Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

Netflix『ムーンライズ』を重要キャラの声と主題歌で彩る

今は自分のためじゃなく、“あなた”のために歌いたい。アイナ・ジ・エンドという表現の浄化力

2025.04.16 18:00

2025.04.16 18:00

全ての画像・動画を見る(全17点)

原作をSF作家の冲方丁、キャラクター原案を『鋼の錬金術師』の荒川弘、監督を『進撃の巨人』シリーズの肥塚正史が務め、同じく『進撃の巨人』で世界中にその名を轟かせたWIT STUDIOが制作するNetflixの完全新作アニメ『ムーンライズ』。

地球と月を舞台に濃厚な人間ドラマとダイナミックなアクションシーンが展開するこの作品で、物語の重要な鍵を握るマリーという人物を演じたのがアイナ・ジ・エンドだ。

映画『SING/シング: ネクストステージ』以来となる声優に挑戦した彼女は、主題歌の「大丈夫」も書き下ろし、『ムーンライズ』の世界をその声でいっそう豊かに彩っている。2023年のBiSH解散以降、ソロアーティストとして一層活躍の幅を広げているアイナは、今作にどんなふうに自分を重ね、何を表現しようとしたのか。昨年の武道館ワンマンとアルバム『RUBY POP』以降、より開けたモードに突入しつつある今のアイナ・ジ・エンドに、作品と主題歌への思いを語ってもらった。

アイナ・ジ・エンド

マジでいい曲作ろうっていう感じでした

──「ムーンライズ」、とても面白くて一気に観てしまいました。アイナさんはその中ですごく重要な役を演じられましたけど、作品全体を通してはどんなことを感じましたか?

SFとか、月と地球みたいな大きい規模の物語はもともと好きなんですけど、この「ムーンライズ」はちょっと恋愛模様とかもあったりして、とても親近感があるなって。だから、SFを見たことない人も面白がってくれるんじゃないかなって思える、新鮮な作品だった気がします。

──アイナさんが演じたマリーというキャラクターは物語の途中から出てくるんですけど、最初出てきたときはちょっと謎な存在で。マスクごしの声だからそれがアイナさんだっていうことにも一瞬気づかなかったんですよね。

(笑)

──それが物語が進むにつれてどんどん重要な役になっていって。

そうなんです。私もびっくりしました(笑)。

Netflix『ムーンライズ』予告編 

──最終的には主人公のジャックの過去とか、月と地球のつながりとか、物語の根幹にかかわるような役柄だったわけですけど。今回のオファーを受けたときにはどんなことを感じましたか?

今回は、マリーの役の話の前に、『ムーンライズ』の主題歌を作らせていただけるっていうお話をいただいたんです。それがまずは嬉しかった。プロットを何回も読んで「月っぽい音は何だろう」とか「地球には鳥がいるから鳥のさえずりがいるな」とか、曲から入っていきました。

──主題歌が先だったんですか。

そうなんですよ。だからマリーについてはもうちょっと後でちゃんと紐解いていったんですけど、最初はマジでいい曲作ろうっていう感じでした。

──主題歌の「大丈夫」本当に素晴らしい曲だなと思ったんですけど、これはマリーというよりも「ムーンライズ」という作品そのものに向き合って生まれたものなんですね。

そうなんです。正直、セリフのない役だろうなくらいに思ってたから(笑)、そこをあまり重要視していなくて。本当に曲を遺作にするぐらいの勢いで──まだBiSHにいたんですけど、本当にめっちゃ頑張ってた記憶がありますね。

──アイナさんをそこまでのめり込ませたものは何だったんですか。

プロットを読んでいくと、戦いのシーンも多いし、結構ヒリヒリするようなシーンが多いので、エンディングの〈大丈夫〉っていうワードと優しい音質感で観る人を癒してあげることができそうと思ったのがきっかけで。そういう役割を全うするのが、たぶん好きなんですよね。人を浄化していく作業っていうのが好きなので、これはもう大抜擢だ! みたいな感じでのめり込むことができました。

──確かにあの作品のなかで「大丈夫」という曲はまさに救い、癒しのような存在になっていますね。

うん、なりました。自分では自分の曲のことを「いい」って言いづらいんですけど……本当にいいって思う曲になりました。

──じゃあ、その主題歌の後に、演じるマリーという役がすごく重要なものであることに気づいた。

本当そう。それで不安が押し寄せて……。

──不安が。

でも『SING/シング: ネクストステージ』で声優をやらせていただいたときに、音響監督の三間(雅文)さんにはお世話になっていたので、三間さんがいるから大丈夫かもって思えたし、実際に三間さんにも「できると思ったから頼んでる」って言っていただいて。その言葉を信じてやってみました。

──マリーというキャラクターに対しては、どんなことを思いましたか?

最初はジャックのことがすごく好きだし、一筋でちょっとウザったいやつだなって思いました(笑)。脚本を読むだけだと「敵を作りやすいタイプだな」と思ったんですけど、意外と秘めた力もあるし、まっすぐに旅を続けられる女の子だから「憎めないな」と思って。それがちょっと自分にも重なったんです。アイナ・ジ・エンドという名前で毛嫌いされてもおかしくないような、ガラガラの声の自分のパーソナリティと重なる点があったのでやりやすそうだなと思いました。でもとても難しくて。アフレコが近づけば近づくほど不安が寄せ寄せるくらいずっと緊張してました。

次のページ

声優の難しさと「大丈夫」に込めた決心

全ての画像・動画を見る(全17点)

作品情報

Netflixシリーズ『ムーンライズ』

『ムーンライズ』ティザービジュアル

『ムーンライズ』ティザービジュアル

Netflixシリーズ『ムーンライズ』

2025年4月10日(木)より世界独占配信

配信はこちら

スタッフ&キャスト

【スタッフ】
監督・シリーズ構成:肥塚正史
作品原案:冲方丁
キャラクター原案:荒川弘
キャラクターデザイン:山田歩
総作画監督:山田歩 門脇聡
サブキャラクターデザイン:富田恵美
メインアニメーター:千葉崇明 工藤大誠
アクションアニメーター:胡拓磨 木村智 世良悠子 今泉健
美術設定:藤井一志 高畠聡
ブラッシュデザイン:江原康之
メカデザイン:胡拓磨
メカプロップデザイン:高畠聡
色彩設計:橋本賢
美術:スタジオイースター
3DCG監督:廣住茂徳
撮影監督:田中宏侍
編集:肥田文
音響監督:三間雅文
音響効果:倉橋裕宗
音響制作:テクノサウンド
音楽:川﨑龍
アニメーションプロデューサー:河村崚磨
制作:WIT STUDIO
【キャスト】
小林千晃(ジェイコブ・シャドウ)
上村祐翔(フィル・アーシュ)
【主題歌】
アイナ・ジ・エンド「大丈夫」

アイナ・ジ・エンド デジタルシングル『大丈夫』

『大丈夫』ジャケット

『大丈夫』ジャケット

アイナ・ジ・エンド デジタルシングル『大丈夫』

2025年4月10日(木)配信リリース
Netflixシリーズ『ムーンライズ』主題歌

配信はこちら

アイナ・ジ・エンド デジタルシングル『Aria』

『Aria』ジャケット

『Aria』ジャケット

アイナ・ジ・エンド デジタルシングル『Aria』

2025年4月30日(水)配信リリース

配信はこちら

アイナ・ジ・エンド デジタルシングル『花無双』/『渇望』

『花無双』ジャケット(Photo by Mika Ninagawa)

『花無双』ジャケット(Photo by Mika Ninagawa)

アイナ・ジ・エンド デジタルシングル『花無双』/『渇望』

2025年3月14日(金)配信リリース

詳細はこちら

イベント情報

アイナ・ジ・エンド ツアー「革命道中」

アイナ・ジ・エンド ツアー「革命道中」

2025年
10月1日(水) 愛知・Zepp Nagoya
10月3日(金) 福岡・Zepp Fukuoka
10月5日(日) 宮城・仙台GIGS
10月9日(木) 新潟・新潟LOTS
10月17日(金) 広島・BLUELIVE HIROSHIMA
10月18日(土) 香川・高松festhalle
10月24日(金) 大阪・Zepp Osaka Bayside
10月28日(火) 北海道・PENNY LANE24
10月31日(金) 東京・Zepp DiverCity

アイナ・ジ・エンド ツアー「革命道中」

アイナ・ジ・エンド

アーティスト情報

天性のハスキーボイスと独自の表現力を持ち、2021 年に全曲作詞作曲の 1st アルバム『THE END』をリリースし、ソロ活動を本格始動。

23年6月に惜しまれながらもBiSHを解散、現在はソロとして活動中。

22年、日本初上演となるブロードウェイミュージカル「ジャニス」では主演のジャニス・ジョプリン役を務め、多彩な才能を発揮し続けている。23年10月13日には岩井俊二監督 映画『キリエのうた』で映画初主演を務め、劇中で自ら歌う詞と曲も書き下ろす。10月18日には役名“Kyrie”名義にてアルバム『DEBUT』をリリース。2024年1月にはLINE CUBE SHIBUYAにてBiSH解散後初のワンマンライブを開催した。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram