Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

当時の関係者の口から赤裸々に語られた真実とは

栄華を極めた男性ストリップ劇場で渦巻く愛憎劇 『チッペンデールズ殺人事件の真実』本編映像解禁

2023.01.04 17:00

© 2022 A&E Television Networks. All Rights Reserved.

2023.01.04 17:00

全ての画像・動画を見る(全2点)

U-NEXTで配信中のドキュメンタリー『チッペンデールズ殺人事件の真実』から、被害者となった演出担当者ニックの手腕とそのやり方に反発を示していた関係者のインタビューを映した本編映像が公開された。

“チッペンデールズ”は、1979年にインド出身のスティーブ・バネルジーがラスベガスに第一号店をオープンさせた男性ストリップ劇場の草分け的存在。Disney+では同劇場を題材にした『チッペンデールズへようこそ!』というドラマシリーズも配信されるなど、最近話題のストリップクラブである。そこで行われる鍛え上げられたダンサーによる一流のショーは、80年代の世の女性たちを瞬く間に席巻していく。しかし華々しい成功の裏には、暗く不穏なドラマが潜んでいた。

今回解禁された本編映像は、栄華を極めたチッペンデールズの内情を当時の関係者が赤裸々に語ったインタビューと実際の映像。まず、事件の被害者にあたる当時の演出担当者ニック・デ・ノイアが、黎明期であったチッペンデールズに参画した後、ダンサーのパフォーマンスが格段に上がったことを関係者は賞賛している。「ニックが雇われるとすぐに完ぺきなショーが出来た」「彼は男たちにパフォーマンスを教えたんだ」「彼がいなければ『マジック・マイク』や他の男性ストリップもない」などと関係者は語り、演出家としては超一流だということは誰もが認めていた。

彼がいなければ『マジック・マイク』は存在しなかった天才演出家ニック・デノイアという男 | チッペンデールズ殺人事件の真実

しかし、ニックは完璧主義でも有名であり、彼のやり方に不満を持つ者も多かったという。「彼は男たちを管理して率いる方法を知っていた」「ニックへの評価は好きか大嫌いかに分かれる」「彼は鼻先まで顔を近づけて、命令してくるんだ」「ニックは完ぺき主義だった。一流のショーを作るためにはそうするしかなかったんだろう」「彼の考えに納得できないならそれでおさらばだ」と、かつてのダンサーやプロモーター陣の中にもニックの考えに否定的な意見を持つ者が多かった。

そしてその攻撃的な物言いは、当時大勢の怒りを買い、その中でも意外な人物のエゴも渦巻いていた。それが「チッペンデールズ」創設者のスティーブ・バネルジー。彼はニックとは違い物静かな男で、店にも黙って来ては目立たない場所にいるような人物だったという。しかしその胸中では恐ろしい感情が眠っており、関係者によると「彼はいつでも店の顔でいたがったが、現実はそうではなかった」「彼を見ていれば暗い考えが頭の中で渦巻いてるのが分かった」「彼は傲慢なところがあったし、親玉としての立場に執着してた。だからスティーブを出し抜けば報復が待ってた」と証言しており、物静かなスティーブはマフィアともつながりがあり、その後ニックは何者かに殺害されることとなる。

いまや男性のストリップショーを題材とした映画作品なども多く製作されるほど一流のエンタメへと昇華した2人の男。しかし裏では対立していた末に起きた事件の結末と、衝撃の真実とはいったい何なのか──。

全ての画像・動画を見る(全2点)


作品情報

チッペンデールズ殺人事件の真実

(C)2022 A&E Television Networks. All Rights Reserved.

(C)2022 A&E Television Networks. All Rights Reserved.

チッペンデールズ殺人事件の真実

U-NEXTで絶賛配信中

作品ページはこちら

スタッフ

監督:リサ・ナン
プロデューサー:ダン・セサレオ、ルシラ・ダゴスティーノ

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 空の上を想うあいみょんを映すメッセージムービー あいみょん「愛の花」MV公開、山田智和監督がビル屋上で“今”を記録

    2023.05.10 20:00

    あいみょんが、6月7日(水)にCDリリースする14thシングル「愛の花」のMusic Videoを公開した。 同曲は『NHK 2023年前期 連続テレビ小説「らんまん」』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、MVは過去に「マリーゴールド」「裸の心」をはじめ、あいみょんのMVを多く手掛けてきた山田智和氏が監督を務めた。 映像の舞台は都会の喧騒に立つビルの屋上で、飾らないあいみょんの姿が存分に表された作品となっている。公開に際してあいみょんと山田智和氏からコメントも届いている。 あいみょんは、5月17日(水)に過去最大規模のアリーナ・ツアー「AIMYON TOUR 2022 “ま・あ・る<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25192/">…

    #あいみょん

  • 空間演出はPERIMETRONのOSRINが担当 櫻坂46が初の展覧会「新せ界」を今夏開催、変化し続けるメンバーが過去と未来を結ぶ

    2023.05.31 21:05

    櫻坂46が、グループ初となる展覧会「新せ界」を2023年7月28日〜10月29日の約3ヵ月に渡って東京都港区の六本木ミュージアムにて開催することを発表した。 現在ツアー『櫻坂46 3rd TOUR 2023』を開催中の櫻坂46は、その大阪公演初日にて展覧会の開催を発表。キャプテン・松田里奈は開催に対して「春はツアーを開催出来て、夏には展覧会。是非夏休みを利用して楽しんでいただけると嬉しいです!」と思いを述べた。 「新世界」ではなくひらがなの「せ」を用い「新せ界」と銘打つ今回の展覧会は、「世」から徐々に形を変えて生まれた「せ」と彼女たちを重ね合わせ、時とともに変化し続けてきた彼女たちの過去から現<a href="https://bezzy.jp/2023/05/26555/">…

    #櫻坂46

  • ズーカラデル、緑黄色社会、サバシスターらが初登場 スピッツ恒例のレギュラーイベント全出演者発表 あいみょん、秦 基博、サンボマスターら19組

    2023.06.06 18:00

    今年9月に大阪・宮城・東京の3ヵ所で開催されるスピッツ恒例のイベント「ロックロックこんにちは!」「ロックのほそ道」「豊洲サンセット 2023」に出演する全アーティストが発表された。 まずは今年25回目を迎え、関西エリアの夏の風物詩とも言える「ロックロックこんにちは!」。今年は9月16日(土)・17日(日)に大阪城ホールで開催される同イベント1日目には、昨年阪神甲子園球場で弾き語りLIVEを大成功に収めたあいみょんが2度目の出演。また、3月にミニアルバム『ACTA』をリリースし、現在全国ツアー『SPACE ACTA STATION』開催中のズーカラデルが大阪城ホールのステージに初登場。さらに、デ<a href="https://bezzy.jp/2023/06/26923/">…

    #スピッツ

  • デーモン・アルバーン「じわじわと響くレコードになった」 blurが8年ぶりアルバムを7月リリース、新曲「The Narcissist」を先行配信

    2023.05.19 13:50

    英国出身のロック・アクトblurが、約8年ぶりの新作アルバム『The Ballad of Darren / ザ・バラード・オブ・ダーレン』を2023年7月21日(金)にリリースすることを発表した。 本日、初めてバンドとしてステージに立ったColchester Arts Centreでライブを行ったblur。今年8月には約20年ぶりにSummer Sonicへ出演することが決定しており、ヘッドライナーとして日本へ戻ってくる。 アルバム『The Ballad of Darren / ザ・バラード・オブ・ダーレン』では、Arctic Monkeys、Foals、Gorillaz、Depeche Mo<a href="https://bezzy.jp/2023/05/25803/">…

    #blur

  • 「あの日に戻れたらもっと感謝する」とコメント ノエル・ギャラガーがデヴィッド・ボウイと会った日の後悔を語る

    2023.05.24 18:50

    度々デヴィッド・ボウイの作品を絶賛している元オアシスのノエル・ギャラガー。2013年にはデヴィッド・ボウイの『The Next Day』について「10点満点中、11点をつけたい」とコメントしていた彼が、「もう一度やり直したい日」について語った。 The Big Issue誌の最新号に登場したノエル・ギャラガーは、1990年代にデヴィッド・ボウイとモリッシーのライブを見に行ったときのことを思い返している。 「デヴィッド・ボウイとモリッシーのライブをウェンブリー・アリーナに見にいったんだ。俺はドラッグでハイになって酒にも酔っていた。ボウイの出番の前に、誰かに“ボウイに会いたい?”って訊かれたから、<a href="https://bezzy.jp/2023/05/26046/">…

    #デヴィッド・ボウイ#ノエル・ギャラガー

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube