本間昭光のMUSIC HOSPITAL 第1回 キタニタツヤ(前編)
キタニタツヤと語るバランス感覚、微妙な“ずれ”が生む温度
2022.07.05 12:00
2022.07.05 12:00
「微妙な音程のずれ」みたいなものが音楽の一部になる(本間)
キタニ 今、僕の世代みんな多分同じ悩みを抱えてるんですけど、ソフトシンセネイティブだと、元の音を知らないんですよ。知る機会もあまりないというか。奏者に来てもらったり、実物のウーリッツァー(※1)借りて弾いたりも、最近メジャーレーベルになってやらせていただいてますけど、それまでは学ぶ機会なんかないし。バイオリンも本物の音を目の前で聴いたことないな、とか。カルテット録りますってなったとき、さすがに(まだ予算的に)できないんですよ。だからバイオリンとか入ってる曲も宅録でやっていただいたりして。現場で学ぶ機会がないのがすごく寂しいですよね。便利なんですけど、音楽にかける予算というのも昔ほどでは絶対ないですから、今の手持ちの手札でなんとかするしかない、だからこその進化もあるんでしょうけど。
※1…世代を超えて愛される、エレクトリック・ピアノの代表メーカー
本間 あと、楽器は個体差っていうのがやっぱりある。ものすごく暗い音のするウーリッツァーもあるし、勝手にいい感じの歪みになるやつもあるし。それは本当に個体差なの。ローズ(※2)も昔の音源聴いたらコロコロしてるけど、実はそんなコロコロしてないからね。だから当然、生楽器のローズとしての鳴らし方っていうのがあるんですよ。それは僕らの2世代くらい上の人たちが本当に上手くて。「それしかなかったから、上手くなったんだ」みたいなことを皆さん言うんですよね。いくらソフトシンセの再現性が高くなっても、この人たちにはやっぱり敵わないなあ、って。あと生楽器は根本的にノイズが多いから。
※2…ウーリッツァーと並ぶ、有名エレクトリック・ピアノメーカー
キタニ そうですよね。あれがデジタルになってノイズがなくなると寂しい感じがするし、温度感が失われたな、みたいな。
本間 あとはもう調律もいい加減だったりするから、弾いてるうちにフラットになってるな、とかあったりするけどそのまま行っちゃうこともある。でもその「微妙な音程のずれ」みたいなものが意外と音楽の一部になってるような気がしてて。ギターもそうだしね。海外の古いギターは本当にいい加減だったりするから(笑)。
キタニ ノイズが全体に入った時に情報量の豊かさとして出てるなあっていう感じがあるんですよね。
本間 それをどんどん理解していくと、今度は引き算ができるようになってくるんですよ。この楽器を使うと同じ帯域でぶつかっちゃう、濁っちゃう、もしくは滲んじゃう、みたいなことが分かってくると、何を優先するかっていうのが見えてくるので。だから、レコーディングとか遊びに来てくださいよ。ストリングスとか録ってるところを見てほしい。
キタニ いいんですか?!ストリングスとブラスセクションのRECを見てみたいんですよ!
本間 ぜひぜひ!お誘いしますよ。
(後編につづく)
キタニタツヤのサイン入り色紙をプレゼント!
①BezzyのTwitterアカウント(@Bezzyjp)をフォロー
②この記事のツイートをリツイート
当選者の方には、BezzyのTwitterアカウントよりDMをお送りします。
※当選後、お届け先ご住所のご連絡ができる方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。
※当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
【応募締め切り】
2022年7月16日(土) 23:59まで
※期間中は何度でも応募可能です。