Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

INTERVIEW

3ヵ月連続配信シングル第2弾をリリース

竹内アンナが紡ぐ何気ない日常、歌で届ける“誰もが主人公”の物語

2022.11.10 19:00

2022.11.10 19:00

全ての画像・動画を見る(全13点)

普段の日常も切り取り方次第でドラマティックになる

──ここまでアルバムを2枚出してきていて。ファーストの『MATOUSIC』のときはまさにコロナになる直前でしたよね。

めっちゃ直前でした。

──で、今年リリースされた『TICKETS』はコロナ真っ只中で作られた作品で。だから、別にそれを直接描いてるわけじゃないけど、すごく時代性の違いが出ている感じがしますよね。

そうですね。『TICKETS』っていうアルバムも、曲自体もほとんどコロナ禍で書いていた曲ですし、アルバムのコンセプトもその中で思いついたんですよね。できた曲を並べたときに「この曲がどうみんなに届いてほしいかな」って考えたんですけど、ちょうどその頃に旅をテーマにプレイリストを作るってことがあったんですよね。自分が旅先で聴いていた曲を入れたり、この曲を聴くとここに行った気分になるっていう曲を入れたりして。そのプレイリストを自分で聴いていたときに、お家で座ってパソコンに向かってただ聴いているだけなのに、なんか目をつぶると全然違うどこかに行った気分になるなって思って。たとえばビートルズを聴くと、私は行ったこともないけどイギリスの景色が浮かんでくるとか、くるりの曲を聴くと大好きな地元・京都の景色が鮮明に浮かんできたりとか。曲を聴くだけで自由に旅ができるんだって、知ってはいたけど改めて感じたんです。だったら自分の曲も、こういう状況でなかなか外に出れないからこそ、それを聴くことでみんなの好きな場所に旅をしてもらえたらいいなって。だからこの時期がなかったらたぶん『TICKETS』というタイトルは生まれてこなかったなって思います。今はだいぶ旅もできるようになったので、今度はじゃあこの曲と一緒に実際に旅に出かけてほしいなとも思うし。

──うん。しかもそのコンセプトって、その時期のリアルというのも反映しているけど、それ以上に音楽そのものの力、機能じゃないですか。そういったものに改めて気づいた瞬間だったんだろうなと思って。

はい。

──だから、そこで感じたもの、『TICKETS』を作ろうと思ったときのモチベーションはコロナ禍が終わっても変わらないんだろうなって思うんです。

そうですね。変わらないし、そうやって物理的に会えない時期があったからこそ、ストレートなメッセージを届けたり、もっと強いメロディが必要だったりするのかもっていう気づきもあって。だからどんどんベクトルが外に向くようになったなっていうのは思っていますね。

──アルバム以降も「泡沫SUMMER」から始まって曲をどんどん出してきていますけど、そこはどんなモードで向かっていっているんですか?

「泡沫〜」も今回の3ヵ月連続配信リリースの作品も、それぞれ繋がりがあるわけではないんですけど、ひとつテーマとして考えていたのは、すごく些細なワンシーンをどれだけ大げさに、丁寧に描けるかということで。「泡沫〜」もなんてことはない、ただお風呂上りにベランダで涼んでいるときに考えたことをどれだけ膨らませられるかという曲だし、「あいたいわ」も電話をするかしないかで悩んでいる女の子のワンシーンをどれだけ壮大に描けるかっていう曲だし。私の作っている曲って基本的に自分の日常のなんてことない経験をもとに書いてるんですけど、普段の日常にドラマみたいなことなんて起きないし、別に映画みたいに劇的なことも起きないじゃないですか。でもそれも切り取り方次第ではすごくドラマティックになる。今年リリースしている配信の4曲に関しては特にそういうことを大切に考えて作ってきました。

Anna Takeuchi – 泡沫SUMMER (Music Video)

──「あいたいわ」で歌っているシーンなんて、実際に映像にしたら数十秒とか数分のことですもんね。

そう。そういう大したことないことを大したことあるように書くってすごくおもしろいなと思って。すごく私も楽しみながら書きましたね、この曲は。

──だから日常の風景の1コマを切り取って歌うという意味では今までと変わらないのかもしれないですけど、その解像度がすごく上がった感じがします。

うん、それはありますね。自分がそのデビューしたときから考えるとその解像度がすごく上がったなと思う。自分の経験をベースにしてるからこそ、自分主観にならないように、必ず歌詞を書く前に1個ショートストーリーみたいなのを書くんです。

──へえ!

別の主人公を立ててお話にすることで、私の話だけど私の話じゃないみたいな感じになって、すごく客観的に見ることができるんです。最初からそういう作り方をしてたんですけど、わりとこの1年ぐらい、自分とその話の距離がもっと出るようになった、より冷静に見られるようになったなっていうのがあって。そのシーンをいろいろな角度から見ることができるようになったと思います。

──それも『TICKETS』以降という感じがするんです。実際にどこか行くという旅もあるけど、気持ちの旅というのもあるじゃないですか。日常も見方を変えれば全然違うように見えたりするし。「そういう旅もあるでしょ?」って言われている感じがする。

そうです。なんか私自身すごく幸せのハードルが低くて、何かちょっとでもいいことがあったら「今日はいい日だったな」って思えるんです。信号に1個も引っかからなかっただけで気分がいいし、電子レンジと湯沸しポットが同時に鳴ったらラッキーだってすごく思うし(笑)。私がそういうタイプの人間なんで、「今日いいことなかったな」って言ってる人も視点を変えることで「じつはいいことあったよ」みたいな、そういうひとつの気づきになったら嬉しいなと思いますね。

Anna Takeuchi – あいたいわ (Lyric Video)

次のページ

豪華ゲストとの共演で得た大きな収穫

全ての画像・動画を見る(全13点)

作品情報

配信シングル『made my day feat. Takuya Kuroda / Marcus D』

「made my day feat. Takuya Kuroda / Marcus D」ジャケット

「made my day feat. Takuya Kuroda / Marcus D」ジャケット

配信シングル『made my day feat. Takuya Kuroda / Marcus D』

2022年10月26日(水) 配信リリース
作詞・作曲:竹内アンナ
編曲:Anna Takeuchi / Shu Inui / Marcus D

配信はこちら

配信シングル『あいたいわ』

「あいたいわ」ジャケット

「あいたいわ」ジャケット

配信シングル『あいたいわ』

2022年9月28日(水) デジタルリリース
作詞・作曲:竹内アンナ

配信はこちら

イベント情報

竹内アンナ 弾き語り TOUR2022 atELIER café -アトリエカフェ-

竹内アンナ 弾き語り TOUR2022 atELIER café -アトリエカフェ-

11月23日(水) 金沢・白鷲美術(16:30/17:00)
11月26日(土) 仙台・cafe Mozart Atelier(18:30/19:00)
11月27日(日) 札幌・musica hall café(13:30/14:00)
11月27日(日) 札幌・musica hall café(16:30/17:00)
12月10日(土) 高松・四国村カフェ(13:30/14:00)
12月11日(日) 岡山・城下公会堂(17:30/18:00)

竹内アンナ 弾き語り TOUR2022 atELIER café -アトリエカフェ-

竹内アンナ 弾き語り TOUR 2022 atELIER -アトリエ-

竹内アンナ 弾き語り TOUR 2022 atELIER -アトリエ-

10月16日(日) 東京・自由学園 明日館 講堂 (14:00/14:30)
10月16日(日) 東京・自由学園 明日館 講堂 (17:00/17:30)
11月2日(水) 福岡・石蔵酒造 博多百年蔵 (18:30/19:00)
11月4日(金) 大阪・大阪市中央公会堂 中集会室 (18:30/19:00)
11月11日(金) 名古屋・千種文化小劇場 (18:30/19:00)
11月12日(土) 東京・淀橋教会 インマヌエル礼拝堂 (13:30/14:00) ※追加公演

竹内アンナ 弾き語り TOUR 2022 atELIER -アトリエ-

竹内アンナ

アーティスト情報

1998年4月25日、アメリカ・ロサンゼルス生まれ日本・京都出身。
ポップミュージックを基盤にしつつ、その世代や生い立ちからジャンルに捉われない解釈、卓越されたギタープレイで熱心な音楽ファンから、また同世代のアイコンとしても注目されているシンガー・ソングライター。
自身の音楽活動以外にもKinKi Kids、伊藤美来、菅沼千紗、UNCHAINなどへの楽曲提供のほか、ハウス食品株式会社のテレビCM歌唱、映画「SING/シング:ネクストステージ」の日本語吹き替え版ではウサギ役として配役されている。
アコースティック・ギターにスラッピングを取り入れたプレイスタイルと、透明感のある歌声が各所話題になり、2018年アメリカ・テキサス州オースティンで行われた大型フェス「SXSW 2018」に弱冠19 歳で出演。
合わせてニューヨークからサンフランシスコまで、全米7 都市を回る「Japan Nite US tour 2018」にも参加。
帰国後、地元関西限定で急きょCD をリリース、表題曲「alright」が全国のラジオ局で大プッシュされ、同年8月8日に4曲入りE.P『at ONE』でメジャー・デビュー、収録楽曲「ALRIGHT」の勢いは更に加速し全国22ヶ所のパワープレイを獲得。
2020年3月18日に待望の1st ALBUM『MATOUSIC』をリリース。収録楽曲「RIDE ON WEEKEND」はWOWOWオリジナルドラマ「有村架純の撮休」主題歌としても話題になった。
2021年4月より全国13ヶ所26公演のツアーを開催。各地で完売が続く中、同時に過去の楽曲をアコースティックでセルフカバーし3作連続配信。
2022年3月2日には2年ぶりとなるフルアルバム『TICKETS』をリリース。収録楽曲「手のひら重ねれば」は日本テレビ系「スッキリ」のテーマ曲として起用された。Music Videoは80万回再生を突破し今尚支持される代表曲となる。
同年、7月2日「泡沫SUMMER」を配信リリース。江ノ島海岸をジャックし、多くの反響を呼んだ。
9月から3ヶ月連続リリースを発表。

RANKINGランキング

RELATED TOPICS関連記事

  • ライブ全編は本日リリースのニューシングル初回盤に収録 SUPER BEAVER、昨年12月の日本武道館ワンマンから名曲「人として」のライブ映像公開

    2025.07.02 12:00

    4人組ロックバンドSUPER BEAVERが、本日7月2日(水)にニューシングル『主人公』をリリース。その初回生産限定盤に収録されている映像から、2024年12月4日に日本武道館で開催されたツアー「都会のラクダ TOUR 2024 〜セイハッ!ツーツーウラウラ〜」のファイナル公演で披露された「人として」のライブ映像がバンドオフィシャルYouTubeチャンネルで公開された。 シングルの表題曲「主人公」はフジテレビ系朝の情報番組『めざましテレビ』の2025年度テーマソングに起用されており、作詞作曲を担当した柳沢亮太(Gt.)が視聴者のさまざまな朝を想像しながら作り上げた、まさに「あなた」に届く楽曲<a href="https://bezzy.jp/2025/07/69889/">…

    #SUPER BEAVER

  • ロボットと猫とのはちゃめちゃな共同生活を描く CENTが前向きな“らぶ”を詰め込んだ『北くんシェア』主題歌MV公開、監督は仲原達彦

    2025.07.08 19:00

    BiSHの元メンバー「セントチヒロ・ チッチ」の音楽プロジェクト“CENT”が、新曲「ラブシンドローム」のMusic Videoを公開した。 「ラブシンドローム」は、現在放送中のカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ〈火ドラ★イレブン〉『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』に書き下ろされた主題歌。作曲を北澤ゆうほ、歌詞をセントチヒロ・チッチと北澤ゆうほが共作した今作は、ドラマの主人公・北くんをシェアする3人の複雑ながらもまっすぐな愛の形を肯定するようなCENTらしい前向きな言葉と”らぶ”が詰め込まれた一曲となっている。 公開されたMusic Videoは、CENTとは<a href="https://bezzy.jp/2025/07/70256/">…

    #CENT#セントチヒロ・ チッチ#北くんシェア

  • それぞれ氷の映像とガンダムカラーの照明が印象的な演出に 米津玄師、東京ドーム公演のアンコールで披露された「Plazma」「BOW AND ARROW」映像公開

    2025.06.10 17:00

    米津玄師が、2月27日に開催した東京ドーム公演より「Plazma」「 BOW AND ARROW」のライブ映像をYouTubeで公開した。 今回のライブ映像は、2025年1月から4月にかけ開催されたツアー「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」の国内ファイナル公演となった東京ドーム公演を映像化したもの。アンコール1曲目を飾った「BOW AND ARROW」は、砕け散る氷の映像をバックに言葉を積み上げ、まっすぐなまなざしで歌う米津の姿が印象的。矢を放つように開放感のあるサビに突入すると、観客は手をあげて米津の熱演に応えた。また、続く「Plazma」では青、黄、白のガンダムカラーのライトに照<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68414/">…

    #米津玄師

  • 大道芸人・風船太郎が出演するMVも近日公開予定 BREIMENの最新曲「BALLOON」が配信スタート、梅雨のジメジメを吹き飛ばすミニマルファンク

    2025.06.18 09:00

    5人組オルタナティブファンクバンドBREIMENが、最新シングル『BALLOON』を本日6月18日(水)に配信リリースした。 BREIMENは、リーダーでベーシストの高木祥太を中心に結成された5人組バンド。昨年4月にはメジャーデビューを果たし、TVアニメ『Dr.STONE』第4期第1クールエンディングテーマに楽曲「Rolling Stone」が起用されるなど、ジャンルにとらわれない自由な音楽性とメンバー個々の高い演奏技術で邦楽シーンでの存在感を強めている。なお先日の6月13日(木)・14日(金)には渋谷Spotify O-EASTにて2DAYSワンマンライブを開催し、新旧の楽曲を織り交ぜた多彩<a href="https://bezzy.jp/2025/06/68915/">…

    #BREIMEN

  • ジャケットには「大丈夫」とメッセージを放つメンバー7人 BE:FIRSTのニューシングル『空』9月発売決定、SKY-HI作詞作曲の表題曲は7月7日先行配信

    2025.07.05 23:00

    自身初のアメリカ・アジア・ヨーロッパ全12都市を回ったワールドツアーを完走したBE:FIRSTが、ニューシングル『空』を9月17日(水)に発売することを発表した。7月7日(月)には表題曲「空」が先行配信される。 「空」は、第92回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として書き下ろされた楽曲。作詞作曲をSKY-HIが担当し「多感な時期の若者の、心の揺れ動きに対して「大丈夫」と伝えたい」という人の不安に寄り添う1曲となっている。 今回の楽曲では、常に移り変わる空模様を題材に人生の機微を描いた歌詞の世界観を、ゴスペルをベースとした壮大な楽曲と日本屈指のコーラス隊によるコーラスワーク、そして<a href="https://bezzy.jp/2025/07/70112/">…

    #BE:FIRST

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram

COLUMN & SPECIAL連載&特集

ALL SERIES

RANKINGランキング

OFFICIAL SNS

  • Twitter
  • instagram