映画『長崎―閃光の影で―』で深めた絆と自分らしさへの理解
菊池日菜子×小野花梨×川床明日香が振り返る“支え合い”の日々 重なる人生観に3人が思うことは
2025.08.05 17:30
2025.08.05 17:30
人から好かれなくても、私が私を好きでいれたらそれでいい
──お二人には「これはしない」と決めていることはありますか。
小野 私は、人から好かれようとしない、愛してもらおうとしない、という感じで最近は生きています。
──誰しも人から好かれたいと思っちゃうものですけど、それをしないって決めたのはなぜでしょう。
小野 そうやって他人に基準を預けることで、自分軸がなくなっちゃうのが悲しくて。それよりも、私が私を好きでいられたらそれでいい。そんな私を見て好きになってくれる人がいたらラッキーだし、違うなと思うんだったら、きっと今がそういう時期なだけ。1年後に会ったら、また印象が変わってるかもしれない。そんな不確かなものに時間を割いたり心を痛めるのはもったいないなと思って、やめました。

川床 なるほど。よく取材でどういう女優さんになりたいですかと聞かれることがありますよね。私、どういう女優さんというより、また会いたいと思ってもらえる人になりたいなと思っていて。それはあっちゃんの言う、愛してもらいたいとはまたちょっとニュアンスが違うんですが、今、結構大事にしていることです。
菊池 また会いたいと思ってもらえるっていいね。愛してもらおうとしないというのは素敵だなと思うけど、私はすごく八方美人だと思ってるから自分がやるのは難しいかもしれない。
小野 日菜ちゃんは自分に厳しいんだよね。
菊池 どこかで優しさを正義だと思っている節があって。八方美人=優しさでもあるから、そんなふうに考えて八方美人になりがちな自分を正当化しているのかも。あっすーはやらないと決めたことはある?

川床 私は、やらないというより、やめたいと思っていることなんだけど、人と比べること。それより今はもっと自分自身と向き合う期間にしたいなって。
小野 人と比べ合わなくなる具体的な方法が一つあるんだけど。
川床 なんですか!
小野 SNSをやらない。
二人 あ〜!
小野 難しいでしょ〜? 無理でしょ〜?(笑)
川床 難しい〜。
小野 私、SNSを一度もやったことがなくて。人と比べたりもまったくしないんです。比べ合いから逃れたいなら、SNSをやらないのがいちばんの近道。二人の場合、お仕事があるから難しいと思うんだけど。
川床 わかりました。アカウント消します(笑)。
──Bezzyでは2022年に菊池さんにインタビューさせていただいて、そのときAマッソがお好きだというお話を伺って。また、川床さんには2023年にフジロックフェスティバルの模様をレポートしてもらいました。そんな感じで、みなさんの最新のエンタメ事情を聞きたいです。
川床 私は結構好きなものが多くて。1年の中ですごく本を読む周期とか、すごくK-POPを追う周期があったりするんですが、今はものすごくNetflixを追う周期にいます。今さらなんですが、最近観終わったのが『ウェンズデー』。今は『アウターバンクス』を観ています。まだシーズン2の途中なので、ここからどうなっていくのかが楽しみです。

小野 というか、日菜ちゃん、Aマッソ好きなんだ? 私もお笑い大好きで。
菊池 えー! 本当?
小野 あれ? この話、現場でしてないっけ?
菊池 していない気がする……!
小野 そっか。そんな雰囲気でもなかったもんね。大好きなのは、令和ロマンさん。M-1で優勝される前からずっと令和ロマンさんが大好きなんですよ。でも今、令和ロマンさんを好きだって言っても、みんな好きだから「はいはい」ってなるじゃないですか。それが悔しくて悔しくて! 私、本当に古参だから!(笑) 神保町(よしもと漫才劇場)に立ってたときから令和ロマンさんが大好きだから!
菊池 すごい!
小野 昨年の年末年始はお笑いライブの配信チケットを買って、家でこたつに入りながら配信を観ました。それくらいお笑いが大好きです!
菊池 まったく一緒です。最近、お仕事でライブに行けないことが重なって、代わりにたくさん配信を観ています。それこそ(Aマッソの)加納さんと(令和ロマンの髙比良)くるまさんがよく一緒のライブに出ているから、令和ロマンさんにも親しみがあって。『ダイヤモンドno寄席』に出ている芸人さんは結構チェックしています。あと聞いてください! 前に『AマッソのMBSヤングタウン』で、とあるリスナーさんが送ってくださった「菊池日菜子さんがインタビューでAマッソのことを好きって言ってますよ」という内容のハガキが番組で読まれたんです。Aマッソさんの口から菊池日菜子というワードが出たことに感動しました(笑)。

映画『長崎―閃光の影で―』場面写真 ©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会