Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

COLUMN

本間昭光のMUSIC HOSPITAL 第6回 熊木幸丸(後編)

Lucky Kilimanjaroが提唱する“踊る楽しさ”と“楽しく踊れる”ライブ体験

2022.11.30 12:00

本間昭光×熊木幸丸(Lucky Kilimanjaro)

2022.11.30 12:00

全ての画像・動画を見る(全9点)

メンバーと楽器の相談をたくさんする(熊木)

本間 レコーディングって生楽器の割合はどれくらい?

熊木 ギターとベースは僕が弾くことが多くて、ドラムに関してはリハスタでやっているようなものも全部録ってあって、それのハイハットをスライスしたり、もしくはそのハイハットのループをそのまま引き伸ばして使ったりしていますが、直接的にレコーディングすることはほぼないですね。

本間 じゃあほぼ家で全部できちゃうって感じね。

熊木 そうですね。

本間 それも新しいスタイルですよ、もう自分にとっては普通だろうと思うけど。ライブで出してるキックとかは全部レコーディングのデータから持ってきたりするの? それとも別で作ったりするの?

熊木 ライブではドラム類は全部叩いてます。ベースはシーケンスで出してるものと、MOOGのアナログシンセ「Sub 37 Tribute Edition」で出してるものが別でありますけど。

本間 同期でも出してないんだ。

熊木 同期でもキックは出してないです。

本間 そうなんだ。ベースもスラップしてるから弾いてるのかなと思いきや。シンベもあるなと思って。

熊木 「エモめの夏」とかは、ドラムは叩いてるんですけど、ベースはSubを流して、Subをキックにサイドチェーンがかかるような感じでLFOで書いて流して、そこにちょっとローカットして100Hz以下があまり鳴らないようになったスラップを弾いてもらってます。

Lucky Kilimanjaro「エモめの夏」Official Music Video

本間 さすがだね。周波数帯の話になると長くなってくるんだけど、そこが大事ですよ、今後。たぶんエンジニアの土岐さんとかもすごく意識してると思うんだけど。

熊木 そうですね。土岐さんはそこがすごく上手ですね。

本間 楽曲のキーに応じた周波数帯の整理を感覚的にやってる人か、意識してる人かの違いって大きいところでやったときに出てくる気がしてます。

熊木 キックの音程然りですよね。ライブでローの何をちゃんと出すか、何を弾くかというのを考えないと、特にダンスミュージックの場合はすぐ混ざっちゃって。音はうるさいんだけど迫力がなくなっちゃう。

本間 打ち消し合いになっちゃうからね。位相がバラバラになっちゃうと、キックとかベースが聴こえなくなっちゃうから、PAさんもその意識を持ってやっていかないとね。にしても、前に観たライブはキックシーケンスで出てると思ってた。すごいロー出てたよ。

熊木 今DWをメインで使ってるので、割とハリのあるキックになってます。楽器の相談はメンバーとたくさんしていて、全員なんの機材を使ってるかは一応把握してます。ギター、システム、ケーブルとかも。

本間 ケーブルも?

熊木 ケーブルも一応頭に入ってます。

本間 ケーブルはどこが多い?

熊木 うちのシステムも含めてKLOTZがすごく多いです。あとはMOGAMIと、ベースだけテックの人にBELDENの古いやつを勧められて、それを貸してもらってます。

本間 ケーブルまでかあ。それは沼だね(笑)。ケーブルってもう楽器の一部だと思ってて、電源もそうだし。そこがプラシーボではないことをちゃんと分からないといけないよね。

熊木 そうですね。うちのMoog(アナログシンセサイザー)はBELDENのやつを使ってたり、メインシステムはAETのケーブル使ってたり。AET速くて。

本間 AETいいよね。

熊木 家はメインだけAcoustic Reviveを使っています。電源はエフェクターレベルで音が変わっちゃうので。もちろんいろいろ試したいなというのはあるんですけど、お客さんが楽しければ本当になんでもよくて。機材はどれだけしょぼくても僕はいいと思っているんですけど、でもそれだとできないところがあるから変えてる部分があります。

次のページ

無意識で良い音を奏でるには

全ての画像・動画を見る(全9点)

作品情報

デジタルシングル『一筋差す』

『一筋差す』ジャケット

『一筋差す』ジャケット

デジタルシングル『一筋差す』

2022年11月30日(水)リリース

収録曲

1. 一筋差す
2. 越冬

イベント情報

Lucky Kilimanjaro ONEMAN TOUR 2023

Lucky Kilimanjaro ONEMAN TOUR 2023

2023年5月28日(日)金沢:EIGHT HALL
2023年6月3日(土)札幌:SAPPORO FACTORY HALL
2023年6月10日(土)大阪:Zepp Namba
2023年6月11日(日)名古屋:Zepp Nagoya
2023年6月17日(土)仙台:仙台PIT
2023年6月24日(土)広島:CLUB QUATTRO
2023年6月25日(日)福岡:Zepp Fukuoka
2023年7月1日(土)東京:豊洲PIT
2023年7月2日(日)東京:豊洲PIT

企画制作:dreamusic Artist Management,Inc./VINTAGE ROCK std.
TOTAL INFORMATION:VINTAGE ROCK std.

Lucky Kilimanjaro ONEMAN TOUR 2023

Lucky Kilimanjaro

アーティスト情報

Lucky Kilimanjaroは、同じ大学の軽音サークルで出会った6人で結成された。彼らが自ら考案し、掲げる「世界中の毎日をおどらせる」というバンドのテーマは、Lucky Kilimanjaroの音楽性と精神性を如実に反映した言葉である。彼らがおどらせるのはライブハウスやクラブのフロアだけではない。昨日から今日へ、そして明日へ。連続する日々を、そこにある私たちの生活と心をも、Lucky Kilimanjaroはおどらせる。

2018年にEP『HUG』でメジャーデビュー。その後、2020年にはメジャー初のフルアルバム『!magination』を、2021年にはメジャー2ndフルアルバム『DAILY BOP』をリリースしたLucky Kilimanjaro。作詞作曲を手掛けるボーカル・熊木幸丸の多作ぶりとバンドとしてのリリーススピードの速さで周囲を驚かせながら、作品を経る毎にクリエイティビティとキャパシティを広げていく彼ら。その音楽世界の根幹にあるのは、やはり、熊木のソングライティングである。時代や自己の内部に深く向き合いながらも、まるで友達のように親密な語り口で聴き手に寄り添いながら、明日をよりよく生きるための新たな視点と提案をもたらす歌詞。そして、先鋭的なポップミュージックのビート感やサウンド感を貪欲に取り入れながらも、きっと多くの人が懐かしさを感じるであろう、日本語の歌としての喜びを突き詰めていく彼のソングライティングは、蔦谷好位置やヒャダインといった音楽家たちからも高く評価され、また、Hey!Say!JUMPやDISH//といったアーティストへの楽曲提供にも繋がっている。

Lucky Kilimanjaroにとって、2021年は「駆け抜けた」という表現がしっくりくる1年だった。3月の『DAILY BOP』をリリース以降も、4月には日比谷野外大音楽堂での初のワンマンライブを開催。その後、5月から Zepp Haneda をファイナルとした7都市を回る初の全国ツアーを敢行し、さらに10月からは新たな全国ツアーを開催。このツアーではファイナル公演のZepp DiverCityがソールドアウドしたことに伴い、新木場STUDIO COASTでの追加公演も開催された。会場のキャパシティはツアーを追うごとに大きくなっているが、そこで生み出される興奮の濃度は、薄まるどころか、むしろライブを追うごとに色濃くなっている。躍動するリズム、色とりどりのメロディ、歌はときに鼓舞するように、ときに語りかけるように響き、人と人の間を伝播する、音と熱――Lucky Kilimanjaroが生み出すのは音楽だけでなく「空間」そのものといえるが、彼らが生み出す空間に満ちるものは、とても優しく、熱く、そして幸福なものである。

Lucky Kilimanjaroのライブは、バンドミュージックならではのアンサンブルのふくよかさと熱狂を持ちつつも、曲と曲がノンストップで繋がることで持続する高揚感が生み出される様子は、まるでクラブミュージックのようでもある。そのパフォーマンスを観れば彼らの音楽に「垣根」というものが存在しないことを実感するだろう。そして、垣根のなさは観客も同じ。実際に彼らのライブに足を運べば、熱心な音楽フリークやカップル、家族連れなど、「老若男女」という言葉では収まりがつかないほどに様々な人々が、体や心をおどらせている光景が広がっている。

2022年3月30日には新たなフルアルバム『TOUGH PLAY』を発売。アルバムを引っ提げたバンド史上最大動員の全国ツアー『Lucky Kilimanjaro presents. TOUR”TOUGH PLAY”』のファイナルの会場はパシフィコ横浜で開催。7月13日「ファジーサマー」発売と、9月11日から始まる『Lucky Kilimanjaropresents. TOUR ”YAMAODORI 2022”』の開催を発表。Lucky Kilimanjaroは、世界中の毎日をおどらせ続けている。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 児玉裕一が手掛けたCM映像の先行公開スタート 離婚伝説がHonda VEZELのCMに新曲「ファーストキス」書き下ろし、明日配信リリース

    2025.10.23 12:00

    Vo.松田歩、Gt.別府純からなる2人組バンド離婚伝説が、10月24日(金)に新曲「ファーストキス」を配信リリースする。 本楽曲はHonda VEZEL e:HEV RSの新TVCMのために書き下ろされた楽曲で、本田技研工業株式会社(Honda)公式YouTubeチャンネルではCM映像を先行公開中。TVでは本日23日(木)19時以降に放映開始となる。 CM映像は、数多くのCMやMusic Videoを手掛ける映像ディレクター児玉裕一が担当。都市の風景を舞台に、離婚伝説の楽曲とVEZEL e:HEV RSの世界観を合わせた印象的な映像となっている。 「ファーストキス」の演奏には佐野康夫(Dr)、… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/76043/"></a>

    #離婚伝説

  • 機材や録音環境も拘り抜いたSKY-HIからメッセージも BE:FIRSTが初ベスト盤リード曲でThe Jackson 5の名曲をカバー、先行配信&MV公開決定

    2025.10.14 11:00

    10月29日(水)に発売されるBE:FIRST初のベストアルバム『BE:ST』のリード曲が、The Jackson 5の名曲「I Want You Back」のリメイクカバーに決定した。 ベストアルバムのための新曲として制作された「I Want You Back」のカバーは、SKY-HIとSunnyがプロデュース。ファンキーなベースラインやリズミカルなピアノ、ストリングスのアレンジが印象的なオリジナルにリスペクトを込めつつ、“究極のアナログ・コンソール”と称される伝説的機材Neve 8068を使用し、生バンドでレコーディングを敢行。その音源をサンプリングソースとして取り込み、HIP HOP的に… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75557/"></a>

    #BE:FIRST

  • アジア的なサウンドはBREIMEN高木祥太プロデュース TOMOOのイマジナリー全開の新曲「餃子」配信開始、人間関係における皺寄せを“ひだ”で表現

    2025.10.22 00:00

    シンガーソングライターのTOMOO(読み:トモオ)が、11月12日(水)にリリースするニューアルバム『DEAR MYSTERIES』から新曲「餃子」を先行配信リリースした。 本楽曲は、餃子のひだを人間関係に生じる“皺寄せ”に重ね合わせ、世で言われる「誰かの幸せは誰かの不幸せの上に成り立っている」ということに疑問を感じるところから生まれた楽曲。 TOMOOの表現力豊かな歌声と独自の比喩表現から紡がれるシリアスなテーマのリリックに対し、サウンド面では抜け感のあるグルーヴとピアノを基盤に、二胡、12弦ギター、多彩なパーカッション、コーラスワークなどの個性的な音色が織り重なり、アジア的な雰囲気漂うカオ… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/76022/"></a>

    #TOMOO

  • 最後には“大好き”と似顔絵プレゼントされる感動の場面も timeleszメンバーが幼稚園児たちと過ごす1日に密着、松島聡初主演ドラマ主題歌「レシピ」MV公開

    2025.10.19 20:00

    timeleszが、グループオフィシャルYouTubeチャンネルにて新曲「レシピ」のミュージックビデオを公開した。 「レシピ」はメンバーの松島聡が初主演、猪俣周杜が初出演するテレビ朝日系ドラマ『パパと親父のウチご飯』の主題歌で、日々生きている中で大切な誰かと過ごす時間、支え合う気持ちが人生を彩る“レシピ”なんだという当たり前の日常の幸せを歌った一曲。辛い瞬間があっても、美味しいご飯を食べて明日から頑張ろう!と優しく前向きな気持ちにしてくれるドラマの世界観にリンクした温かいポップソングになっている。 今回のミュージックビデオは幼稚園で撮影を敢行。timeleszのメンバーが先生となって園児たちと… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75877/"></a>

    #timelesz

  • 自身を3DCG化したジャケットで楽曲の繊細さを表現 ちゃんみなの新曲が『フェイクマミー』主題歌に、愛のかたちを歌う「i love you」10月10日配信

    2025.10.02 05:00

    ちゃんみなの最新楽曲「i love you」が、10月10日(金)に配信リリースされることが決定した。 本楽曲は、波瑠と川栄李奈がダブル主演を務めるTBS系金曜ドラマ『フェイクマミー』の主題歌。ドラマは正反対の人生を歩んできた女性2人が“母親なりすまし”という禁断の契約を結ぶことから始まる嘘とトラブルだらけのファミリークライム・エンターテインメントで、主題歌「i love you」は本作のために書き下ろされた。昨年出産を経て母となり、人生の新たなフェーズを迎えたちゃんみなが「愛」について改めて向き合って紡がれた本楽曲は、「うまく出来てない、よね」と自問するような歌声と幾重にも重なったコーラスが… <a class="more-link" href="https://bezzy.jp/2025/10/75043/"></a>

    #ちゃんみな#フェイクマミー

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram