Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

2nd EP『青を生きる』に秘めた思いとは

高橋李依が到達した新たな高み、「好き」が実を結んだ6曲の物語

2023.01.27 19:00

2023.01.27 19:00

全ての画像・動画を見る(全9点)

多くの話題作でメインキャラクターを演じるなど大活躍中の声優・高橋李依が、歌手として2nd EP『青を生きる』をリリースした。前回のインタビューでは歌手デビューを決断するまでの葛藤、新しい挑戦を模索する気持ちを希望とともに届けてくれたが、今作『青を生きる』はその全てが結実したと思える作品だ。

さまざまなジャンルからアプローチされた豊かな楽曲群で構成され、その全ての曲で複雑な心情を抱えた主人公が描かれており、6曲入りながら1枚のフルアルバムを聴いたような充実感に浸ることができる。さらには昨年10月にリリースされたシングル「共感されなくてもいいんじゃない」で巡らせた伏線も回収するなど、人気声優として多忙な日々を過ごしながらも今作の準備に懸けてきた本気ぶりも見事に証明している。そんな快進作を完成させ、2月26日に1stライブを控えた彼女に、歌手活動でのひとつのターニングポイントを迎えている現在の心境、そして今作の魅力をたっぷりと語ってもらった。

高橋李依 2nd EP「青を生きる」Teaser

あえて歌声を統一させようとしなかった

──1st EPから1年半くらい経過しているんですね。前作と比べて今作はいかがですか?

そうですね。1st EPを録ったころ、キャラソンとしての歌声から「これからもっと高橋李依の歌声を探っていこう」という話をディレクターさんとしていたんですが、今回の2nd EPはそこを特に気にせず歌えていたので、いつの間にか私ってこう歌いたいっていうのがあったんだなと感じました。

──今までは、キャラクターを自分の中に降ろして、という流れだったんですか?

普段のキャラソンでは、そのキャラが声を発しているように感じられるかどうかをメインの判断材料としていたので、1st EPを作りながら「高橋李依らしさって何だろう」と探していたんです。そして今回の2nd EPでは、あえて歌声を統一させようとしませんでした。1曲目の「共感されなくてもいいじゃない」と2曲目の「最つよワタシイズム」の歌声はたぶん違って。アーティストをやるなら声色って変えちゃいけないのかなと思っていたんですけど、変わるなら変わってもいいんじゃないかぐらいの、ちょっとした挑戦? 遊び? みたいな感覚が生まれたのかもしれません。

高橋李依

──その自分なりのやり方を構築するに当たって、レコーディングなどでのルーティーンはありますか? 例えば、そのとき出演している作品のキャラクターを追い払う作業だったり。

実は最近、演じさせていただくキャラクターがあまりにも魅力的で、そういうキャラクターをやらせていただいている自分が、家に帰るとなんでもない人間になっちゃうのが、すごく寂しくて。そういう瞬間があったりするから、逆に「アーティスト高橋李依になりたい」というか、「何でもない自分から逃げたい」はちょっとあるかもしれないです。不思議ですね(笑)。でも今回、自分を凡人だと認める曲をひとつ作っていただいたんです。

──卯花ロクさん提供の楽曲ですよね。

そうです。「0のひと匙」という曲に詰め込んでいただきまして。

──いわば卯花ロクさんとの共作的な側面もあったということですか?

そうですね! 最初にこのメロディーを聞かせていただいてから、「なんていいメロディーなんだろう」って卯花ロクさんが作られた曲だと知らずに口ずさんでいたんですよ。それから1年ぐらい経ったころに、「このメロディーで次の曲、卯花ロクさんにお願いしましょう」ってなって、えー!みたいな(笑)。当時仮のフレーズに「アーメン」っていう言葉が入っていて、曲に対して懺悔という印象が残っていたので、私の中のこの感情を歌ってほしいと思いお手紙を書かせてもらって。「実は私、凡人であることを認めるのが怖いんです、苦しいんです。卯花ロクさんの視点を通してどうか気持ちを掬って、救っていただけませんか」みたいなお手紙を書いたら、「掬う」っていう言葉も「ひと匙」というところで汲んでくださって。小説にも落とし込んで、それをもとに曲にしてくださったんです。

──やっぱり小説だったんですね。

元が声優っていうのもあって、そこにいる登場人物の感情を歌にするっていうのはとてもやりやすく、シナリオを頭に思い浮かべながら歌わせていただきました。

──繰り返しが一切出てこない歌詞なので、大きな物語の抜粋みたいな手法を取られたのか、まさにお聞きしたいと思っていました。

そうなんです。「クラス」っていう言葉があるので学生っていうのはわかってもらえると思うんですけど。どう向き合ったのかっていうところもシナリオになっていたため、それぞれの歌詞が自分の中に浸透していたし、自分も一緒に作らせていただいた感じがありますね。

──世界観の大枠を提供したのは高橋さんご本人ということですよね。

そうですね。感情提供みたいな感じですね(笑)。

次のページ

ありのままの感情を伝えるための手法

全ての画像・動画を見る(全9点)

作品情報

高橋李依 2nd EP『青を生きる』初回盤

『青を生きる』初回盤ジャケット

『青を生きる』初回盤ジャケット

高橋李依 2nd EP『青を生きる』初回盤

2023年1月25日発売
CD+DVD(スリープケース)
AZZS-133/¥3,900(税抜)
発売元:A-Sketch/Astro Voice

収録内容

CD収録内容
1. 共感されなくてもいいじゃない
作詞:永井葉子
作曲:永井葉子
編曲:TOPICS.LAB

2. 最つよワタシイズム(読み:サイツヨワタシイズム)
作詞・作曲:理沙、田辺望、日高カホリ
編曲:田辺望

3. 反省会
作詞:永井葉子
作曲:田仲圭太
編曲:TOPICS.LAB

4. BABURU
作詞・作曲 : 柿沼雅美、Kaz Kuwamura、姜藝利、細井涼介
編曲 : 細井涼介

5. 0のひと匙
作詞作曲:卯花ロク

6. アオハルインクルージョン
作詞・作曲:田辺望、ホリイ モマ、中山翔吾
編曲:中山翔吾

DVD内容
「共感されなくてもいいじゃない」MVメイキング映像+「青を生きる」撮影密着ドキュメンタリー映像

高橋李依 2nd EP『青を生きる』通常盤

『青を生きる』通常盤ジャケット

『青を生きる』通常盤ジャケット

高橋李依 2nd EP『青を生きる』通常盤

2023年1月25日発売
AZCS-1111/¥2,500(税抜)
発売元:A-Sketch/Astro Voice

収録内容

1. 共感されなくてもいいじゃない
作詞:永井葉子
作曲:永井葉子
編曲:TOPICS.LAB

2. 最つよワタシイズム(読み:サイツヨワタシイズム)
作詞・作曲:理沙、田辺望、日高カホリ
編曲:田辺望

3. 反省会
作詞:永井葉子
作曲:田仲圭太
編曲:TOPICS.LAB

4. BABURU
作詞・作曲 : 柿沼雅美、Kaz Kuwamura、姜藝利、細井涼介
編曲 : 細井涼介

5. 0のひと匙
作詞作曲:卯花ロク

6. アオハルインクルージョン
作詞・作曲:田辺望、ホリイ モマ、中山翔吾
編曲:中山翔吾

イベント情報

高橋李依 1st LIVE「Cinderella popcorn」

高橋李依 1st LIVE「Cinderella popcorn」

2023年2月26日(日) LINE CUBE SHIBUYA
開場17:00/開演18:00
¥7,700(税込)※全席指定
企画・制作:A-Sketch/Astro Voice
お問い合わせ:SOGO TOKYO 03-3405-9999

高橋李依 1st LIVE「Cinderella popcorn」

2月27日生まれ。埼玉県出身。『魔法つかいプリキュア!』(朝日奈みらい/キュアミラクル役)、『Re:ゼロから始める異世界生活』(エミリア役)、『からかい上手の高木さん』(高木さん役)など、人気実力ともに兼ね備えた今注目の声優。
何色にも染まる稀有な表現力と、染まらない確固たる透明感で彩る声に定評があり、多方面で活躍し続けている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 最新曲「共感されなくてもいいじゃない」をリリース 高橋李依が歌に込める自分自身、歌手活動で覚えた“相乗効果”のためのバランス感覚

    2022.10.22 19:00

    歌手として新曲「共感されなくてもいいじゃない」をリリースした高橋李依。同曲がオープニングを飾る『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』では主人公のアイリーンの声も担当、ほかにも『魔法つかいプリキュア!』『Re:ゼロから始める異世界生活』で主演、来年もすでに【推しの子】主人公アイ役、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』神谷薫役など多数の話題作出演が発表されるなど、まさに破竹の勢いの活躍をみせている。 アーティストとしては2015年に声優ユニット・イヤホンズでの活動がスタートしているが、意外にもソロ歌手としてのデビューは昨年。兼ねてよりソロデビューを待ち望む声が寄せられるなか、なぜ“満を辞して”… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/10/11414/"></a>

    #インタビュー#悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました#高橋李依

  • 仲間たちの後押しで夢を追いかける女の子をキュートに描く 前田佳織里、1st EPよりアニメ「ろうきん」OP主題歌「光ったコインが示す方」MV公開

    2023.01.21 18:00

    声優の前田佳織里が、3月15日(水)にリリースする1st EP『未完成STAR』のリード曲「光ったコインが示す方」のMusic Videoを公開した。 同曲は、ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠にて放送中のアニメ『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』のオープニング主題歌。ブラスの勢いのあるフレーズと疾走感のあるビートが印象的なアレンジで、歌詞で“人生は不安だらけで自分を見失うこともあるけど、夢は大きく持ち自分を信じて突き進めば夢は叶う!”というメッセージが込められた前向きになれる爽快なアップチューン。楽曲は1月7日(土)より配信中で、公開されたM… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/01/17599/"></a>

    #前田佳織里#老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます

  • 初登場する第5話の場面写真が公開 アニメ『僕とロボコ』水瀬いのりが弱体化した“蚊トンボ膝ロボコ”役に

    2023.01.06 18:00

    毎週日曜深夜0時30分からテレビ東京系6局ネットにて放送中のTVアニメ『僕とロボコ』に、「蚊トンボ膝ロボコ」役として水瀬いのりが参加することが決定した。 原作は、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中の宮崎周平による同名コミック。人を傷つけることのない「優しい世界」で繰り広げられるギャグ要素と、往年のジャンプ作品から連載中の人気作まで、パロディネタをふんだんに取り入れることでも話題となった人気コミックがTVアニメ化された。 本作は3分アニメにも関わらず、12月4日(日)の初回放送時にはTwitterのトレンド入り。ショート尺ながら畳みかけるようなギャグやパロディの応酬、ギュッと凝縮された情… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2023/01/16437/"></a>

    #僕とロボコ#水瀬いのり

  • 辻村深月のベストセラー小説を待望の劇場アニメ化 物語の先に“救済”を──映画『かがみの孤城』原恵一監督が語る作品に込めた想い

    2022.12.25 12:00

    そこは、私の世界を変える入口でした──学校で居場所をなくした7人の中学生の前に突如現れた鏡の向こうの世界で、狼面の少女“オオカミさま”と繰り広げられる、この冬感動のファンタジー・ミステリー作品。直木賞作家・辻村深月のベストセラー小説『かがみの孤城』が劇場アニメ化され、12月23日(金)に全国公開を迎えた。 監督は映画『クレヨンしんちゃん』シリーズや『カラフル』『河童のクゥと夏休み』など数々の名作を生み出した原恵一、制作は『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』などを手がけるA-1 Picturesという、アニメ界屈指のタッグ。さらに北村匠海、宮﨑あおい、… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/12/15905/"></a>

    #インタビュー#かがみの孤城#原恵一#辻村深月

  • 2nd EP発売直後にバンド編成でライブを披露 高橋李依、初単独ライブイベントを来年2月LINE CUBE SHIBUYAで開催

    2022.11.19 18:00

    シンガーとしても活躍中の声優・高橋李依が、2023年2月26日にソロアーティストとして初のライブイベント「高橋李依 1st LIVE」をLINE CUBE SHIBUYAにて開催することを発表した。 『魔法つかいプリキュア!』『Re:ゼロから始める異世界生活』『からかい上手の高木さん』などを代表作に持つ声優の高橋李依。アニメ『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』では主人公のアイリーンの声優も務め、2021年からはシンガーとしての活動もスタートさせている。(高橋李依が歌手活動について語るインタビューはこちら) 2nd EP『青を生きる』を2023年1月25日にリリースした直後に開催される本公… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2022/11/13697/"></a>

    #高橋李依

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram