Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

日本のロックを牽引する存在となった4人の進化と変化に迫る

go!go!vanillasが新曲で追い求めた抜きの美学、彼らはなぜ常に“最高”を叩き出せるのか? 

2025.08.05 18:00

2025.08.05 18:00

全ての画像・動画を見る(全20点)

今や日本のロックシーンを牽引するバンドとなったgo!go!vanillas。追いかける側から追われる側へ。20代前半あたりの若手バンドに話を聞くと、バニラズをフェイバリットに挙げるバンドが本当に多いことに驚かされる。彼らがここまで支持されているのは、常にロックバンドの可能性を模索し、ロックンロールの新しい定義を自らの手で創り続けているからだと今回改めて実感した。

そんなバニラズの最新曲「ダンデライオン」は、放送中の大人気TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』第2クールのエンディング・テーマに書き下ろされた楽曲だ。本楽曲について、そして“最新最高”を活動指針に掲げる4人の今について、兼ねてより親交のある庄村聡泰(ex.[Alexandros])がインタビューで迫った。

経験が全部集約されてきた今が面白い

──バニラズは他のバンドと比べても独自の道を突き進んでるイメージがあります。直近のスケジュールを見ても、イギリスでライブをやったと思ったら荻窪でやったり、その直後にはまたデカ箱で。来年はアリーナツアーも決定していて、本当に相手も場所も、ついに国すらも選ばなくなったという。

牧達弥(Vo.Gt.) そうですね、多分一番大きいのは僕らが元々出てた新宿red clothというライブハウスがけっこう異質で。今僕らがフェスとかで一緒にやってるようなバンドとの対バンが全くなかったんですよ。もっとアングラっていうか、もの凄いグラムロックみたいなのやってる奴らとかハードコアに近いような奴らとかばっかだったんで、バンドってそれが普通だと思ってたというか(笑)。そこが根本にあるから、後からマジョリティに加わっていった感覚なんですよ。

──なるほど。

牧 だから社会と繋がった瞬間みたいなのがあって(笑)。自分の音楽の作り方も、アンダーグラウンドなことやってた時の気づきとか色んな物をブレンドしてきたことで今があるから、割と今の動きは自分の中で普通というか、その母体があって動いてるからだと思います。

牧達弥(Vo.Gt.)

──どっちがアンダーかオーバーかって話もあるけど、自分たちの活動がだんだんオーバーに手が伸びていく中で、メンバーはどう変わっていきました? プレイヤーとしてだったり、立ち振る舞いだったり。

長谷川プリティ敬祐(Ba.) 多分立ち振る舞いとかに関しては僕は変わってはないんですけど、考える部分はやっぱありましたね。なるべく自分を偽らないで出したいなっていうのは凄く思って。それはステージの上でもそうだし、人と接する時もそうだし。僕って凄く嘘がバレやすいバレッバレ人間なんで、ちゃんと正直に、自分の好きなものというか、芯はぶらさずに人と繋がるっていうのは凄く考えましたね。

──本当にその紅布(red cloth)とJAMの、あの新宿の果てにあったライブハウス2店が凄いとこですもんね。ジェットくんはどうですか?

ジェットセイヤ(Dr.) なんでそんなライブ活動ができるかというと、やっぱ牧と進太郎が作る楽曲の幅だと思いますね。だからこそ去年も対バンのイベントにめちゃくちゃ呼んでもらって。WANIMAとかキタニタツヤ、フレデリック、w.o.d.、あとは……

牧 androp、ザ・クロマニヨンズ。

セイヤ UNISON SQUARE GARDEN、PEOPLE 1もやった。

牧 ドロス([Alexandros])もね。

セイヤ それだけのバンドに呼んでもらえるってことは、何かしらフィットするものがあるって思ってくれてると思うんですよ。もちろん楽曲もだしステージパフォーマンスとか、全部込み込みで「おもろいなこいつら」みたいに思ってくれてると思ってて。そういう場数……フェスも出るしライブハウス、ホールとかの経験が全部今集約されてきたんやなっていうのは面白いですね、俺ら自身も。

ジェットセイヤ(Dr.)

──進太郎くんはどうですか? 後から加入して、その前は見てきた立場でもあるけど。

柳沢進太郎(Gt.) 僕が前に組んでたバンドではred clothは多分1、2回しかやったことなくて。牧さんが渋谷Milkywayで働いてたんで、そっちにめっちゃ出るようになったんですけど、そこもけっこう変わった箱だったんで。

──Milkywayってまたロックンロール色とは違う印象ですね。

柳沢 当時はUKというか、洋楽に影響を受けたバンドがよく出てる箱だったイメージがあって。僕が出てたイベントは、ですけど。そこで出会った人たちは今でも会ったりするので、あの時の出会いは確かに今のモチベっていうか、誰とでも音楽で繋がれば仲良くなれるみたいな感覚はその時に培いましたね。ライブについては、僕は音源でやったことをライブで表現した1日目から曲がグレードアップしていく感覚があって。レコーディングってやっぱり時間に追われてたりするじゃないですか。だから曲の理解度みたいなのが、作り終わってからライブの準備する間にさらにレベルアップして、ライブでアウトプットした時に「あ、こんな反応が得られるんだ」っていう、そのフィードバックの繰り返しでどんどん良くなっていくような。

『Lab.』に入ってた曲も本当に1公演1公演でどんどんビルドアップしていって、最終的に最強の形になるみたいな感じだったので。だから多分、仮に毎月一緒にライブしても「こいつらずっと何かが変わり続けてる」みたいな感じを、他のバンドより思ってもらえてるのかな、みたいな印象はあります。

セイヤ 機材が変わっとるしね、もう。

柳沢 機材も変わるし(笑)。テンポとか曲のアレンジとかも、牧さん自身がリハーサルの時に「こここうしよう」みたいな感じで、音源通りじゃないことをもう初日からやろうみたいな気概があるので、その変容していくことへの挑戦心みたいなのはずっとフレッシュなまま来ていて。機材もずっと固定みたいな概念がどんどんなくなっていって、なんならスイッチしてもいいな、みたいなとこにもなりつつあるというか。海外のアーティストは最近ほとんどそうじゃないですか。

go!go!vanillas「来来来」Music Video

──そうだね。

柳沢 ボーカルとベース、楽器持ち替えちゃうとか。なんかそういうのも全然これから先やっていくのもありだなって思うところもあって。ゆえにライブでどんどん進化していくことが、僕らのモチベにもなってます。

次のページ

4人がメジャー10年を経て投じた変化

全ての画像・動画を見る(全20点)

作品情報

go!go!vanillas デジタルシングル『ダンデライオン』

『ダンデライオン』ジャケット

『ダンデライオン』ジャケット

go!go!vanillas デジタルシングル『ダンデライオン』

2025年7月23日(水)配信リリース

配信はこちら

TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』

©︎鈴木祐斗/集英社・SAKAMOTO DAYS製作委員会

©︎鈴木祐斗/集英社・SAKAMOTO DAYS製作委員会

TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』

第1クール:2025年1月11日(土)23時よりテレ東系列ほかにて放送開始
第2クール:2025年7月14日(月)24時よりテレ東系列ほかにて放送開始

Netflixにて1話先行配信(※12話のみTV放送と同時配信)
そのほか各配信プラットフォームでもTV放送後に順次配信開始

公式サイトはこちら

スタッフ&キャスト

原作:鈴木祐斗(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:渡辺正樹
シリーズ構成:岸本卓 キャラクターデザイン:森山洋
美術監督:丸山由紀子 色彩設計:笹愛美 撮影監督:蔡伯崙
編集:肥田文 音響監督:明田川仁 音楽:林ゆうき アニメーション制作:トムス・エンタテイメント

坂本太郎役:杉田智和
朝倉シン役:島﨑信長  陸少糖役:佐倉綾音  坂本葵役:東山奈央  坂本花役:木野日菜
眞霜平助役:鈴木崚汰  南雲役:花江夏樹  神々廻役:八代拓  大佛役:早見沙織
豹役:安元洋貴  篁役/ナレーション:大塚芳忠
X(スラー)役:浪川大輔  楽役:内山昂輝  鹿島役:興津和幸

第2クールオープニング・テーマ:Kroi「Method」
第2クールエンディング・テーマ:go!go!vanillas「ダンデライオン」

go!go!vanillas EP『SCARY MONSTERS EP』CD+Blu-ray/CD+DVD

『SCARY MONSTERS EP』CD+DVD/CD+Blu-ray版ジャケット

『SCARY MONSTERS EP』CD+DVD/CD+Blu-ray版ジャケット

go!go!vanillas EP『SCARY MONSTERS EP』CD+Blu-ray/CD+DVD

2025年9月24日(水)リリース
CD+Blu-ray:PCCA-06417/5,280円(税込)
CD+DVD:PCCA-06418/5,280円(税込)

購入はこちら

収録内容&特典

【CD】
ダンデライオン(TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』第2クールエンディング・テーマ)を含む全5曲を収録予定

【Blu-ray/DVD】
3度目にして初の2DAYS開催となった「go!go!vanillas Lab. TOUR 2024-2025」日本武道館公演、DAY2の模様を全23曲完全収録。さらに、メンバーによるオーディオコメンタリーも副音声として収録
 LIVE FILM -Lab. TOUR 2024-2025 at 日本武道館-
SE:Lab.
01:HIBITANTAN
02:青いの。
03:デッドマンズチェイス
04:Super Star Child
05:LIFE IS BEAUTIFUL
06:クライベイビー
07:クロスロオオオード
08:マジック
09:SHAKE
10:Persona
11:Penetration
12:バイバイカラー
13:手紙
14:馬の骨
15:平安
16:one shot kill
17:来来来
18:エマ
19:平成ペイン
20:Leyline

E1:ロールプレイ
E2:Moonshine
E3:FUZZ LOVE
封入特典:ストリーミングQRコード(NeSTREAM LIVE)

【早期予約特典】
「go!go!vanillas SCARY MONSTERS TOUR 2025-2026」アリーナ公演チケット先行申込シリアルコード
シリアルナンバー配布対象期間:
・オンラインショップ(予約購入者対象シリアルナンバーデータ配布)
2025年7月24日(木)20:00~8月17日(日)18:00まで
・店舗(予約購入者対象シリアルナンバー入りチラシ配布)
2025年7月25日(金)開店時間~8月24日(日)閉店時間まで

【販売店舗別オリジナル特典】
・タワーレコード/オンライン:オリジナルステッカー
・楽天ブックス:オリジナルスマホリボン
・セブンネット:オリジナルアクリルチャーム
・Amazon.co.jp:メガジャケ日本武道館Live Ver.
・他全国CDショップ:オリジナルポストカード各3種(CD+BD Ver./CD+DVD Ver./CD Only Ver.)

go!go!vanillas EP『SCARY MONSTERS EP』CD Only

『SCARY MONSTERS EP』CD Onlyジャケット

『SCARY MONSTERS EP』CD Onlyジャケット

go!go!vanillas EP『SCARY MONSTERS EP』CD Only

2025年9月24日(水)リリース
PCCA-06419/1,980円(税込)

購入はこちら

収録内容&特典

【CD】
ダンデライオン(TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』第2クールエンディング・テーマ)を含む全5曲を収録予定

【早期予約特典】
「go!go!vanillas SCARY MONSTERS TOUR 2025-2026」アリーナ公演チケット先行申込シリアルコード
シリアルナンバー配布対象期間:
・オンラインショップ(予約購入者対象シリアルナンバーデータ配布)
2025年7月24日(木)20:00~8月17日(日)18:00まで
・店舗(予約購入者対象シリアルナンバー入りチラシ配布)
2025年7月25日(金)開店時間~8月24日(日)閉店時間まで

【販売店舗別オリジナル特典】
・タワーレコード/オンライン:オリジナルステッカー
・楽天ブックス:オリジナルスマホリボン
・セブンネット:オリジナルアクリルチャーム
・Amazon.co.jp:メガジャケ日本武道館Live Ver.
・他全国CDショップ:オリジナルポストカード各3種(CD+BD Ver./CD+DVD Ver./CD Only Ver.)

go!go!vanillas 写真集『“WHAT TIME IS IT, what time is it.”PHOTO BOOK』

『“WHAT TIME IS IT, what time is it.”PHOTO BOOK』モック画像

『“WHAT TIME IS IT, what time is it.”PHOTO BOOK』モック画像

go!go!vanillas 写真集『“WHAT TIME IS IT, what time is it.”PHOTO BOOK』

販売価格:5,500円(税込)
300ページ/280 × 210mm
撮影:マスダ レンゾ
※EC販売に関しては後日発表

写真展にて“WHAT TIME IS IT, what time is it.”PHOTO BOOKを購入すると限定しおりを1枚プレゼント ※無くなり次第配布終了

イベント情報

go!go!vanillas SCARY MONSTERS TOUR 2025-2026

go!go!vanillas SCARY MONSTERS TOUR 2025-2026

【Hall Tour】
2025年
10月14日(火) 埼玉・大宮ソニックシティ 大ホール
10月23日(木) 栃木・宇都宮市文化会館 大ホール
10月31日(金) 愛知・Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
11月1日(土) 大阪・オリックス劇場
11月14日(金) 長野・長野市芸術館メインホール
11月24日(月・祝) 宮城・東京エレクトロンホール宮城
11月28日(金) 北海道・カナモトホール
2026年
1月11日(日) 広島・上野学園ホール
1月12日(月・祝) 香川・サンポートホール高松 大ホール
1月30日(金) 福岡・福岡市民ホール 大ホール
2月1日(日) 熊本・熊本県立劇場 演劇ホール
チケット料金:6,900円(税込)
主催 : 各地イベンター/企画・制作 : COLD Records/IRORI Records

【Arena Tour】
2026年
3月22日(日) 兵庫・GLION ARENA KOBE
4月19日(日) 東京・TOYOTA ARENA TOKYO
4月29日(水・祝) 愛知】日本ガイシホール
チケット料金:8,900円(税込)
主催 : 各地イベンター/企画・制作 : COLD Records/IRORI Records

go!go!vanillas SCARY MONSTERS TOUR 2025-2026

go!go!vanillas 写真展「WHAT TIME IS IT, what time is it.」

go!go!vanillas 写真展「WHAT TIME IS IT, what time is it.」

2025年8月14日(木)〜8月24日(日)
平日 17:00〜23:00/土 12:00〜23:00/日 12:00〜22:00
入場料:無料
会場:POOTLE (新代田 FEVER 内) 東京都世田谷区羽根木 1-1-14 新代田ビル 1F
アクセス:京王井の頭線「新代田駅」 徒歩1分

写真展会場にてフォトTシャツの販売
・Heart Tシャツ/Good Friends Tシャツ
サイズ:M/L/XL
販売価格:4,000円(税込)
※EC販売に関しては後日発表

go!go!vanillas 写真展「WHAT TIME IS IT, what time is it.」

go!go!vanillas

アーティスト情報

牧 達弥(vo/g)、柳沢 進太郎(g)、長谷川プリティ敬祐(ba)、ジェットセイヤ(dr)からなる4ピース・バンド。ガレージ・ロックやハードコアから、スカやファンク、R&B etc.、ロックンロール・バンドの可能性を押し広げるgo!go!vanillasのクロスオーバー・サウンドの根底には、ルーツ音楽への揺るがないリスペクトと探求心があり、それが彼らのアイデンティティとなっている。また、コンスタントなツアーとパワフルなライブ・パフォーマンスによってファンベースを拡大。2023年から2024年にかけて開催された全国ツアー「DREAMS TOUR 2023-2024」では、過去最大の規模となる会場、幕張メッセ 国際展示場 9~11ホールでの2DAYS公演を成功させた。2024年1月にポニーキャニオン内レーベルIRORI Recordsへ移籍。移籍後第一弾シングルとなる「SHAKE」では、バンドにとって初の海外レコーディングを敢行。ロンドンの名門レコーディング・スタジオで制作された同曲で、さらなる新境地を切り拓いている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram