20:00

    BiSが、1月8日(日)に日比谷野外音楽堂で開催したワンマンライブ「ESCAPE from BiSimulation」でのパフォーマンスから「つよがりさん」のライブ映像を公開した。 今回映像が公開されたライブ「ESCAPE from BiSimulation」は脱退した旧メンバー、ネオ・トゥリーズとイトー・ムセンシティ部のラストステージで、2022年10月14日(金)に加入したヒューガーにとっては初のワンマンライブ。5人体制での最後のライブだった。 「つよがりさん」は2021年2月にリリースされたEP『KiLLiNG IDOLS』の収録曲。ライブ映像がYouTubeに公開されるのは今回が初とな<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21280/">…

    #BiS

  • メモリアルなコンサート映像商品を明日2作同時発売 =LOVE、齊藤なぎさ卒業ソング「君だけの花道」今夜24時配信 卒業コンサート音源も同時配信

    2023.03.21 21:00

    =LOVE(イコールラブ)が、明日3月22日に同時発売する映像商品2作品から齊藤なぎさの卒業ソング「君だけの花道」の楽曲音源とコンサート音源を本日3月21日24時に配信スタートする。 =LOVE(イコールラブ)は指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ。明日発売される映像商品は『=LOVE全国ツアー2022 「どう考えても、君ってイコラブのこと好きじゃん」』と『=LOVE ~齊藤なぎさ卒業コンサート~ 現役アイドルちゅ~ みんなのこと大好きだよ♡』の2タイトル。それぞれ2022年4月から5月にかけて開催されたツアーの東京・LINE CUBE SHIBUYA公演と、2023年1月13日にパシフ<a href="https://bezzy.jp/2023/03/21851/">…

    #=LOVE

  • iriが書き下ろした30代女性目線の大人ラブソング Sexy Zoneの新シングル『Cream』5月発売決定、菊池風磨主演『隣の男はよく食べる』挿入歌に

    2023.02.28 15:00

    2022年末にデビュー12年目にして初のドームツアーを成功させたSexy Zoneが、通算23枚目となるニューシングル『Cream』を2023年5月3日(水)に発売することを発表した。 さらに、今作が倉科カナと菊池風磨がW主演するテレビ東京系ドラマParavi『隣の男はよく食べる』の挿入歌に起用されることも決定。ドラマの主役でもある30代女性目線の、久しぶりの恋愛への戸惑い・ときめきの両面がありながらも、“恋のある甘い日常”を描く大人なラブソングとなっている。そんな歌詞を、明るく春らしさを感じる楽曲に乗せてSexy Zoneが軽やかに歌っている。 「Cream」はiriがSexy Zoneのた<a href="https://bezzy.jp/2023/02/20216/">…

    #Sexy Zone#隣の男はよく食べる

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube