Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

REPORT

新旧楽曲を織り交ぜた熱演の一夜

Superflyが3年ぶりの有観客ライブでみせた新境地、過去と未来を同時に照らした15周年記念公演

2022.11.26 18:00

2022.11.26 18:00

全ての画像・動画を見る(全13点)

自分の昔の歌声を初めてかっこいいと思えた

ライブが始まる前の緊張が観客を前にしたとたん吹き飛んだことは前述したとおりだが、「On Your Side」が終わったタイミングで「ドキドキしていると言ったけど、全然そんな感じはない。みんなと一緒に15年間、作ってきた空気があるから、ここ(ステージ)にすっと戻ってきている。安心している」と彼女は言った。それは「On Your Side」までの8曲が紡ぎ出した彼女の心境の変化なのだと思うが、「コール&レスポンスができないことが悔しい。それでもみんなに絡んでいきたい(笑)」と観客に拍手を含めたリアクションを求め、即、観客が大きなリアクションを返した時には、「楽しい! 私、すごく楽しい!」と極々自然に心の底から湧き上がってきた言葉も飛び出してきた。

そして「Voice」では、オペラを思わせるコーラスとダンサブルなリズムでSuperflyのチャレンジングな姿勢をアピールした後、「15周年の記念のライブなんですけど、新曲もやってしまいました。まさかこんなに早く披露できるなんて思ってなかったのでとてもうれしいです。いい意味で、いつものライブの感じがしている」と志帆は完全にライブの手応えを取り戻していることをアピール。続けて、今回の15周年記念のライブに向けて、過去の音源を聴き直した時のエピソードを披露する。

「その時、自分の昔の歌声をすごい、かっこいいと思いました。粗削りなんだけど、エネルギーもあって、今の私には真似できないと思った。以前は常に進化していたいと思っていたから、そんなふうに思ったことはないんだけど、初めていいと思えました。そんな昔の私と今の私が合体している。そういうおもしろい状況で、みんなに歌声を届けられて、すごく幸せです」

それこそが15年を経て、辿りついたSuperflyの新境地なのだろう。終演後、会場を出る時に来場者に配られた志帆からの手紙には“過去の自分たちを尊敬できたし、今の私も負けないぞ!とエネルギーが湧いてきました”と書かれていたが、昔と今の自分の合体とは、そういうことなのだと思う。

本編の最後を、この15年間を振り返るさまざまな映像を流しながら、「Stating Over」で締めくくると、鳴りやまない拍手と無数のスマホの灯りに応え、ハイトーンの歌声でたたみかける「Beautiful」と、「もう何年やってないんだろうってくらい、めちゃくちゃ久々の楽曲を歌いたい」と「愛と感謝」、そして、今年8月に配信限定シングルとしてリリースした「Presence」の3曲を披露した。

ここでも志帆は自らの心境を物語る印象的な言葉を残している。観客全員ができるだけ近い距離で見られるように初挑戦した円形ステージについて言った「みんなのパワーを360度いろいろなところから受け取ることができて幸せです」は、まさにライブの相乗効果を物語るものだと思うが、「Presence」を演奏する前に言った言葉こそがこの日、誰もが聴きたかったものだったような気がするから、ちょっと長くなるが、書き記しておきたい。

「どんな15年を過ごしてきたのか考えました。歌を歌うことと歌詞を書くこと、そしてメロディを作ること。この3つを真剣に考えてきた15年間でした。でも、こうやって聴いてくれるみんながいるから本気にさせてくれたと思います。本当にありがとうございます。以前はその3つしかできない自分はもっとがんばらなきゃと思ったこともあったけど、最近はものすごく心が軽やかで、私にできないことを任せられるプロフェッショナル達と新しいものを作るのは、なんて楽しいんだろうと思っています。そういう出会いがあるってことは幸せです。まだまだ続けたいと思う今日この頃。そんなポジティブな気持ちでみんなと再会できたことがうれしいです。まだまだついてきてね、みなさん!」

最後に演奏した「Presence」は高校サッカーを題材にしたテレビアニメ『アオアシ』のオープニングテーマとして書き下ろした曲だが、「“Get Back!! ”に込めた気持ちを乗せて歌いたいと思います」と言ったこの日、曲が持つ爽やかさは15年を経て、また新たな気持ちで音楽に取り組む志帆の新境地を表現しているように、そして疾走感は、これからやってくる未来を見たいと逸る彼女の気持ちを表現しているように聴こえた。そして、そんな曲を、観客がじっと聴き入っている光景がとても印象的だったのだ。

写真:神藤剛/カワベミサキ

セットリスト

Superfly 15th Anniversary Live “Get Back!!”
2022年11月23日 有明アリーナ

M1. Bi-Li-Li Emotion
M2. タマシイレボリューション
M3. Hi-Five
M4. ハロー・ハロー
M5. 輝く月のように
M6. フレア
M7. Wildflower
M8. On Your Side
M9. 愛をこめて花束を
M10. Beep!!
M11. マニフェスト
M12. Force
M13. Alright!!
M14. ダイナマイト
M15. Voice
M16. Starting Over

ENCORE1. Beautiful
ENCORE2. 愛と感謝
ENCORE3. Presence

記事トップへ戻る

全ての画像・動画を見る(全13点)

イベント情報

Superfly Arena Tour 2023

Superfly Arena Tour 2023

2023年6月17日(土) 横浜アリーナ
2023年6月18日(日) 横浜アリーナ
2023年7月1日(土) 新潟・朱鷺メッセ
2023年7月8日(土) ポートメッセなごや 第1展示館
2023年8月11日(金・祝) 仙台・セキスイハイムスーパーアリーナ
2023年8月19日(土) 広島グリーンアリーナ
2023年8月26日(土) 福岡国際センター
2023年8月27日(日) 福岡国際センター
2023年9月2日(土) 愛媛武道館
2023年9月3日(日) 愛媛武道館 
2023年9月23日(土) 札幌・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
2023年9月30日(土) 丸善インテックアリーナ大阪
2023年10月1日(日) 丸善インテックアリーナ大阪

Superfly Arena Tour 2023

越智志帆によるソロプロジェクト。
1984年2月25日生まれ、愛媛県出身。

2007年にシングル『ハロー・ハロー』でデビュー。
2008年リリースの「愛をこめて花束を」をはじめ、「Alright!!(2009)」「タマシイレボリューション(2010)」「輝く月のように(2012)」「Beautiful(2015)」「フレア(2019)」「Farewell(2022)」「Ashes(2023)」等数々のドラマや映画主題歌を歌いヒット曲を生み出す。
ロック、ポップ、ソウル、ファンクなどの要素を融合させた多彩な楽曲スタイルは唯一無二であり、心情を綴った歌詞も多方面から支持される。

2023年には7thアルバム『Heat Wave』をリリース。コロナ禍において制作された作品で、越智志帆が肌で感じた繋がりを歌った曲が多く収録されており、「情熱」と「癒し」を重ねもった焚き火のようなアルバムとなった。翌年には、『Superfly Arena Tour 2024 “Heat Wave”』を東名阪で開催し、全5公演6万人強を動員し大盛況に収めた。

シンガーソングライターとしてのオリジナリティ溢れる音楽性、圧倒的なボーカルとエモーショナルなライブパフォーマンスには定評があり、デビュー19年目を迎えてもなお進化を止めずに表現の幅を拡げ続けているアーティストである。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 年末にはKISSYとの交流を図る2日間のリリイベを開催 KISS OF LIFEの日本1stミニアルバムが11月5日リリース、デビューツアーの日程&会場も発表

    2025.09.25 12:00

    先日日本デビューを発表したKISS OF LIFEが、デビュー作品として11月5日(水)に日本1stミニアルバム『TOKYO MISSION START』をリリースすることが決定した。 KISS OF LIFEは 2023年7月に韓国でデビューしたガールズグループ。ジュリー、ナッティ、ベル、ハヌルによる多国籍グループで、そのスキルと音楽性の高さにより実力派として日本でも注目を集めている。 日本1stミニアルバムのリリースは、本日公開されたリーダー・ジュリーによる個人映像によってアナウンスされた。日本デビューを控えた自信と、ジュリーの魅力がそのまま盛り込まれた映像となっており、他のメンバーの個人… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74712/"></a>

    #KISS OF LIFE

  • “未来のギタースタイル”を感じさせたサウンドの魅力を紐解く 8年ぶりに来日するUK最先端バンドMUSE、王道英国ロックの血筋を感じさせるその先駆性とは?

    2025.09.21 11:00

    マシューが魅せる未来のギタースタイル MUSEが痛快だったのは、ブリットポップムーブメント時代、キャストやマンサンらが足を踏み入れつつも挫折してしまった、ギターサウンドの新たな構築やシンセを駆使したバンドゆえの可能性を追究しているように見えたからだ。3rdアルバム『Absolution』(2003年)はジャケットも見事で、数々のプログレッシヴロックの名盤を手がけたヒプノシスのメンバーだったストーム・トーガソンによるものだと知り、MUSEが特別のバンドに感じられることの合点がいった。 打ち込みサウンドと同期するのはいいが、そちらのサウンドに埋没してしまう残念なバンドも多かった中、MUSEは壮大な… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/09/74431/"></a>

    #MUSE

  • MVプレミア公開も決定、ティザーでは強敵5人衆と対峙 CENTがアニメ『とんでもスキル』OPテーマの新曲を10月8日配信、ジャケット撮影は小林光大

    2025.10.06 12:00

    元BiSHセントチヒロ・チッチの音楽プロジェクト「CENT」が、新曲「yummy goodday」を10月8日(水)に配信リリースすることを発表した。 新曲「yummy goodday」は、今週10月7日(火)深夜24時からテレ東系列で放送開始となるTVアニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ2』のオープニングテーマ。作詞はセントチヒロ・チッチが書き下ろし、作曲・編曲は岩崎慧(セカイイチ)が担当した今作は、CENTらしいポップで疾走感のある楽曲で、TVアニメのオープニングに相応しい高揚感溢れる一曲となっている。 ジャケット写真は果物を頬張るCENTの姿が印象的で、写真家・小林光大が撮影を担当。さ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75243/"></a>

    #CENT#とんでもスキルで異世界放浪メシ2

  • Blu-rayにはレコーディングドキュメンタリー収録 田淵智也ソロカバーアルバム、限定盤の特典は撮り下ろし両面ポスター&アクリルキーホルダー

    2025.10.10 18:00

    UNISON SQUARE GARDENのベーシスト・田淵智也が、12月3日(水)にリリースする生誕40周年記念ソロカバーアルバム『田淵智也』初回生産限定盤の付属内容を発表した。 このタイミングでしかでしか手に入らない特別なパッケージ仕様の初回生産限定盤には、カバーアルバムCDのほかに田淵智也のレコーディングドキュメンタリーを収録したBlu-rayが付属。レコーディング現場の様子や参加ミュージシャンとの対談などの収録を予定している。 付属グッズには田淵智也撮り下ろし両面大判ポスターに加え、2013年に田淵プロデュースで発売された『夜桜四重奏 キャラクターソングベスト&オリジナルサウンド… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75437/"></a>

    #UNISON SQUARE GARDEN#田淵智也

  • 映像付き形態に収録されるドキュメンタリーのティザーも公開 TOMOOの2ndアルバム『DEAR MYSTERIES』ジャケット&全12曲のトラックリスト解禁

    2025.10.07 18:00

    シンガーソングライターTOMOO(読み:トモオ)が、11月12日(水)にリリースするニューアルバム『DEAR MYSTERIES』のジャケット写真とトラックリストを公開した。 今回のジャケット写真は棚の一部を切り取ったもので、鳥の巣を中心に集められた様々な小物が興味を引く一枚。アートディレクターは、これまでも多くのTOMOOのアートワークやグッズのデザインを手掛けてきた佐藤奈穂子(yot)が担当した。 今作にはTVアニメ『アオのハコ』第2クールエンディング主題歌「コントラスト」やフジテレビ系ドラマ『全領域異常解決室』エンディングテーマ「エンドレス」、そして最新曲「LUCKY」を含む全12曲を収… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75297/"></a>

    #TOMOO

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram