Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

初コラボ曲を振り返る座談会で互いに伝えたいことは?

「新しいJO1に出会えた」開花を導いた秦 基博への河野純喜×豆原一成×與那城奨の溢れる想い

2025.09.30 17:00

2025.09.30 17:00

全ての画像・動画を見る(全15点)

音楽は根本から「楽しい」と思うことが大事

──秦さんからJO1に質問ありますか?

 じゃあ、普段何しているんですか(笑)。

與那城 ここの3人は、結構インドアですね。

河野 はい。意外と。

豆原 僕はずっとトレーニング。(與那城)奨くんもですけれど、筋トレばかりしていますね。

與那城 僕と(河野)純喜は、ゲーム。

河野 ゲームはやられますか?

 シューティング系はやらないですね。ひたすら数字を揃えるゲームをスマホでやっていたり(笑)。やりすぎて「俺は何してるんだろう」と思って止めました。曲作らなきゃって。

河野・豆原・與那城 (笑)

河野 「曲作んなきゃ」に「面倒くさい」はないんですか?

 腰が重いというか、やり出すのに時間がかかるのはありますね。

與那城 やり出したら止まらない感じですか?

 浮かべば、止まらないですね。曲作りをしたい気持ち、曲が出来そうな気持ちになるまでが、時間がかかるんですよ。昔は自分の中にそういうムードがなくても「作んなきゃ」と思ってギターを持ったりしましたが、でもそうするとつまらないから、「今、作りたい」「アイデアが浮かびそう」という時に楽器を持つようにしています。浮かび待ちしているから、締め切りを守れない時もあります(笑)。

──「ひらく」はどうでしたか?

 スムーズにできました。

──ところで皆さん映画はもうご覧になりましたか?

與那城 完成作は、まだまめだけで……。

 僕は、観ました。

豆原 あの……、映画……、どうでしたか?

 主人公ももちろんだけれど、いろいろな世代の人たちの悩みや、未来に対する希望と不安も描かれているから身近に感じますよね。それが数式など映画らしい世界を交えて描かれていて面白かったし、自分を見つめなおすきっかけになる映画だなと思いました。

豆原 いやぁ、嬉しいですね。僕は「ひらく」が入った完成作を映画館で観たのですが、曲と映画のマッチ具合がヤバくて! 本当に最高な映画です!(力説)。

與那城 早く観たいですね。

河野 楽しみだな。

映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』本予告

──映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』は、誰かに影響されて良い方向に進むというお話でもあります。皆さんには人生に良い影響を与えてくれた人っていますか。

與那城 人に影響されてというより、僕はキラキラした世界への憧れが人生に影響を与えたのかな。反骨心だけで、ここまできました(笑)。沖縄から出たい、歌手になりたいという一心で進んできた。でも今は、出たからこそ、沖縄の良さがわかるようになった気がしています。

河野 僕はたくさんいるけれど、お父さんかな。父に「人を嫌うな。嫌いな人でも家族がいて、その人との関係は絶対に素敵なものやから」って教えられて。その教えの下に生きています。

與那城 それで曲書けそうだな(笑)。

河野 あ、秦さん……、お願いしていいですか?

與那城 そこは「自分で作る」でしょ!

河野 頑張ってみます(笑)。

豆原 僕はこの1、2年でお芝居をやるようになって、お芝居の先生に「正解を求めるよりも全力で」と言われたんです。誰かに「いいじゃん!」といってもらえる正解よりも、自分で「全力でできた」と思える方がいいって。それを聞いた時に「確かに!」と腑に落ちて、いろいろなことに全力で取り組めるようになったんです。その言葉、すごく嬉しかったなぁ。

 僕は18歳のころから出ていた横浜のライブハウスのオーナーですね。18歳で出会って、「この音楽知ってるか?」ということから、「この映画知ってるか」とか、「この本知ってるか」とか、音楽を作るとか歌うためのことだけじゃなくて、自分自身を豊かにするきっかけをいただいた。20歳年上ですけれど、師匠みたいな存在です。

──今年JO1はデビュー5周年ということで、10月に初の単独野外ライブ『JO1 5th Anniversary ~祭り~』を控えてますね。

與那城 はい。花火を上げます。

豆原 初の野外ライブですが、曲に合わせてライブ中ずっと花火上がっているので、花火に見とれてパフォーマンスを見てもらえなかったらどうしようかと……(笑)。

河野 とにかく楽しみにしていてほしいです! 僕たちも楽しみです!

──秦さんは、来年20周年ですよね。

與那城 大先輩だ!

──先輩から何かお言葉を(笑)。

河野 人生を豊かにする一言をください!

 そんなたいそうなものはないです(笑)。先ほど曲作りの時に少し言いましたけれど、最初はただ好きで歌っていたのが仕事になり、だんだん自分のやり方が固まっていく。それは悪いことじゃないけれど、責任が増えたり、楽しいだけじゃやっていけない時期もありました。そうなるとやはり、根本から「楽しい」と思えることが大事だなと思えるんです。

それは自分で発見したことではなくて、自分よりも10年も20年も先輩の人たちがピュアに音楽を楽しんでいる姿を見て、「やっぱり音楽ってこうだよな」と思ったから。自分もそれに近づきたい。楽しむって大事なことだなと僕は思っています。

──まさに音を楽しむ=音楽ですね。

 そうですね。

與那城 20周年ライブ、行かせていただきたいです!

 ぜひ来てください。

豆原 その時は「ひらく」も歌ってくださいね!

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全15点)

作品情報

JO1 デジタルシングル『ひらく』

『ひらく』ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『ひらく』ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 デジタルシングル『ひらく』

2025年8月18日(月)リリース

配信はこちら

富士山と、コーヒーと、しあわせの数式

©2025「富士山と、コーヒーと、しあわせの数式」

©2025「富士山と、コーヒーと、しあわせの数式」

富士山と、コーヒーと、しあわせの数式

2025年10月24日(金)全国公開
配給:ギャガ

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

主演:豆原一成(JO1) (『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』(22)、『BADBOYS -THE MOVIE-』(25)等)
市毛良枝 (『ラーゲリより愛を込めて』(22)、『明日を綴る写真館』(24)等)
出演:酒井美紀、八木莉可子、市川笑三郎、福田歩汰(DXTEEN)、藤田玲、星田英利/長塚京三

監督:中西健二 主題歌:「ひらく」JO1(LAPONE ENTERTAINMENT)
脚本:まなべゆきこ 音楽:安川午朗 制作プロダクション:PADMA
原案:島田依史子「信用はデパートで売っていない 教え子とともに歩んだ女性の物語」(講談社エディトリアル刊) 原案総責任:島田昌和

秦 基博 デジタルシングル『Stellar Days』

『Stellar Days』ジャケット

『Stellar Days』ジャケット

秦 基博 デジタルシングル『Stellar Days』

2025年10月3日(金)配信リリース

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤A

『Handz In My Pocket』初回限定盤Aジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『Handz In My Pocket』初回限定盤Aジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤A

2025年10月22日(水)発売
CD+DVD
1,900円(税込)

特設ページはこちら

収録内容&特典

【CD】
1. Handz In My Pocket
2. Just Say Yes
3. RUSH
4. ひらく

【DVD】
JO1 DER SHOW 2024 WHEREVER WE ARE ’ at HYOGO
1. Sugar
2. Be With 足跡
3. Lemon Candy

【初回プレス限定封入特典】
①応募抽選券 シリアルナンバー 1枚
②トレーディングカード 1枚(初回限定盤Aver.11種類の中から1枚をランダム封入)
③セルカトレーディングカード 1枚(初回限定盤Aver.11種類の中から1枚をランダム封入)
④シートステッカー 1枚(初回限定盤Aver.11種類の中から1枚をランダム封入)

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤B

『Handz In My Pocket』初回限定盤Bジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『Handz In My Pocket』初回限定盤Bジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』初回限定盤B

2025年10月22日(水)発売
CD+DVD
1,900円(税込)

特設ページはこちら

収録内容&特典

【CD】
1. Handz In My Pocket
2. Just Say Yes
3. INTO YOU
4. ひらく

【DVD】
JO1 DER SHOW 2024 WHEREVER WE ARE ’ at HYOGO
1. Lied to you
2. RadioVision
3. Maybe Next Time

【初回プレス限定封入特典】
①応募抽選券 シリアルナンバー 1枚
②トレーディングカード 1枚(初回限定盤Bver.11種類の中から1枚をランダム封入)
③セルカトレーディングカード 1枚(初回限定盤Bver.11種類の中から1枚をランダム封入)
④シートステッカー 1枚(初回限定盤Bver.11種類の中から1枚をランダム封入)

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』通常盤

『Handz In My Pocket』通常盤ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

『Handz In My Pocket』通常盤ジャケット ©LAPONE ENTERTAINMENT

JO1 10thシングル『Handz In My Pocket』通常盤

2025年10月22日(水)発売
CD
1,400円(税込)

特設ページはこちら

収録内容&特典

【CD】
1. Handz In My Pocket
2. Just Say Yes
3. RUSH
4. INTO YOU

【初回プレス限定封入特典】
①応募抽選券 シリアルナンバー 1枚
②トレーディングカード 1枚(通常盤ver.11種類の中から1枚をランダム封入)
③セルカトレーディングカード 1枚(通常盤ver.11種類の中から1枚をランダム封入)

宮崎県生まれ、横浜育ち。
2006年11月シングル「シンクロ」でデビュー。“鋼と硝子で出来た声”と称される歌声と叙情性豊かなソングライティングで注目を集める一方、多彩なライブ活動を展開。2014年、映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌「ひまわりの約束」が大ヒット、その後も数々の映画、CM、TV番組のテーマ曲を担当。デビュー10周年には横浜スタジアムでワンマンライブを開催。初のオールタイム・ベストアルバム「All Time Best ハタモトヒロ」は自身初のアルバムウィークリーチャート1位を獲得、以降もロングセールスが続いている。2020年11月よりスタートしたNHK連続テレビ小説『おちょやん』の主題歌に「泣き笑いのエピソード」が起用。2021年に15周年を記念し11月には「Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE」を横浜アリーナ、大阪城ホールで開催。12月には日本武道館で「HATA MOTOHIRO 15th Anniversary LIVE “Philharmonic Night”」が開催された。2022年4月13日には、UNITED ARROWS green label relaxingコーディネーション・ソングに起用された、約1年ぶりの新曲「Trick me」もリリース。7月6日にリリースされた『映画ざんねんないきもの事典』主題歌「サイダー」に続いて、7月28日にはテレビ朝日系木曜ドラマ『六本木クラス』挿入歌「残影」をリリース。2024年、ライフワークであるアコースティック・ライブシリーズ「GREEN MIND」を、東阪の野音で開催。Spitz草野マサムネ氏ら豪華アーティストが参加する自身初のコラボレーションアルバム「HATA EXPO -The Collaboration Album-」を11月20日にリリース。2025年3月には、映画『35年目のラブレター』の書き下ろし主題歌「ずっと作りかけのラブソング」をリリースした。

2019年、サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」で、番組視聴者である“国民プロデューサー”累計約 6,500 万票の投票により選ばれたメンバーで構成されたグローバルボーイズグループ。
2020年3月4日のデビュー以降、これまでに発売した9作のシングル全てが主要音楽チャートで 1 位を獲得。エンターテイメントから世界に誇る日本の魅力を国内外に届ける大型プロジェクト『HOT JAPAN with JO1』で活動を広げ続けているほか、大みそか恒例「NHK紅白歌合戦」に3年連続で出場。2年連続でTBS「輝く!日本レコード大賞」にて優秀作品賞を受賞するなど、2024年の音楽シーンを彩った。
2024年11月から開催した全国4都市14公演のツアーは、2025年2月〜3月にかけ、ロサンゼルス、ニューヨークを含む全6都市8公演のワールドツアーとしてスケールアップ。さらに、4月20日(日)、21日(月)の2日間、初の東京ドーム公演を開催し、計25万人を動員した。さらに、4月28日(現地時間)にはアメリカのドジャー・スタジアムで行われたMLB公式戦「ロサンゼルス・ドジャース vs マイアミ・マーリンズ」内のイベント『Japanese Heritage Night (ジャパニーズヘリテージナイト)』にてパフォーマンスしたほか、最新曲「BE CLASSIC」が、アメリカのラジオ・エアプレイチャート「Mediabase Top100 Radio Airplay」で、日本人ボーイズグループとして初めてランクインするなど、5周年イヤーの2025年は本格的にグローバルに活動を広げている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram