2024.02.16 04:00
2024.02.16 04:00
向井理と勝村政信が出演する舞台『ウーマン・イン・ブラック』が6月9日(日)からPARCO劇場にて上演される。
英国発ゴシック・ホラーの決定版、『ウーマン・イン・ブラック<黒い服の女>』。女流作家スーザン・ヒルの同名小説をもとに、スティーブン・マラトレットの脚色、ロビン・ハーフォードの演出で舞台化されたこの作品は、1987年にスカボローのスティーブン・ジョセフ・シアターで幕を開け、ロンドン、ハマースミスのリリック・シアター、プレイハウス・シアターを経て、1989年6月にはウエストエンドのフォーチュン・シアターで上演を開始、瞬く間にロンドンっ子を恐怖で震え上がらせ大評判となった。
以降は12の言語に翻訳、世界40余国で上演されており、34年間続いたフォーチュン・シアターでの公演は昨年2023年3月に閉幕したが、今もなお世界の各地で上演され続けている。PARCO劇場でも、繰り返し上演を続けてきた本作。オリジナル演出家のもと、向井理と勝村政信の初顔合せで2024年に8度目の上演を迎える。
舞台は観客のいない劇場。中年の弁護士キップスと若い俳優が過去に体験した世にも恐ろしい出来事を、俳優が若き日のキップスを、“キップスが出会った人々”をキップスが演じるという上演の形をとりながら再現していく。物語が進むにつれて観客は想像力を駆使せざるをえなくなり、同時にひたひたと迫ってくる恐怖の予感に出会う。各紙演劇批評の絶大な支持を得た音響効果がそこに追い討ちをかけ、そして観客は断崖から突き落とされた様な恐怖の感覚を体験する。
『ウーマン・イン・ブラック』は、俳優がその才能を大いに発揮できる脚本であり、さらに照明、音響、舞台装置がシンプルゆえに非常に有効であるという、演劇ならではの普遍的な面白さがある作品。それが、国境を超え世界40ヵ国あまりで上演される所以である。日本では1992年、93年(斎藤晴彦/萩原流行)、96年(斎藤晴彦/西島秀俊)、99年、2003年、2008年(斎藤晴彦/上川隆也)と上演回数を重ねてきた。この作品の持つ「“語り”の力で風景や情景を想像させ恐怖を感じさせる」という手法は、“蝋燭を囲んで語られる怪談話”に馴染み、落語や講談に代表される伝統的な“語り”文化を持つ日本人にとってはより効果的であったに違いない。
また、2008年9月には、本場であるロンドンのウエストエンドのフォーチュン・シアターで「JAPANESE WEEK」と題し1週間限定で、斎藤晴彦・上川隆也の日本語での上演(英語字幕付)が行われた。日本人の俳優が現在もロングラン公演中のイギリスの作品を、イギリスの劇場でイギリス人の演出家のもとに上演するという『The Woman in Black-JAPANESE WEEK-』は画期的な試みとしてウエストエンドでも話題となった。
今回日本での8度目の上演にあたり、萩原流行、西島秀俊、上川隆也、岡田将生と錚々たる俳優が演じてきたヤング・キップスに挑むのは向井理。舞台や映画、テレビドラマと活躍の場を広げ、最近ではドラマ『パリピ孔明』で諸葛孔明を演じ大きな話題に。そして、日本初演からオールド・キップスを演じ、ロンドンでの公演(2008年9月)でも絶賛された斎藤晴彦からのバトンを受け取ったのは、演技派、実力派俳優の勝村政信。なお、渋谷PARCOの建て替えにより新開場したPARCO劇場(2020年1月開場)での上演は今回が初めてとなる。
向井理 コメント
2人芝居ということでプレッシャーを感じていますが、あまり意識しすぎず楽しんで演じたいと思っています。勝村さんとは共通の趣味もあり共演本数以上に仲良くさせていただいています。何でも相談でき、何でも受け止めてくださる方なので稽古も楽しく重ねていけると思います。文化を発信し続ける街、PARCO劇場で上演されることにも意義を感じています。劇中劇という形式なので、お客様は観客であり出演者でもあります。その境目を感じないような瞬間がたくさんありますので、是非一体感を楽しんでいただきたいです。劇場でお待ちしております。
勝村政信 コメント
演劇界の宝とも言える戯曲が再演されることになりました。日本でもたくさんの方が、この作品にかかわり、バトンをつないで来ました。幸運にもそのバトンを、今回向井理さんと僕が、受け継ぐことになりました。この芝居は世界一恐ろしい舞台でありながら、とても楽しい舞台です。世界でも類を見ない、ロングランを続けた作品です。演出のロビンさんの、大胆で緻密な魔法を、皆様、是非劇場に足を運んで、目撃してください。生涯忘れることができなくなるでしょう。