Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

日米共同制作ドラマ『HEART ATTACK』で得た手応えとは

寛一郎と三浦透子が認め合う“変わらなさ” 2人がSF作品を通じて現代に差し伸べたもの

2025.05.01 19:00

2025.05.01 19:00

全ての画像・動画を見る(全10点)

僕らは可能性に賭けることしかできない

──ストーリーは分断やマイノリティ、家族や血縁をめぐるつながり、自分が持つ特殊能力の扱い方といった、自問自答が尽きない複数のテーマを扱っています。それについて現場で監督やキャスト陣が現場でディスカッションするようなことはありましたか?

三浦 どうだろう? テーマ性についてはどうだった?

寛一郎 監督自身は今作のテーマについてすごく思うところがあると聞いていました。でも、現場ではどちらかというとこの世界観をどう成立させるかにエネルギーが注がれていた印象があります。僕もそこに精一杯だったし。でも、一度ウミンのセリフに違和感を感じ、監督に相談したことがあったんです。

──それは寛一郎さんがイチ個人としてその言葉を口にしたくなかったということですか?

寛一郎 個人としての意思においてもそうですし、それを言ってしまうとこの作品が机上の空論のようになってしまう気がしたんです。それは差別を断定的に「なくせる」と言い切るようなセリフだったんですけど。僕はそこにどうしてもリアリティを持てなかった。だから、「エマとなら何かを変える気がする」というセリフになったと記憶しています。

ドラマ『HEART ATTACK』より

──可能性について語るセリフに変えてもらったと。

寛一郎 そう、だって可能性に賭けることしかできないですから。

──ウミンとエマに照らし合わせて、透子さんと寛一郎さんが持っている表現力も特殊能力のひとつであるとするなら、それによって生じる社会での生きづらさのようなものに対してはどう思いますか? つまり、表現者を生業にすることで生じる第三者からの好奇の視線であったり、様々なストレスも宿命的に向き合わなきゃいけない仕事であり能力という見方もできるのかなと。そこまで言うと、こじつけすぎですかね?

三浦 自分がこの職業をしていることをこの作品にドンピシャに照らし合わせたわけではないですが、ただこの作品のストーリーにある構造自体は自分の身近にあるものだなと思うので。自分がこの表現ができること、この表現を仕事にしていること以外にも人と違うところっていっぱいあるので。

寛一郎 そうだね。

三浦 だから、自分も差別する側に回ってしまうことだってあるなという怖さについても考えたというか。

──そうですね。簡単に立場が反転してしまう怖さについても本作は描いていますね。

三浦 そうですね。それくらいどっちがマジョリティでどっちがマイノリティになるかって難しいバランスの上に成り立っていると思います。

──本作のストーリーは特殊能力が遺伝によって受け継がれるという側面もありますが、寛一郎さんはご自身の出自と重ねる部分はなかったですか?

寛一郎 たしかに受け継いだ血の影響はもちろん僕にもあって。でも……どうなんだろうな? 僕はそこに対しての葛藤は、今はもうないんです。たしかに昔は葛藤がありましたし、「逃れられないな」と思う瞬間もありました。でも、これを事実ベースで話したら才能って半分は遺伝で決まるとも言われていますし、そこはもう事実として受け止めている感じです。ただ今作では“血”だけじゃない“愛の力”も描かれているじゃないですか。ウミンと岸谷五朗さん演じる劉の関係もそう。血は争えないけど、残りの部分に何を込めるのか。そこに込めるものは自分で選べるじゃないですか。それが人生なんだろうなって、今回あらためて思ったところでもあります。

──たしかにウミンの成長過程と劉との関係をつまびらかにするシーンはすごく印象的でした。あのシークエンスに1話丸々割いてもいいとさえ思いました。

寛一郎 そうですね。劉は歪んではいるけど、彼に愛はたしかにあった。あそこは本当に印象に残っています。血はつながっていなくても、時間を共有した人との絆がどれだけ深いか──「家族って何だろう?」って問いかけるようなシーンでしたね。あのシーンがあるからこそ、救われましたよね。

──まさに絆の可能性についての問いかけだったと思います。そして今作は分断を描きながら、それを他者と連帯しながらどのように乗り越えていくかが、テーマの背骨だと思います。寛一郎さんと透子さん、それぞれ今のご自身の視点で、誰かと手をとっても死守したいものはありますか?

三浦 うーん……やっぱり、人から求められることが多い仕事ではあるので、私はどうしても性格的にそれに応えたくなるんですね。もちろん、人の期待や要望に応えること自体は悪いことではないけれど、だからこそ自分自身に正直でいられるかどうか、そこがすごく大事だと思っています。難しいけど、自分に正直にいたいですね。それが自分の大切な人を守ることにもつながってくるかもしれないし。極端なことを言いますよ?(笑)この仕事を守るために嘘をつくくらいなら、自分が正直でいるための選択をして立ち止まるほうを選びたいですね。

寛一郎 僕は、この作品が描いている“希望”がすごく好きなんですよね。作品に希望を乗っけて、描くこと。それが表現におけるひとつの答えじゃないかって思うので。ウミンとエマが手をつないで力が増幅する──あれも象徴的な暗喩だと思うし、僕たちも仕事をする中で、もちろんストレスや嫌なこともあるけど──でも、理想論かもしれないけど、誰かと手を取り合っていいものが作りたい。その希望の感覚を信じていたいです。

ドラマ『HEART ATTACK』場面写真 ©︎2024 Fuji Television Network, Inc. Skybound, LLC All rights reserved

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全10点)

作品情報

フジテレビ×米・スカイバウンド共同制作ドラマ『HEART ATTACK』

©︎2024 Fuji Television Network, Inc. Skybound, LLC All rights reserved

©︎2024 Fuji Television Network, Inc. Skybound, LLC All rights reserved

フジテレビ×米・スカイバウンド共同制作ドラマ『HEART ATTACK』

2025年3月20日(木・祝)FODにて全話一挙配信/
2025年4月10日(木)より毎週木曜深夜フジテレビにて放送

公式サイトはこちら

キャスト&スタッフ

出演:寛一郎 三浦透子
水間ロン 早乙女太一 向里祐香 SAKURA めがね 阿部久令亜
白宮みずほ 詩羽 山田健人 松浦りょう 米本学仁 清水くるみ 富田健太郎 ピエール瀧
三浦誠己 村上淳 西田尚美 岸谷五朗 他
原作: Skybound Comic Book『Heart Attack』by Shawn Kittelsenand Eric Zawadzki
スタッフ:監督:丸山健志 / 八神隆治(5話・7話)
脚本:大浦光太 / 高徳宥介
主題歌:冨岡 愛「強く儚い者たち」
オープニング曲:bed「Kare Wa」
エグゼクティブプロデューサー:石井浩二 下川猛
Executive Producer:Robert Kirkman David Alpert Rick Jacobs Glenn Geller Ash Nukui
Co-Producer:Wes Mazda
プロデューサー:加藤裕将 鹿内植 ビョンハジョン 梶原富治
制作プロダクション:ROBOT
制作著作:フジテレビ Skybound Entertainment

1996年生まれ、北海道出身。
2002年SUNTORY「なっちゃん」のCMでデビュー。
その後、映画、ドラマなどで本格的に女優としての活動を始める。

第94回アカデミー賞の国際長編映画賞に輝いた『ドライブ・マイ・カー』(21/濱口竜介監督)ではヒロインを務め、同作で第95回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞、第45回日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞。

主な出演作に、映画『そばかす』(22/玉田真也監督/主演)、『月子』(17/越川道夫監督/主演)、『私たちのハァハァ』(15/松居大悟監督/主演)、ドラマ『HEART ATTACK』(25/米・スカイバウンド×フジテレビ共同制作 /主演)、『大奥』(23/NHK)、「エルピスー希望、あるいは災いー」(22/カンテレ・フジテレビ系)、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(22/NHK)、連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(NHK/21)など。

2023年の舞台『ロスメルスホルム』では第58回 紀伊國屋演劇賞 個人賞、第31回読売演劇大賞 優秀女優賞を受賞。近年は舞台『チ。-地球の運動についてー』(25)、『星の降る時』(25)、ミュージカル『VIOLET』(24)などに出演。

音楽面では、2019年新海誠監督の長編アニメ―ション映画「天気の子」にボーカリストとして大抜擢され、同年、第70回NHK紅白歌合戦にも出演。2020年5月に1st Mini Album『ASTERISK』、2022年12月に2nd Mini Album『点描』をリリース。2024年11月にはビルボードライブ東京で初のワンマンライブ「三浦透子 at Billboard Live TOKYO 2024」を、2025年3月にはビルボードライブ大阪、ビルボードライブ横浜での追加公演「三浦透子 at Billboard Live Tour 2025」を成功させた。

1996年生まれ、東京都出身。2017年に俳優デビュー。同年公開の映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」で、第27回日本映画批評家大賞 新人男優賞を受賞。翌年、「菊とギロチン」で第92回キネマ旬報ベストテン 新人男優賞などを受賞。近年の主な出演作に、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の11人』(22)、TBSスペシャルドラマ『グランメゾン東京』(24年冬OA予定)、映画『せかいのおきく』、『首』(ともに23)、『身代わり忠臣蔵』、『プロミスト・ランド』(ともに24)など。今後は、映画『ナミビアの砂漠』(9月6日)、『シサㇺ』(9月13日)、『グランメゾン・パリ』(2024年冬)の公開が控えるほか、米・スカイバウンド×フジテレビ共同制作ドラマ『HEART ATTACK』(2024年秋以降FODにて配信予定)で主演を務める。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram