Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

ジョージ・クルーニーやグラディス・ナイトとともに受賞

バイデン大統領がU2の功績を称賛 第45回ケネディ・センター名誉賞を受賞

2022.12.06 20:20

45th Kennedy Center Honors - White House Reception

2022.12.06 20:20

全ての画像・動画を見る(全2点)

舞台芸術を通じてアメリカ文化に貢献した人に贈られる賞、ケネディ・センター名誉賞。12月4日に行われた第45回ケネディ・センター名誉賞授賞式で、バイデン大統領がU2を称賛した。

第45回ケネディ・センター名誉賞を受賞したアイルランド出身のバンド、U2。ホワイトハウスで行われたリセプションにて、バイデン大統領がU2を称賛した。

「アイルランド人の手によってデザインされたホワイトハウスで、アイリッシュ・アメリカンの大統領から、人々を勇気づけ、士気を上げてくれてありがとうと伝えたい」

また、バイデン大統領はU2が1992年にリリースした楽曲「One」のリリックを引用し、「この瞬間、アメリカだけではなく、世界中でヘイト、分断、そして怒りが多いなかで、U2の“私たちは1つ、みんな同じではない、だからお互いを支え合うことができる”という歌詞を覚えておくとより上手くいくだろう」とコメントしている。「One」はU2のアルバム『Achtung Baby』に収録されており、U2メンバーの不仲、そしてドイツ再統一について書かれている。

U2以外には、ジョージ・クルーニー、エイミー・グラント、グラディス・ナイト、タニア・レオンが受賞をした。

全ての画像・動画を見る(全2点)

ボノ/Bono (vo/g)、ジ・エッジ/The Edge (g/piano/vo)、アダム・クレイトン/Adam Clayton (b)、ラリー・マレン/Larry Mullen (ds/perc)

バンド結成時、「まともに楽器も弾けなかった」U2であったが、彼らの旺盛な意欲と野心は、活動開始当初から際立っていた。ボノ、ジ・エッジ、ラリー・マレン、アダム・クレイトンの4人は、マウント・テンプル・スクール時代に出会い、1978年にU2を結成。可能な限りのレコード・レーベルと接触した後、クリス・ブラックウェルのアイランド・レコードと契約を果たした。そしてスティーヴ・リリーホワイトをプロデューサーに迎え、最初の3枚のアルバムを制作。それが『ボーイ』(1980)、『アイリッシュ・オクトーバー』(1981)、そして『WAR(闘)』(1983)である。4作目『焔(ほのお)』(1984)では、ブライアン・イーノとダニエル・ラノワがプロデュースを担当。これらのアルバムと大規模なツアーを通じ、熱心なファン層を拡大していった彼らは、1985年7月に開催されたライヴ・エイドでのパフォーマンスにより、メインストリームで大ブレイクを果たした。1987年に5作目『ヨシュア・トゥリー』を発表すると、同作を引っ提げたツアーを実施。米タイム誌は彼らを表紙に起用し、見出しで「U2: 今、最も人気のあるロック・バンド」と宣言する。アリーナ公演は、間もなくスタジアム公演に取って代わられるようになり、『ヨシュア・トゥリー』は1988年のグラミー賞で<最優秀アルバム賞>を獲得。同年には6作目のスタジオ・アルバム『魂の叫び』がリリースされた。90年代が明けて間もない頃、バンドは7作目『アクトン・ベイビー』を発表し、画期的かつ未来的な<Zoo TV ツアー>へと乗り出した。2年間に及んだ<Zoo TV ツアー>で、彼らは地球を2周。その勢いのまま生み出されたのが、8作目『ZOOROPA』(1993)だ。同作は元々、シングルとして発表するつもりでツアー中に曲を録音したところから始まり、それがEP(ミニ・アルバム)に発展。最終的に、U2の8作目のアルバムとして完成した。 2000年、U2は10作目『オール・ザット・ユー・キャント・リーヴ・ビハインド』と共に帰還。17年ぶりに小規模なクラブで一連のライヴを行い、「U2は“前職”への復帰願いを出しているところだ」とボノが宣言する——つまり、“世界で最大のロック・バンド”という職である。2001年、ヨーロッパと米国を(2度)回る<エレヴェイション・ツアー>を行った彼らは、“復職”に成功したとの評価を満場一致で受けた。 2004年、11作目『ハウ・トゥ・ディスマントル・アン・アトミック・ボム』のリリース後、U2はロックの殿堂入りを果たした。次の『ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン』を2009年にリリースした彼らは、同年6月、バルセロナを皮切りに<U2 360° ツアー>を開始。途中、グラストンベリー・フェスティバルへのヘッドライナー出演(2011年)を挟みつつ、ヨーロッパ、北米、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、ラテン・アメリカを回った<U2 360°>は、史上最高の興行収入を上げたツアーとなった。“世界最高のライヴ・アクトのひとつ”と誰もが認めるU2は、これまでに13作のスタジオ・アルバムをリリース、合計1億5,700万枚を超える売上を記録している。また彼らは数々の賞も受賞。グラミー賞を22回獲得しているのに加え、アカデミー賞にもノミネートされた他、アムネスティ・インターナショナルの<良心の大使賞>も授与された。 2003年には、映画『ギャング・オブ・ニューヨーク』で使用された「ザ・ハンズ・ザット・ビルト・アメリカ」が、ゴールデングローブ賞の<主題歌賞>を受賞。 2014年には、映画『マンデラ 自由への長い道』にU2が提供した「オーディナリー・ラヴ」が、アカデミー賞にノミネートされ、ゴールデングローブ賞では<主題歌賞>を獲得している。 2014年10月にアイランド・レコードからリリースされた、U2にとって13作目となるスタジオ・アルバム『ソングス・オブ・イノセンス』は、世界中で50億人を超えるiTunesミュージック・ストアの顧客にアップルから期間限定で無料配信された。2015年の<イノセンス+エクスペリエンス・ツアー>は高い評価を受け、米ローリング・ストーン誌は、U2が「アリーナ公演を根本から作り変えた」と絶賛。革新的な同ツアーを記録したライヴ映像作品『U2 イノセンス+エクスペリエンス ライヴ・イン・パリ』(2016年)には、2015年12月、非常に特別な意味を持った2公演を行うため、彼らがフランスの首都パリを再度訪れた際の模様が収録されている。2017年に行われた<ヨシュア・トゥリー・ツアー 2017>は、バンドのキャリアに重要な影響を及ぼした同アルバムの発売30周年を記念したツアーであり、ヨーロッパ、北米、南米の40都市を巡って、10月にブラジルのサン・パウロ公演で千秋楽を迎えるまで、延べ270万人以上のファンを魅了。「世界最大のバンドが完全に本領を発揮したライヴ」(英ガーディアン誌:5つ星)と評され、同年、最も大きな成功を収めたツアーとなった。

『ソングス・オブ・エクスペリエンス』と題した、U2にとって14作目となる最新スタジオ・アルバムは、2017年12月1日にアイランド・レコードからされ、U2にとって8枚目の全米1位を獲得したアルバムとなった。ダブリン、ニューヨーク、ロサンゼルスで録音されたこの『ソングス・オブ・エクスペリエンス』は、2014年の『ソングス・オブ・イノセンス』と対になる姉妹盤であり、両作のタイトルは、18世紀末~19世紀初頭の英国で活躍した神秘主義者かつ詩人のウィリアム・ブレイクによる詩集『無垢と経験の歌(原題:The Songs of Innocence and of Experience)』からインスピレーションを受けている。プロデュースは、ジャックナイフ・リーとライアン・テダーの他、スティーヴ・リリーホワイト、アンディ・バーロウ、ジョリオン・トーマスが担当。アルバムのジャケットには、写真家アントン・コービンが撮影した、ボノとジ・エッジのティーンエイジになる息子と娘、イーライ・ヒューソンとサイアン・エヴァンスの写真が用いられている。2018年には<エクスペリエンス+イノセンス・ツアー>が欧米で行われた。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • ゆかりが深い都内某所から「乃木坂配信中」で生配信 乃木坂46、ニューシングル「Monopoly」を11月14日20時30分よりYouTubeで初披露

    2023.11.10 21:00

    乃木坂46が12月6日(水)に発売する34枚目シングル「Monopoly」の初パフォーマンスが決定した。 初披露は「Monopoly First Live」と題した配信ライブにて、11月14日(火)20時30分よりYouTubeチャンネル「乃木坂配信中」にて生配信される。 会場は乃木坂46にとってゆかりが深い都内某所のステージ。約10分と短いながらもプレミアムな配信ライブとなる。 なお「Monopoly」のフォーメーションは11月5日(日)に放送されたレギュラー番組「乃木坂工事中」にて発表され、先日には全5種類のジャケットも解禁。表題曲は4期生の賀喜遥香と遠藤さくらがダブルセンターを務めること<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35913/">…

    #乃木坂46

  • 初回には女王蜂アヴちゃんとの初対面が実現 堂本剛が“本当にやりたいこと”をやり切る音楽番組、さらにパワーアップしたseason2が放送決定

    2023.11.14 21:00

    .ENDRECHERI.(エンドリケリー)こと堂本剛による音楽番組『ENDRECHERI MIX AND YOU』のseason2の放送が決定した。 今年3月から4ヵ月にわたり放送した同番組は、FUNKに深く傾倒する.ENDRECHERI.の楽曲が生演奏されるだけでなく、堂本の音楽観や人生観を深く掘り下げるトークコーナーなどが届けられる。season1では、在日ファンク、ハマ・オカモトなど国内の凄腕ミュージシャンとの共演のほか、SUGA(BTS)との対談や、敬愛するジョージ・クリントンとの夢のセッションも実現した。 season2の初回となる12月放送では、今やミュージシャンとしてだけでなく、<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36108/">…

    #.ENDRECHERI.#堂本剛

  • 全29曲のほかツアードキュメンタリーも収録 KREVA最新のベストライブが映像作品に、ツアー「NO REASON」at日本武道館12月27日発売

    2023.11.08 21:08

    KREVAが、2023年9月15日(金)に開催した日本武道館公演のライブ映像作品を12月27日(水)に発売することが決定した。 同公演は6月18日(日)の仙台を皮切りに大阪、横浜、東京と開催されたKREVA CONCERT TOUR 2023「NO REASON」の追加ファイナル公演。4年ぶりの有歓声、有観客となった公演は、今回のツアーまで封印してきた「Na Na Na」でスタートした。 「俺の曲はみんなの歌声があって完成する。あれも、これもできなかった。でも、全部やってやる!」「常に最高を目指す!今ここにいる俺は昨日の俺よりもカッコいいはず」といったKREVAらしいMCにオーディエンスも歓喜<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35795/">…

    #KREVA

  • 「さあ、始めよう──」バンドにとって重要な日に BUCK-TICK「バクチク現象-2023-」12月29日日本武道館ライヴ開催決定、スポット映像が公開

    2023.11.14 12:00

    BUCK-TICKが12月29日(金)に日本武道館で「バクチク現象-2023-」を開催することが決定した。 当初は「THE DAY IN QUESTION 2023」と題した武道館公演の開催を発表していたが、ボーカル櫻井敦司の急逝により、公演中止を発表。その後、メンバー、スタッフチームで協議を重ね、新たに「バクチク現象-2023-」と銘打った公演を開催することとなった。 「バクチク現象」とは、インディーズアルバム『HURRY UP MODE』の発売にあたり1987年4月1日に東京・豊島公会堂で行われたライヴに名付けられたタイトルで、「バクチク現象」と書かれたステッカーを渋谷や原宿など街中の至る<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36069/">…

    #BUCK-TICK

  • 以前はアワード賞を“快くない場所”ともコメント SZAがグラミー賞9部門ノミネートについて“不安になる”と語る

    2023.11.14 20:45

    2022年12月9日にリリースされた2ndアルバム『SOS』が10週連続で全米1位を獲得したSZA。先日2024年グラミー賞にて9部門もノミネートされたことが発表された彼女だが、2018年グラミー賞では大ヒットデビューアルバム『Ctrl』では4部門にノミネート、さらには最優秀新人アーティスト部門でもノミネートされたにも関わらず、1つも受賞することはなかった。そんな彼女は、果たして2024年グラミー賞についてどのように感じているのだろうか? SNSでファンにグラミー賞9部門ノミネートについてコメントをしていないことを突っ込まれたSZAは、「あまりのことに圧倒されてしまって、言葉を考えることが不安<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36114/">…

    #SZA

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube