Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

NEWS

BREIMENを迎え12月に自主企画を開催

ポスト・トリップホップバンドTAMIW、新シングル『Eyes on Me』リリース

2022.11.09 12:00

2022.11.09 12:00

全ての画像・動画を見る(全3点)

稀有な音楽性を放ち、国内外で高い評価を集めている“ポスト・トリップホップバンド”TAMIWが、新シングル『Eyes on Me』を本日11月9日(水)にデジタルリリースした。

昨年「FUJI ROCK FESTIVAL ROOKIE A GO GO」に選出、今年2月には初のEP『Floating Girls』をリリースし、9月に開催した東京での初自主企画を成功に収めたTAMIW。12月6日(火)にはBREIMENを迎えての自主企画「PIA CERE」を渋谷WWWで開催する。

新曲「Eyes on Me」はボーカルtamiが初めてのラップに挑戦し、「理解されたいと日々を生きる主人公の葛藤」をテーマに掲げラップと歌で表現した楽曲。これまでのTAMIWを知る人には新鮮かつセンセーショナルに、初めてのリスナーには刺激的に響くであろう作品に仕上がっているとのこと。

なお、12月6日開催予定の自主企画「PIA CERE」のチケットは現在発売中。

TAMIW tami コメント
本当の自分をわかってほしいという気持ちと本当の自分をわかってくれる人なんていないという気持ちはいつでも混在していて、反省したり、涙を流したりを日々繰り返して、上がったり下がったりする自分の気持ちと付き合いながら生きていくものなのかなと思っています。やまない雨はないと言いますが、実際は雨は降ったりやんだりを繰り返すし、降られるたびにあわあわしながらも強く生きていけたらいいのにという葛藤の曲です。

全ての画像・動画を見る(全3点)

作品情報

『Eyes on Me』

『Eyes on Me』ジャケット

『Eyes on Me』ジャケット

『Eyes on Me』

2022年11月9日(水)リリース
Label:Bigfish Sounds

購入はこちら

イベント情報

TAMIW presents “PIACERE”

TAMIW presents “PIACERE”

2022年12月6日(火)渋谷WWW
OPEN 18:30 / START 19:00
チケット:ADV ¥3,500 / DOOR ¥4,000(いづれも+1drink)
出演:TAMIW / BREIMEN

TAMIW presents “PIACERE”

2018年、Vo.tamiを中心に結成されたポスト・トリップホップバンド。
バンドフォーマットながらサンプリングやアナログシンセを駆使したサウンドは、ベースミュージック、ヒップホップを経由したエレクトロニックなトラックを基調としており、絶妙なバランス感覚でオルタナティブミュージックを作り上げている。
結成後2018年には1stアルバム「flower vases」をリリース。2019年には20公演のアメリカツアーを敢行。翌2020年には2ndアルバム「future exercise」を発表。
なお、この2ndアルバム以降の作品はバンドが運営する大阪堺寺院内のスタジオ「日本のブリストル=Hidden Place」にて制作されている。
2021年、”Lights””PurePsychoGirl”の2枚のシングルをリリース。「FUJI ROCK FESTIVAL ROOKIE A GO-GO」の選出などでも話題となる。
2022年2月に初のEP「Floating Girls」を一部店舗限定&デジタルリリース。
9月にはライブ映像を加えたDVD付の全国流通盤として再リリース。
11月から翌年1月まで“Eyes on Me”“Kick Off”“My Innocence”の3ヶ月連続配信リリースで注目を集める中、2023年2月22日には3rdアルバム「Fight for Innocence」をリリース。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • 映像で見ると喜ぶが、現実だと恐れるよう オジー・オズボーンは1歳の孫に怖がられていると息子が明かす

    2023.11.09 19:00

    1970年にブラック・サバスのボーカリストとしてデビューして以来、世界中のハードロック/メタルファンを魅了してきたオジー・オズボーン。今年2月にツアー活動を引退した“プリンス・オブ・ダークネス”の異名を持つロックアイコンだが、孫に恐れられているようだ。 オズボーン家のポッドキャスト「The Osbournes Podcast」の最新回で、オジーが息子のジャックに「孫を連れてきて会わせてくれ!」と言った際に、ジャックは笑いながらこう答えた。 「もちろん連れてくるよ……(笑)でも娘は現実でお父さんを見るのを恐れているんだ。最近Instagramにアップした新しい動画で、“C<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35810/">…

    #Ozzy Osbourne#オジー・オズボーン

  • 特典はジャケットデザインのB2サイズポスター ELLEGARDEN、ZOZOマリン公演とドキュメンタリー映画の映像作品2タイトルを同時リリース

    2023.11.27 18:00

    ELLEGARDENが12月27日(水)にライブ映像作品『Get it Get it Go! SUMMER PARTY 2023 at ZOZOMARINE STADIUM』と、バンドの歴史や舞台裏を収めた長編ドキュメンタリー映画『ELLEGARDEN : Lost & Found』を、それぞれBlu-ray/DVDで同時リリースする。 『Get it Get it Go! SUMMER PARTY 2023 at ZOZOMARINE STADIUM』は、今年7~8月にかけて開催した大規模ワンマンツアー『Get it Get it Go! SUMMER PARTY 2023』の最終日<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36653/">…

    #ELLEGARDEN

  • 全29曲のほかツアードキュメンタリーも収録 KREVA最新のベストライブが映像作品に、ツアー「NO REASON」at日本武道館12月27日発売

    2023.11.08 21:08

    KREVAが、2023年9月15日(金)に開催した日本武道館公演のライブ映像作品を12月27日(水)に発売することが決定した。 同公演は6月18日(日)の仙台を皮切りに大阪、横浜、東京と開催されたKREVA CONCERT TOUR 2023「NO REASON」の追加ファイナル公演。4年ぶりの有歓声、有観客となった公演は、今回のツアーまで封印してきた「Na Na Na」でスタートした。 「俺の曲はみんなの歌声があって完成する。あれも、これもできなかった。でも、全部やってやる!」「常に最高を目指す!今ここにいる俺は昨日の俺よりもカッコいいはず」といったKREVAらしいMCにオーディエンスも歓喜<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35795/">…

    #KREVA

  • 来年2月からPEDRO TOUR 2024「慈」開催も発表 PEDRO2年ぶりのアルバム『赴くままに、胃の向くままに』配信スタート、CD発売も決定

    2023.11.27 19:30

    PEDROが2年ぶりとなるオリジナルアルバム『赴くままに、胃の向くままに』の配信をスタートさせた。 本日11月27日(月)に日本武道館にて単独公演「赴くままに、胃の向くままに」を開催したPEDRO。ライブの本編はこちらのアルバム収録曲のみでセットリストが構成され、ライブ中に同アルバムの発売、そしてアルバムの発売を記念して来年2月より全国11会場にてPEDRO TOUR 2024「慈」を開催することを併せて発表した。 今回のアルバムは前作『後日改めて伺いました』同様、インタールードとして収録されているM1「還る」以外の全9曲をアユニ・Dが作詞・作曲を担当。自身が書き下ろした楽曲のみで構成されるフ<a href="https://bezzy.jp/2023/11/36676/">…

    #PEDRO

  • 好きな相手の元へ向かうわくわくや恋の高揚感を表現 Kep1erが自分好みの車で目的地の“恋”を目指す 日本3rdシングルより「Grand Prix」MV公開

    2023.11.08 00:00

    Kep1erが、今月22日(水)に発売する日本3rdシングルのタイトル曲「Grand Prix」のMUSIC VIDEOをYouTubeで公開した。 本日より先行配信もスタートした「Grand Prix」は、一聴してこれぞKep1erと思わせるパワフルな楽曲。Kep1erのメンバーが“ラブレーサー”として、好きな相手へ駆けつけていく気持ちや恋を叶えた時の喜びを歌詞で表現している。 公開されたMUSIC VIDEOでは、Kep1erのメンバーたちが「恋」という目的地である“LOVE GRAND PRIX” に辿りつくまでの旅路が描かれている。 MUSIC VIDEO冒頭、ハート型の扉が開くとそこ<a href="https://bezzy.jp/2023/11/35713/">…

    #Kep1er

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

SERIES & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube