本間昭光のMUSIC HOSPITAL 第6回 熊木幸丸(後編)
Lucky Kilimanjaroが提唱する“踊る楽しさ”と“楽しく踊れる”ライブ体験
2022.11.30 12:00
本間昭光×熊木幸丸(Lucky Kilimanjaro)
2022.11.30 12:00
メンバーと楽器の相談をたくさんする(熊木)
本間 レコーディングって生楽器の割合はどれくらい?
熊木 ギターとベースは僕が弾くことが多くて、ドラムに関してはリハスタでやっているようなものも全部録ってあって、それのハイハットをスライスしたり、もしくはそのハイハットのループをそのまま引き伸ばして使ったりしていますが、直接的にレコーディングすることはほぼないですね。
本間 じゃあほぼ家で全部できちゃうって感じね。
熊木 そうですね。
本間 それも新しいスタイルですよ、もう自分にとっては普通だろうと思うけど。ライブで出してるキックとかは全部レコーディングのデータから持ってきたりするの? それとも別で作ったりするの?
熊木 ライブではドラム類は全部叩いてます。ベースはシーケンスで出してるものと、MOOGのアナログシンセ「Sub 37 Tribute Edition」で出してるものが別でありますけど。
本間 同期でも出してないんだ。
熊木 同期でもキックは出してないです。
本間 そうなんだ。ベースもスラップしてるから弾いてるのかなと思いきや。シンベもあるなと思って。
熊木 「エモめの夏」とかは、ドラムは叩いてるんですけど、ベースはSubを流して、Subをキックにサイドチェーンがかかるような感じでLFOで書いて流して、そこにちょっとローカットして100Hz以下があまり鳴らないようになったスラップを弾いてもらってます。
本間 さすがだね。周波数帯の話になると長くなってくるんだけど、そこが大事ですよ、今後。たぶんエンジニアの土岐さんとかもすごく意識してると思うんだけど。
熊木 そうですね。土岐さんはそこがすごく上手ですね。
本間 楽曲のキーに応じた周波数帯の整理を感覚的にやってる人か、意識してる人かの違いって大きいところでやったときに出てくる気がしてます。
熊木 キックの音程然りですよね。ライブでローの何をちゃんと出すか、何を弾くかというのを考えないと、特にダンスミュージックの場合はすぐ混ざっちゃって。音はうるさいんだけど迫力がなくなっちゃう。
本間 打ち消し合いになっちゃうからね。位相がバラバラになっちゃうと、キックとかベースが聴こえなくなっちゃうから、PAさんもその意識を持ってやっていかないとね。にしても、前に観たライブはキックシーケンスで出てると思ってた。すごいロー出てたよ。
熊木 今DWをメインで使ってるので、割とハリのあるキックになってます。楽器の相談はメンバーとたくさんしていて、全員なんの機材を使ってるかは一応把握してます。ギター、システム、ケーブルとかも。
本間 ケーブルも?
熊木 ケーブルも一応頭に入ってます。
本間 ケーブルはどこが多い?
熊木 うちのシステムも含めてKLOTZがすごく多いです。あとはMOGAMIと、ベースだけテックの人にBELDENの古いやつを勧められて、それを貸してもらってます。
本間 ケーブルまでかあ。それは沼だね(笑)。ケーブルってもう楽器の一部だと思ってて、電源もそうだし。そこがプラシーボではないことをちゃんと分からないといけないよね。
熊木 そうですね。うちのMoog(アナログシンセサイザー)はBELDENのやつを使ってたり、メインシステムはAETのケーブル使ってたり。AET速くて。
本間 AETいいよね。
熊木 家はメインだけAcoustic Reviveを使っています。電源はエフェクターレベルで音が変わっちゃうので。もちろんいろいろ試したいなというのはあるんですけど、お客さんが楽しければ本当になんでもよくて。機材はどれだけしょぼくても僕はいいと思っているんですけど、でもそれだとできないところがあるから変えてる部分があります。
次のページ