Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

SPECIAL

特集『UA 25th→→→30th』 第1回

UAロングインタビュー(前編)──歌への目覚めとサウンドの変遷

2022.07.11 07:00

2022.07.11 07:00

全ての画像・動画を見る(全17点)

詞には少し自信があった

──1995年6月、UAさんは作曲・編曲に藤原ヒロシさんと朝本浩文さんを迎えたシングル『HORIZON』でデビュー。ヒロシさん、朝本さん、それに大沢伸一さん。そうしたクラブミュージックに精通したクリエイターの方々と一緒に新しい時代を切り開いていった印象があります。

サブカル的なものがメインストリームにグッと入り込んでいくような感じでしたよね。自分では何の意識もなかったんですけど、今思うとそうだったなと。

UA『HORIZON』

──90年代半ばからの数年間と言えば、日本の音楽業界はまさしくバブル。CDがバカみたいに売れる時代でした。

その時期に私の「11」(96年11月)も出て、乗っかっちゃった感じでした。ありがたいことに(笑)

──UAさん自身は、CDを売るんだ、ヒットを出すんだみたいな意識は……

まぁ~ったくなくて。だから、しばらく事態がつかめずにいましたよ。なんだろう、これは?と。

──混乱した。

混乱には至らなかったけど、私生活のほうにも強くフォーカスがあって、そっちも必死だったので、仕事ばっかりしているという感じでもなかった。妊娠もしていたのでね。妊娠しながら「11」を作っていたので、肉体的になかなか大変でしたけど。

──日本の音楽業界やトレンドがどうのなんてことは眼中になく。

そういう視点はなかったし、興味もまったくなかった。もともとサブカル的なものを好む性質があったし、アンダーグラウンド・フィルムをたくさん観てるようなタイプだったから。

──日本の音楽シーンがどうとか知ったこっちゃない、私は私の道を行くんだと。

いやいや、知ったこっちゃないなんて偉そうなことではないんですけど、私がちゃんと音楽を始めたのが、UAと名付けてからなので、そんな大きな視野なんて持ちようがなかった。だって、CDってどうやって出るの? 歌詞ってどうやって書くの? みたいに、全てが始まったばかりだったから。

──歌詞もデビュー前には書いたことがなかったんですよね。

デビューが決まって、藤原ヒロシさんから曲がきたときに、「詞は私が書きます」と言ったんです。もともと言葉が好きで、本を読むのが大好きだったし、映像を学んでいるときも言葉の断片をスケッチブックに集めていたので、少し自信があったんですよ。

──初期の曲のなかで、自分は3rdシングルの『太陽手に月は心の両手に』がとても好きで。今でもライブを盛り上げる要の曲になっていますよね。先頃の「GREENROOM FESTIVAL」でも1曲目に歌われていましたし。

そうですね。ジャクソン5かってくらいキーが高い曲なので、さすがに今は下げて歌っていますけど(笑)。この曲、当時は関西で携帯電話の会社のタイアップがついたので、特に大阪での人気が高かったんですよ。歌詞は太宰治の『走れメロス』をイメージしながら書きました。それの女性版というか。

UA『太陽手に月は心の両手に』

──そして96年6月の4thシングル『情熱』が大ヒット。UAさんの代表曲として知られる曲になりました。当時は衝撃的だったし、画期的な曲だったと思うんです。それまで日本のR&B/ポップになかった独特のグルーヴと高揚感があって。

あんまり音を盛ってないですからね。J-ポップって、どんどん華美にしていく傾向があるじゃないですか。

──特にあの時代のものはそうでしたね。

私はできるだけそれを避けたいと思って。J-ポップに対してそうしたわけではなく、自分の志向としてそうさせてもらいました。実は『情熱』には3つのテイクがあったんですよ。もっとシンプルで隙間を活かした激シブなものと、もっとホーンセクションで煽るような派手なものと、その真ん中と。私は激シブなテイクがいいと言って、ディレクターは派手なのがいいと言っていて、折衷案としてその間をとることになったんです。朝本さんも納得して。

UA『情熱』

──因みにMISIAさんがデビューしたのが98年、SUGARSOULのメジャーデビューも98年、birdさんのデビューが99年。そのようにR&Bを歌う女性シンガーが続けてデビューしていた頃で、あまり使いたくない言葉ではありますけど、ディーバ系などと言われたりもしていました。UAさんの『情熱』と次の『リズム』は96年なので少し早かったわけですが、そういったブームについて何か思うところはありました?

いや、特には。私は『リズム』まで出したところで、サウンドを一変させてしまったので。『リズム』の次のシングルが『雲がちぎれる時』ですからね。歌い上げ系みたいに思われるのも、なんかこう……。もともと天邪鬼的な性質があったからだと思うんですけど、私は属するのが苦手で。何かに属してしまうことに、ものすごく違和感をもってしまうんです。だから、あえて避けていたかなぁ。

UA『リズム』

次のページ

サウンドを追求し続けた27年間

全ての画像・動画を見る(全17点)

作品情報

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』初回限定盤ジャケット

『Are U Romantic?』(初回限定盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VIZL-2024
4,400円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

<DVD>(初回限定盤のみ)
1. 情熱
2. 黄金の緑
3. 閃光
4. HORIZON
5. 微熱
6. プライベート サーファー

Are U Romantic?(通常盤)

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

『Are U Romantic?』通常盤ジャケット

Are U Romantic?(通常盤)

2022年5月25日リリース
CD+DVD / VICL-65654
2,750円(税込)

購入はこちら

収録内容

<CD>(初回限定盤・通常盤共通) ※【】は楽曲提供
1. 微熱【マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)】
2. お茶【永積 崇(ハナレグミ)】
3. アイヲ【岸田繁(くるり)】
4. 蜂蜜とミルク【JQ(Nulbarich)】
5. Honesty【中村佳穂】
6. Okay【Kj(Dragon Ash)】

1995年にデビュー。「情熱」「悲しみジョニー」「ミルクティー」等のヒット曲を持ち、AJICO やUA×菊地成孔としての活動も行う。2003年にNHK Eテレで放送された「ドレミノテレビ」では、うたのおねえさんとしてレギュラー出演し、翌年に童謡・愛唱歌集「うたううあ」をリリース。これまでにワンマンツアー、フェス等、出演多数。ボーカリストとして様々なアーティストの楽曲にも参加している。
2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを実践中。カナダに居住。
また、初主演の「水の女」や、「大日本人」「eatrip」など映画にも出演。朝日新聞デジタル「&w」で野村友里さんとの往復書簡「暮らしの音」を連載、α-STATION「FLAG RADIO」で DJ を務めるなど、その活動は多岐に渡る。

2022年1月、2020年のデビュー25周年から満を持して開催された『UA 25th→→→to 30th Anniversary Live!!』を成功させ、2022年5月に6年ぶりの新作となるEP『Are U Romantic?』をリリースした。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 新たなアーティスト写真はTAKAYが撮影 jo0jiの新曲「謳う」MV公開、ストップモーションで少年が大人になっていくストーリー描く

    2025.03.12 20:45

    鳥取県出身のアーティスト・jo0ji(読み:ジョージ)が、3月12日(水)に配信リリースした新曲「謳う」のミュージックビデオを公開した。 漁師の息子であり、今も漁港で働きながら活動する異色の経歴をもつjo0jiは、テレビ朝日『EIGHT-JAM』の「プロが選ぶ年間マイベスト10」において蔦谷好位置やいしわたり淳治が楽曲「眼差し」を選出するなど音楽ファンの間で話題となっている存在。今年は「VIVA LA ROCK」「METROCK」「FUJI ROCK FESTIVAL’25」など数々のフェスに出演することも決定している。 これからの子供たちに向けて「未来は明るい」というメッセージを込めた「謳う<a href="https://bezzy.jp/2025/03/61256/">…

    #jo0ji

  • 本日公開のアニメPVで音源の一部が初解禁 Cö shu NieがHYDEと初タッグ、アニメ『黒執事』新作OPテーマ「MAISIE」4月5日配信決定

    2025.03.23 12:10

    エクスペリメンタル・ロックバンドCö shu Nieが初めてHYDEとタッグを組み、4月5日(土)にデジタルシングル「MAISIE」(読み:メイジー)をリリースする。 本楽曲はリリース同日の23時30分より放送が開始されるアニメ『黒執事-緑の魔女編-』のオープニングテーマとして制作された楽曲で、作詞と作曲をHYDE、アレンジ等をCö shu Nieの中村未来が担当。かねてより原作ファンだったという2組によって制作された、『黒執事』らしい世界観でアニメ本編とも親和性が高い作品となっている。 リリース情報の解禁に合わせ、新曲「MAISIE」の一部音源を使用した新たなアニメPVも本日より公開。また、<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63772/">…

    #Cö shu Nie#HYDE

  • 初回限定盤には再編集した「Love Like Aloha vol.7」映像も aikoの46枚目シングル『シネマ/カプセル』4月30日リリース決定、ジャケットと新アー写公開

    2025.03.14 15:15

    aikoが、通算46枚目のシングル『シネマ/カプセル』を4月30日(水)にリリースすることが決定した。 前作『相思相愛』から約1年ぶりのシングルリリースとなる今作は両A面シングルとなっており、「シネマ」はドラマ『アンサンブル』の主題歌。ドラマ『アンサンブル』は川口春奈演じる“現実主義”の女性弁護士が松村北斗演じる“理想主義”の新人弁護士と社内恋愛をしていく物語で、日本テレビ系で毎週土曜夜10時から現在放送されている。 そしてもう一曲の「カプセル」は、4月8日(火)放送スタートのTVアニメ『アポカリプスホテル』のエンディング主題歌。アニメ『アポカリプスホテル』はサイバーエージェントとCygame<a href="https://bezzy.jp/2025/03/61346/">…

    #aiko#アポカリプスホテル#アンサンブル

  • 1本の舞台のようなMVにはスパイ映画さながらのシーンも MYERAが“人生、笑ったもん勝ち!”と歌う新曲を本日配信、初演技に挑戦したMVも公開スタート

    2025.03.26 21:15

    5人組ガールズグループ「MYERA」が、新曲「Upboomboom」のミュージックビデオをグループ公式YouTubeチャンネルにて公開した。 本日3月26日(水)0時にデジタルリリースされた新曲「Upboomboom」は、弾けるビートとキャッチーなメロディがクセになるアッパーチューン。「笑うと負けよ、あっぷっぷ!」というおなじみのフレーズとは対照的に、「人生、笑ったもん勝ち!」 という前向きなメッセージが込められており、歌詞には 「楽しんだれ Upboomboom!」 というフレーズが散りばめられ、悩んでいる時間よりも思い切り楽しむことの大切さを歌ったポジティブな楽曲になっている。 公開された<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63957/">…

    #MYERA

  • 購入特典の“Gen”バッジは全8種で店舗ごとに異なる写真に 星野源ニューアルバム『Gen』アートワーク公開、初回限定盤の下箱カラーはあさぎ色とさんご色

    2025.03.24 18:00

    星野源が5月14日(水)にリリースする6thアルバム『Gen』のジャケットアートワークが公開。通常盤・配信ジャケットに加え、初回限定盤「Box Set “Poetry”」「Box Set “Visual”」の貼り箱のビジュアルや、店舗別購入特典「オリジナル“Gen”バッジ」のデザインも明らかになった。 今作のアートワークには、楽曲「Eureka」のリリースとともに公開された写真家・川島小鳥撮影のアーティストビジュアルを採用。デザインは、星野の直近のビジュアルワークを担当している藤田裕美が引き続き手がけた。初回限定盤は上下に開封する印籠(ろう)箱仕様で、上製本がセットになった「Box Set “<a href="https://bezzy.jp/2025/03/63834/">…

    #星野源

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram