Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

購入者限定スペシャルトーク会も開催

木村カエラが新アルバム『MAGNETIC』でAI、ミト、iri、SANABAGUN.らとコラボ

2022.11.18 19:00

2022.11.18 19:00

全ての画像・動画を見る(全4点)

木村カエラが、12月14日(水)にリリースする約3年5ヵ月ぶりフルアルバム『MAGNETIC』の収録曲を発表した。

今作は、タイトルの『MAGNETIC』に含まれた”人を惹きつける“という意味をテーマに様々なアーティストとのコラボが実現した作品。

木村カエラとAIによる作詞、ミト(クラムボン)作曲によるリードトラック「MAGNETIC feat. AI」をはじめ、iriの提供曲「たわいもない」、ビルボードライブツアーでのサポートに続き再びSANABAGUN.とタッグを組んだ「井の頭DAYS feat. SANABAGUN.」、オープンリール式テープレコーダーを”磁気民族楽器“と呼び楽器として演奏するOpen Reel Ensembleを迎えた「ワレワレワ?」が収録されるほか、笹川真生やMONO NO AWAREの玉置周啓も制作に参加している。

初回限定盤のBlu-rayには、今年2月に開催されチケット入手困難となったキャリア初のビルボードライブツアー「KAELA presents “KAELAB” Billboard Live 2022」よりビルボードライブ東京公演の模様が完全収録される。加えて、今年9月に開催された「KAELA presents Zepp Tour 2022 CONTRAST」より「ノイズキャンセリング」、「Color Me」2曲のライブ映像の収録も決定した。さらに初回限定盤に付属する“ハグレティックマッグネット”の絵柄も公開された。

ハグレティックマグネットサンプル画像

また、同アルバムの発売を記念したオンラインイベントの開催も決定。『MAGNETIC』初回限定盤、通常盤(初回プレス分)に封入されるシリアルを使用して期間内に応募すると購入者限定の“オンラインスペシャルトーク会”を視聴できるほか、抽選で木村カエラとの“1on1オンライントーク会”にも参加できる。

AI コメント
今回はカエラちゃんと一緒にレコーディングできて本当に嬉しすぎ楽しすぎましたw!
そしてこの曲、、我々の声の違いが逆に超マッチして内容もシンプルだけど本当にそう、、って共感できます。
最初にカエラちゃんに会った時もこんな感じでビビビっときてましたw
とにかく全く違う二人でも同じ感覚で歌を歌ってる感じで最高のものが出来上がったと思いますw
聴くだけで色々嫌なこと吹っ飛びますw
わたしも新しい世界を見せていただきました。感謝です!!!

iri コメント
カエラさんNew Album「MAGNETIC」リリースおめでとうございます!
この歌をカエラさんが初めて歌ってくださった時に自分が吐き出した感情や
この歌に込めたエネルギーをまた違った角度から感じることができ、
カエラさんにしか歌えない、表現できないもの改めて感じ感動しました。
ぜひたくさんの方に聴いていただきたいです。ありがとうございました!

Open Reel Ensemble コメント
ワレワレワOpen Reel Ensembleデス。いつもオープンリールと磁気テープで演奏シテイマス。
薄々気づいていたのですが、やっぱりカエラさんって磁石だったんですね!?
磁場に引き寄せられ、カエラさんの閃きを受信、マグネティック・ネオ・ウェーヴ増幅完了致しました。
高まる磁気で踊ろう!!!

SANABAGUN. コメント
“MAGNETIC”リリース決定おめでとうございます。
今回のテーマは[木村カエラをSNB.カラーに染め上げる。]です。
カエラさんの考えたメロディをベースに、アレンジはBa.亮三が行い、歌詞も共作させて貰いました。

現状がうまく行っていないように思えるヤキモキした時間、それこそが君を輝かせる糧になっていく。

もはや9人目のSANABAGUN.と化したNEW KAELAを…味わえ!

玉置周啓(MONO NO AWARE)コメント
リルラリルハやどこを聞きながら、かえらはんの声を憑依させてデモを作っていますと、歌のリズムに合わせてカスタネットという言葉が口からこぼれてきまして、そこからかえらはんが世界を広げて歌詞にしてくれました。
歌詞をあてるには制約の多い曲だと思われましたが、「僕らは共鳴しあっている」のハマり具合と、そう歌っても嘘くさくならないかえらはんの稀有な歌声に感動して膝を打ちました。タンッ!

全ての画像・動画を見る(全4点)

作品情報

New Album『MAGNETIC』(通常盤)

『MAGNETIC』(通常盤)ジャケット

『MAGNETIC』(通常盤)ジャケット

New Album『MAGNETIC』(通常盤)

2022年12月14日(水)リリース
通常盤(CDのみ)¥3,300

【GOODS】※限定セット商品
★MAGNETICスリッパ
ビクターオンライン限定セット
通常盤+グッズ ¥7,150

★WE ARE MAGNETICスウェット
HMV限定セット
通常盤+グッズ ¥8,800

購入はこちら

収録内容

1. ワレワレワ?
2. MAGNETIC feat. AI
3. 井の頭DAYS feat. SANABAGUN.
4. ノイズキャンセリング
5. ありえないかも
6. たわいもない
7. ABRACADABRA
8. カスタネット
9. Color Me feat. マヒトゥ・ザ・ピーポー
10. S↔︎N

New Album『MAGNETIC』(初回限定盤)

『MAGNETIC』(初回限定盤)ジャケット

『MAGNETIC』(初回限定盤)ジャケット

New Album『MAGNETIC』(初回限定盤)

2022年12月14日(水)リリース
初回限定盤(CD+Blu-ray)¥5,390
※初回限定盤・ハグレティックマグネット付き

【GOODS】※限定セット商品
★MAGNETICスリッパ
ビクターオンライン限定セット
初回限定盤+グッズ ¥9,240

★WE ARE MAGNETICスウェット
HMV限定セット
初回限定盤+グッズ ¥10,890

購入はこちら

収録内容

【CD】※全形態共通
1. ワレワレワ?
2. MAGNETIC feat. AI
3. 井の頭DAYS feat. SANABAGUN.
4. ノイズキャンセリング
5. ありえないかも
6. たわいもない
7. ABRACADABRA
8. カスタネット
9. Color Me feat. マヒトゥ・ザ・ピーポー
10. S↔︎N

【Blu-ray】※初回限定盤
『KAELA presents "KAELAB" Billboard Live 2022』
1. so i
2. You bet!!
3. Ground Control
4. リルラ リルハ
5. season
6. チョコレート
7. Butterfly
8. WONDER Volt
9. ZIG ZAG feat. BIM
10. BEAT
11. Yellow
12. Magic Music
13. Whatever are you looking for?

『KAELA presents Zepp Tour 2022 CONTRAST』
1. ノイズキャンセリング
2. Color Me

木村カエラ

アーティスト情報

2004年06月 シングル「Level 42」でメジャーデビュー。
2013年06月 自身が代表を務めるプライベートレーベルELAを設立。
2014年06月 メジャーデビュー10周年を迎え、同年10月、横浜アリーナ2days公演を成功させた。
2018年04月 初の描き下ろし絵本「ねむとココロ」を出版。
2019年にはデビュー15周年を迎え、デビュー日の6月23日に日比谷野外音楽堂でアニバーサリー公演を開催。
2020年6月 初の日記エッセイ「NIKKI」を出版。
2022年、自身初となるビルボードライブツアーを約2年ぶりとなる有観客で開催。
2022年12月、約3年5ヶ月ぶりとなるフルアルバム「MAGNETIC」をリリース。
2023年5月、アルバムツアー「木村カエラ”WE ARE MAGNETIC”TOUR」を実施。
2023年10月サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」の国民プロデューサー代表へ就任し大きな話題に。
2024年6月23日にはデビュー20周年を迎え、10月26日には約12年ぶり4度目となる日本武道館でのワンマンライブが決定!

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 最新アルバムに参加したUKのhard lifeも初日に決定 [Alexandros]主催「ディスフェス」にユニゾン、WANIMA、マカえん、ORANGE RANGEら

    2025.07.05 21:00

    [Alexandros]が主催する音楽フェス「THIS FES ’25 in Sagamihara」(通称“ディスフェス”)の全出演アーティストが発表された。 “ディスフェス”は、[Alexandros]が結成初期から開催してきたライブイベント。2024年からは規模を大幅に拡大し、メンバーの川上洋平(Vo/Gt)と白井眞輝(Gt)の出身地である相模原市の相模原ギオンフィールドにて2024年10月26日(土)・27日(日)の2日間で開催。両日で約4万人を動員するキャリア最大級の野外フェスとして新たなスタートを切り、今年は2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間開催される。 1日目の11月1<a href="https://bezzy.jp/2025/07/70100/">…

    #Alexandros

  • ついに出揃ったラインナップの注目アクトを庄村聡泰が紹介 今年は毎日願いが叶う!ヘッドライナー以外も超充実の2025年フジロック

    2025.06.18 17:30

    今年もあと 1ヵ月ちょっとで あの夏が やってくる。 開催日が近づくごとにアツい追加アクトや先日にはステージ割りの発表もあり、曜日ごとの傾向と対策がより一層捗るばかりの皆様と俺。今年もとっても楽しみなラインナップ。サイコーですね。 つうわけで毎年恒例(関連記事書くのも4年目なので言わせてください)、ショウムライターこと庄村聡泰のフジロック注目アクト紹介になります。今年もよろしくね。 国内外から“フジらしい”注目株が揃う1日目 俺はずっとこの機会を待っていた。 MDOU MOCTARをフジロックで観る機会を心から待ち望んでいたのである。アフリカの砂漠の国ニジェール出身のギタリスト/ボーカリスト率<a href="https://bezzy.jp/2025/06/67747/">…

    #FUJI ROCK FESTIVAL#フジロック#庄村聡泰

  • 9月には1st&2ndアルバムのアナログ盤をリリース GO!GO!7188の25周年アニバーサリー企画が始動、サブスク一挙解禁&MVも順次公開スタート

    2025.06.28 12:00

    2012年に解散したスリーピース・ロックバンドGO!GO!7188が2025年6月28日(土)にデビュー25周年を迎えたことを記念し、これまでサブスク未配信だったシングル、一部アルバム、MVが各種音楽配信サービスにて一斉解禁された。 ユウ(Vo/Gt)、あっこ(Ba)、ターキー(Dr)からなるGO!GO!7188は、2000年にメジャーデビューを果たすと昭和歌謡やグループサウンズ、ガレージパンクを融合させた楽曲を次々とリリース。2012年の解散まで、幾度にも渡る全国ツアーや日本武道館公演も成功させるなど精力的に活動を続けた。 今回の配信解禁により「こいのうた」「ジェットにんぢん」「浮舟」といっ<a href="https://bezzy.jp/2025/06/69599/">…

    #GO!GO!7188

  • 最速先行への申し込みは関連商品購入で7月23日から RAISE A SUILEN×トゲナシトゲアリが12月7日に対バンライブ開催、会場は京王アリーナTOKYO

    2025.06.14 21:00

    RAISE A SUILENとトゲナシトゲアリによる対バンライブ“RAISE A SUILEN×トゲナシトゲアリ「RAISE MY CATHARSIS」”が、12月7日(日)に京王アリーナ TOKYOにて開催される。 RAISE A SUILENは、キャラクターと担当声優によるリアルライブが連動する次世代ガールズバンドプロジェクト『バンドリ!』から生まれた第3のリアルバンド。2019年2月にはデビューからわずか73日で日本武道館単独公演を成功させ、音楽フェスへの出演も多く重ねるなど、その高い音楽性と卓越した演奏テクニックでシーンでの存在感を高めている。 一方、トゲナシトゲアリは東映アニメーショ<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68667/">…

    #RAISE A SUILEN#トゲナシトゲアリ

  • コメントでは13歳息子とのエピソードも明かす UAの新曲「Happy」本日リリース、30周年アニバーサリーを彩る笑顔の新ビジュアル公開

    2025.06.20 10:00

    6月21日(土)にデビュー30周年を迎えるUAの新曲「Happy」が本日リリースとなり、新たなビジュアルも公開された。 UAにとって約2年ぶりの新曲となる「Happy」は、ライブバンドのメンバーでありAJICOの「ラヴの元型」も手掛けた荒木正比呂が作曲とプロデュースを担当。心躍るビートと深みのあるサウンドに英詞と日本語詞が交互に現れるユーモラスなメロディーが乗り、UAのアーティスト性が凝縮されたピースフルでポップな作品となっている。 本日公開された新たなアーティスト写真は、カメラマンの守本勝英が撮影。「Happy」を象徴するかのようなUAの笑顔が印象的な一枚となっている。また、「Happy」リ<a href="https://bezzy.jp/2025/06/69071/">…

    #UA

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram